パソ活さんが提案していたので、
こっちもプロの映像屋の意地を見せますね。
会場で見ていたときの不満を、
「RTC2018の画面レイアウトは、こうだと見やすい」に整理しました。
続きを読む
2018年11月30日
2018年11月29日
空間的逆、時間的逆、関係的逆
逆を作るのは、クリエイティブなことの基本だ。
ふつうだと平凡だから、逆張りを考えるのは、
どんな尖ろうとすることの基本でもある。
ストーリーにおける「逆」は、
空間的、時間的、関係的な、
逆があるような気がする。
続きを読む
ふつうだと平凡だから、逆張りを考えるのは、
どんな尖ろうとすることの基本でもある。
ストーリーにおける「逆」は、
空間的、時間的、関係的な、
逆があるような気がする。
続きを読む
2018年11月28日
前振りの中から落ちを見つける
最初から落ちをつけられているものなら、
それに向かっていけばいいのだが、
そうそう毎回そんなに上手く行く訳ではない。
だから、落ちは、
書いている途中に見つけなければならないときのほうが多いかもだ。
ヒントは、前振りの中にある。
続きを読む
それに向かっていけばいいのだが、
そうそう毎回そんなに上手く行く訳ではない。
だから、落ちは、
書いている途中に見つけなければならないときのほうが多いかもだ。
ヒントは、前振りの中にある。
続きを読む
グローバルなんて言葉の綾だよね
世界は繋がっている。
世界はひとつだ。
違いを乗り越える格差を是正しよう。
だからグローバルになるんだ。
これは美文でしかない。
実態は、地元商店街を破壊して、
いまや去りつつあるイオンと同じ商法である。
続きを読む
世界はひとつだ。
違いを乗り越える格差を是正しよう。
だからグローバルになるんだ。
これは美文でしかない。
実態は、地元商店街を破壊して、
いまや去りつつあるイオンと同じ商法である。
続きを読む
【追悼】勝谷誠彦氏
サイバラの独身時代くらいの漫画で、
よく知っているような気になり、
SPA!のコラムを読むようになり、
ここ一年は親指シフターだったのか、
と意外な繋がりにびっくりしていた。
病床でも親指シフトをやってたツイートは見た。
だいたいイカツイ人は、中身が繊細なものだ。
世間を斬る人が減っていくと、
世の中はよろしくない方向に進む。
繊細だからこそ正義を考え、
繊細だからこそボクシングをしている、
健全な言論の代表者のような先輩でした。
闘うときは目標にします。
よく知っているような気になり、
SPA!のコラムを読むようになり、
ここ一年は親指シフターだったのか、
と意外な繋がりにびっくりしていた。
病床でも親指シフトをやってたツイートは見た。
だいたいイカツイ人は、中身が繊細なものだ。
世間を斬る人が減っていくと、
世の中はよろしくない方向に進む。
繊細だからこそ正義を考え、
繊細だからこそボクシングをしている、
健全な言論の代表者のような先輩でした。
闘うときは目標にします。
2018年11月27日
【薙刀式】短距離と長距離
追加バネが届いたので、NiZのセッティングを変えた。
65グラムを中心とした変荷重だ。
一方、タイプウェルはこれではやらないと思う。
タイプウェルに向くのは、
マジックフォースオール35グラムの爽快な打鍵。
つまり僕はスプリント用のキーボードと、
長距離クルーズ用のキーボードを、
違うセッティングにしようとしている。
続きを読む
65グラムを中心とした変荷重だ。
一方、タイプウェルはこれではやらないと思う。
タイプウェルに向くのは、
マジックフォースオール35グラムの爽快な打鍵。
つまり僕はスプリント用のキーボードと、
長距離クルーズ用のキーボードを、
違うセッティングにしようとしている。
続きを読む
2018年11月26日
エモいの件、追記
批判すると悪口と解釈するバカは、
ネガティブかエモいしか感情の粒度がない人なのではないか?
批判は悪口ではない。改善点を探す愛である。
生きる価値はない、死ねと切り捨てないからだ。
そして我々は、批判するならば改善案を提出する義務がある。
改善案を伴わないのはただの文句だ。
ネガティブかエモいしか感情の粒度がない人なのではないか?
批判は悪口ではない。改善点を探す愛である。
生きる価値はない、死ねと切り捨てないからだ。
そして我々は、批判するならば改善案を提出する義務がある。
改善案を伴わないのはただの文句だ。
【キーボード】NiZを黒軸仕様に…?
まさに悪魔的発想…!
35gという最軽量クラスのNiZを、
バネを3個入れて65gの黒軸相当にするという台無し感…っ!
だが…あるぞっ!
黒軸の反発を生かした半ば打ちと…
NiZの静電容量スイッチで…
静音黒軸かつ静電容量相当の手触りに…っ!
圧倒的最高!至高!
しかも人差し指伸ばし位置は35gのままだと楽っ!
TYU、GH、BNは35g、他は65gの変態変荷重に!
しかし付属バネは45個…
アマゾンをポチるしかない…
まさに…沼…っ!!
35gという最軽量クラスのNiZを、
バネを3個入れて65gの黒軸相当にするという台無し感…っ!
だが…あるぞっ!
黒軸の反発を生かした半ば打ちと…
NiZの静電容量スイッチで…
静音黒軸かつ静電容量相当の手触りに…っ!
圧倒的最高!至高!
しかも人差し指伸ばし位置は35gのままだと楽っ!
TYU、GH、BNは35g、他は65gの変態変荷重に!
しかし付属バネは45個…
アマゾンをポチるしかない…
まさに…沼…っ!!
2018年11月25日
【薙刀式】離し入力でも、組み合わせがないと確定
DvorakJの仕様でありがたい部分が、
「シフト部分は離すまで文字を印字しないが、
シフト組み合わせが定義されてない文字を打つと、
直ちに確定して印字する
(離さなくてもロールオーバー出来る)」
という部分だ。
「ある」「ない」「する」の三大アルペジオは、
これがあることで早々に印字する。
続きを読む
「シフト部分は離すまで文字を印字しないが、
シフト組み合わせが定義されてない文字を打つと、
直ちに確定して印字する
(離さなくてもロールオーバー出来る)」
という部分だ。
「ある」「ない」「する」の三大アルペジオは、
これがあることで早々に印字する。
続きを読む
エモいって言葉がずっと気になっている
90年代以降、「クール」が流行った。
すなわち人間らしい感情を露わにせず、
表情も抑え気味にすることだ。
それは形を変え、今は「スマート」という価値観になったような気がする。
で。エモいというのは、90年代より前にあった、
人間らしい感情を指すのではないかと考える。
続きを読む
すなわち人間らしい感情を露わにせず、
表情も抑え気味にすることだ。
それは形を変え、今は「スマート」という価値観になったような気がする。
で。エモいというのは、90年代より前にあった、
人間らしい感情を指すのではないかと考える。
続きを読む
2018年11月24日
【薙刀式】黒軸と薙刀式は相性が悪い
黒軸にようやく慣れてきた。
底打ちなんてしない。軽く打っていける。
この軽い打鍵は、NiZなどの押下圧が軽いキーとはまた違う軽さだ。
軽いというのではなく、軽快といってもいいのかもしれない。
しかしこの軽さを学ぶのに、薙刀式は相性が悪い。
なぜなら薙刀式は「離し入力」だからである。
続きを読む
底打ちなんてしない。軽く打っていける。
この軽い打鍵は、NiZなどの押下圧が軽いキーとはまた違う軽さだ。
軽いというのではなく、軽快といってもいいのかもしれない。
しかしこの軽さを学ぶのに、薙刀式は相性が悪い。
なぜなら薙刀式は「離し入力」だからである。
続きを読む
たとえばそれはどういうことか
内面のストーリーは、
三人称である映画では、形にならない。
だからそれを外面的なもので代用(象徴)する。
抽象は形にならないから、具体にする。
わかっていてもなかなかできないことだ。
そういうときは、
「そのことを表現するる、たとえば具体はなんだ?」
と考えるとよい。
続きを読む
三人称である映画では、形にならない。
だからそれを外面的なもので代用(象徴)する。
抽象は形にならないから、具体にする。
わかっていてもなかなかできないことだ。
そういうときは、
「そのことを表現するる、たとえば具体はなんだ?」
と考えるとよい。
続きを読む
2018年11月23日
【薙刀式】おススメエディタiTextの設定
iTextはとても古い時代のエディタだが、
古い分よけいな機能がないので、最速に近い挙動をしてくれる。
つまり、指とデジタル文字の距離が近い。
(その数ミリ秒のことが重要)
最近のiTextの設定がだいぶ安定してきたのでさらす。
続きを読む
古い分よけいな機能がないので、最速に近い挙動をしてくれる。
つまり、指とデジタル文字の距離が近い。
(その数ミリ秒のことが重要)
最近のiTextの設定がだいぶ安定してきたのでさらす。
続きを読む
ストーリーと日記の違い
因果関係があるのがストーリー。ないのが日記。
「4月が終わった。5月になった。」は日記。
「4月に終わったがゆえに、5月になった。」がストーリー。
4月が5月の原因に、
5月が4月の結果にならなくてはストーリーではない。
そして勿論、4月ゆえに5月にはならない。
ストーリーにしてみるとしよう。
続きを読む
「4月が終わった。5月になった。」は日記。
「4月に終わったがゆえに、5月になった。」がストーリー。
4月が5月の原因に、
5月が4月の結果にならなくてはストーリーではない。
そして勿論、4月ゆえに5月にはならない。
ストーリーにしてみるとしよう。
続きを読む
2018年11月22日
脳みたいな腸みたいな迷路を描いてた人
のその後が面白い。
https://mobile.twitter.com/hasegawa_fusao/status/1064506854900883456
当然僕も描いてた。
僕の場合、分岐させるのが大好きで、
それぞれの分岐の続きを切り替えながら書いてて、
殆どが死んで行き、本線はまだ続き、それもまた分岐して…
その頃あっちの方では…
などという、シナリオと同じ書き方をしていた。
僕のシナリオのルーツはここにあるかもだ。
理系にも進んだし、ゲームのプログラミングもやったし、
絵も描いている。
今はコンテを描いて映像を作り、
脚本を書いたり小説を書いたりしている。
統計的に、
クラスに一人とか数人程度しかいないのか。
うちの兄弟は両方やってたなあ。
https://mobile.twitter.com/hasegawa_fusao/status/1064506854900883456
当然僕も描いてた。
僕の場合、分岐させるのが大好きで、
それぞれの分岐の続きを切り替えながら書いてて、
殆どが死んで行き、本線はまだ続き、それもまた分岐して…
その頃あっちの方では…
などという、シナリオと同じ書き方をしていた。
僕のシナリオのルーツはここにあるかもだ。
理系にも進んだし、ゲームのプログラミングもやったし、
絵も描いている。
今はコンテを描いて映像を作り、
脚本を書いたり小説を書いたりしている。
統計的に、
クラスに一人とか数人程度しかいないのか。
うちの兄弟は両方やってたなあ。
2018年11月21日
【薙刀式】原理的にタイプウェルに弱いことに気づく
黒軸でタイプウェルをやり始めた。
まだNiZの記録をひとつも上回ってないけど、
手応えは感じつつある(2秒圏内で並ぶ)。
で、思ったんだけど、
薙刀式の「センター連続シフト」と、
タイプウェルの「単語終わりのスペース」が、
相性悪くね?
続きを読む
まだNiZの記録をひとつも上回ってないけど、
手応えは感じつつある(2秒圏内で並ぶ)。
で、思ったんだけど、
薙刀式の「センター連続シフト」と、
タイプウェルの「単語終わりのスペース」が、
相性悪くね?
続きを読む
2018年11月20日
【薙刀式】清濁同置配列を使っていると…
ダグラムが「企む」から来てることが分かってしまった。
リアタイ以来、30年気づかなかったネタでした。
政治劇らしいダグラムならではですなあ。
西だ東だ南だ北だ〜
リアタイ以来、30年気づかなかったネタでした。
政治劇らしいダグラムならではですなあ。
西だ東だ南だ北だ〜
2018年11月19日
【薙刀式】黒軸の打ち方
黒軸をいろいろ工夫しているうちに、
これまで開発してきたものとは違う打ち方に到達した。
大体の要素が真逆なのでびっくりしている。
これで大体タイプウェル速度などNiZに遜色ないので、
多分合ってる。
続きを読む
これまで開発してきたものとは違う打ち方に到達した。
大体の要素が真逆なのでびっくりしている。
これで大体タイプウェル速度などNiZに遜色ないので、
多分合ってる。
続きを読む
【風魔】古川地上波?
という情報を遅ればせながらゲット。
ゆらゆら棒じゃもうないよね?
舞台でならすのとカメラ前はまた違うからなぁ。
フレームをどう使うか考えないとねえ。
ゲットしなければ、下町ロケット。
ゆらゆら棒じゃもうないよね?
舞台でならすのとカメラ前はまた違うからなぁ。
フレームをどう使うか考えないとねえ。
ゲットしなければ、下町ロケット。