2018年10月02日

「それ」はどうなるのか2

話が上手い人というのは、
面白そうな「それ」(一体どうなるんだろう?)を出せる人で、
うまく「それ」を転がせる人で(どう落ちがつくんだ?)、
「それ」をうまく落ちに結び付けられる(なるほど!)人だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:06| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】人差し指と薬指はどっちが長いか

人によって違う。
男性は薬指>人差し指の傾向が多く、女性はその逆。ホルモンの関係らしい。

エルゴノミクスを真剣に考えたとき、
薬指が長い人用/人差し指が長い人用、
と配列を分けるべきではないかと妄想してみる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 02:29| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月01日

【薙刀式】「しょうがない」

薙刀式の打鍵感覚を一番短く体感するには、
このフレーズがいいかも知れない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:42| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「それ」はどうなるのか

「それ」とは、さっきまで気にしていたそれのことで、
今後どうなるかわからないことのそれで、
話題に上っている主語のそれのことである。

専門用語では焦点というけれど、
それ、itと考えると分かりやすくなると思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:18| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【新下駄配列】全指に意識が向けられるかどうか

モーレツな台風なので家にこもっていて、
久しぶりに新下駄の練習をがっつりできました。

で、思ったこと。
全部のキーが全部の指で意識できないと、
規則性がないがゆえのこの配列のマスターはムズイかも。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:21| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする