認識の拡大していく方向に説明せよ(ボトムアップ)。
大枠を示し、細かい方向に誘導せよ(トップダウン)。
どちらかだ。混ぜてはいけない。
続きを読む
2019年03月20日
2019年03月19日
滅びゆく文明
「職人を値切ってはいけない。
安くするのは商人のコスト」
と言っていたのは、老舗の店だったと思う。
日本が技術大国じゃなくなったのはなんでなの?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5463948.html?p=2
現場技術者のリアルな告発だらけだが、
商人たちはこれを聞いていない。
技術者に倍報酬を。
商人を半分減らせ。
それで賄えるはずだが。
市場が拡大しすぎた。
県でナンバーワンくらいでいいと思う。
それより大きいと、商人と管理人が増える。
そして技術者がいなくなり、
商人が「売れると証明されたものを持ってきてください」
と依頼しているのが今の日本だ。
安くするのは商人のコスト」
と言っていたのは、老舗の店だったと思う。
日本が技術大国じゃなくなったのはなんでなの?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5463948.html?p=2
現場技術者のリアルな告発だらけだが、
商人たちはこれを聞いていない。
技術者に倍報酬を。
商人を半分減らせ。
それで賄えるはずだが。
市場が拡大しすぎた。
県でナンバーワンくらいでいいと思う。
それより大きいと、商人と管理人が増える。
そして技術者がいなくなり、
商人が「売れると証明されたものを持ってきてください」
と依頼しているのが今の日本だ。
行き詰ったら、プロットに戻るしかないのだ
書いている途中、どうしても行き詰る。
止まらない執筆なんて大体ない。
そこでうんうん唸って、
面白い展開を思いつくこともあるが、
そうならない場合、地獄の苦しみが待っている。
何が問題なのか、なかなか見えてこない。
見えてくるには、結局プロットに戻るしかない。
続きを読む
止まらない執筆なんて大体ない。
そこでうんうん唸って、
面白い展開を思いつくこともあるが、
そうならない場合、地獄の苦しみが待っている。
何が問題なのか、なかなか見えてこない。
見えてくるには、結局プロットに戻るしかない。
続きを読む
2019年03月18日
終わりのはじまりにならないと良いが
TOHOシネマズが1900円に値上げするという。
90年代後半から00年代は、
日本映画が好調と言われた。
シネコンのトップランナーであるTOHOシネマズは、
そのときにできた。
今は、僕はやばいと思っている。
箱に対して、かける見世物が、値段以下になってると考える。
とくに日比谷はやばい。
映画はもっと庶民のものだ。
いずれ正装しないと見れない、伝統芸能になってしまうのか?
あるいは、統一料金を止めることができるなら、
劇場ごとに値段設定が可能になるかもしれない。
お菓子が小さくなったり、
いろんなものが値上がりする中で、
1800円の維持はたいしたものだった。
しかしこの瓦解によって、
なにかが崩れていきそうに思うのは、
僕だけだろうか。
映画は、ストーリーを見せる見世物でなくなりつつある?
ぶっちゃけ、僕はそれを危惧している。
90年代後半から00年代は、
日本映画が好調と言われた。
シネコンのトップランナーであるTOHOシネマズは、
そのときにできた。
今は、僕はやばいと思っている。
箱に対して、かける見世物が、値段以下になってると考える。
とくに日比谷はやばい。
映画はもっと庶民のものだ。
いずれ正装しないと見れない、伝統芸能になってしまうのか?
あるいは、統一料金を止めることができるなら、
劇場ごとに値段設定が可能になるかもしれない。
お菓子が小さくなったり、
いろんなものが値上がりする中で、
1800円の維持はたいしたものだった。
しかしこの瓦解によって、
なにかが崩れていきそうに思うのは、
僕だけだろうか。
映画は、ストーリーを見せる見世物でなくなりつつある?
ぶっちゃけ、僕はそれを危惧している。
2019年03月17日
キャラクタードリブン
漫画の例だけど、
こんなんがあったので。
https://mobile.twitter.com/burumakun/status/1106858891856343040
普段僕が言ってることと真逆だね。
何か違うのか、ということを論じよう。
続きを読む
こんなんがあったので。
https://mobile.twitter.com/burumakun/status/1106858891856343040
普段僕が言ってることと真逆だね。
何か違うのか、ということを論じよう。
続きを読む
2019年03月16日
【薙刀式】v11(決定版)
薙刀式のv11です。決定版、と銘打ちました。
これ以上良くなる感じがしないと思いました。
改善するなら、薙刀式とは全く違う方法を取ったほうがいいと考えます。
(シフト方式、打鍵範囲、物理配列自作、漢直もふくめたIMEなどなど)
とりあえず配列図。
続きを読む
これ以上良くなる感じがしないと思いました。
改善するなら、薙刀式とは全く違う方法を取ったほうがいいと考えます。
(シフト方式、打鍵範囲、物理配列自作、漢直もふくめたIMEなどなど)
とりあえず配列図。
続きを読む
【薙刀式】「脳内ローマ字変換」の疑似体験
親指シフターが言うところの、
ローマ字配列使用者が意味がわからないとするところの、
「ローマ字は脳内ローマ字変換があるからうざい」
を体感する方法にきづいた。
まずふつうにしゃべってください。
つぎに、一音いう前にかならず「あ」をつけてください。
続きを読む
ローマ字配列使用者が意味がわからないとするところの、
「ローマ字は脳内ローマ字変換があるからうざい」
を体感する方法にきづいた。
まずふつうにしゃべってください。
つぎに、一音いう前にかならず「あ」をつけてください。
続きを読む
2019年03月15日
【薙刀式】30%キーボードはありなのか?
Nomu30という新しい自作キーボード。
https://recompile.net/posts/designed-nomu30.html
ビジュアルデザインはインパクトがあり、
なんだかワクワクする。
しかし指の動線は、このままで良いのかなあ。
続きを読む
https://recompile.net/posts/designed-nomu30.html
ビジュアルデザインはインパクトがあり、
なんだかワクワクする。
しかし指の動線は、このままで良いのかなあ。
続きを読む
2019年03月14日
【キーボード】サンワサプライが静電容量式?
懸案の押下圧は45g…
30gって不人気なのかなあ…
25gとか20gとか、冒険してくれないのかしら。
サンワは時々面白い商品を企画してくれる、
日本のものづくりのいい会社だとおもいます。
小さいマウスはいまだ愛用中。
30gって不人気なのかなあ…
25gとか20gとか、冒険してくれないのかしら。
サンワは時々面白い商品を企画してくれる、
日本のものづくりのいい会社だとおもいます。
小さいマウスはいまだ愛用中。
デジタルは人を幸せにしない:グレーへの不安
デジタルのせいかどうかは分からないけれど、
最近グレーの状態に耐えられない人が増えていると感じる。
すぐに1か0かに収束させたがる人。
「グレーの状態で責任を持てないから、
世間での無難をみて、1か0に態度を決めて自己防衛する」
が正しい表現かもしれない。
これを愚か者という。
賢い人は、グレーの状態をさらに色分けして、
そのままの状態で扱えて、
しかも自分の態度に首尾一貫した主張があることだ。
自分に自信と判断力がないから、1か0になる。
僕はSNSの発達によって、
世界が中世の村並みに知性が落ちたと考えている。
村の意見はどうでもいい。
真実と村は大抵異なり、
誤りを正すのが知性だろう。
最近グレーの状態に耐えられない人が増えていると感じる。
すぐに1か0かに収束させたがる人。
「グレーの状態で責任を持てないから、
世間での無難をみて、1か0に態度を決めて自己防衛する」
が正しい表現かもしれない。
これを愚か者という。
賢い人は、グレーの状態をさらに色分けして、
そのままの状態で扱えて、
しかも自分の態度に首尾一貫した主張があることだ。
自分に自信と判断力がないから、1か0になる。
僕はSNSの発達によって、
世界が中世の村並みに知性が落ちたと考えている。
村の意見はどうでもいい。
真実と村は大抵異なり、
誤りを正すのが知性だろう。
【言葉の話】外務省はばかなのか
世界からヴが消える
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/15156.html
決めた理由が広辞苑や現代用語の基礎知識などからの、
現状の吸い上げでVをB表記に変更したと。
しかもその言葉は、
マイナーな国名である、
セントクリストファー・ネーヴィスと
カーボヴェルデの二国。
ヴェルディとか知らないのこの人?
人口に膾炙してるかどうかというより、
「よく知らないから適当表記」を集めただけなんじゃないのか?
国語学者の意見は聞いたのか?
続きを読む
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/15156.html
決めた理由が広辞苑や現代用語の基礎知識などからの、
現状の吸い上げでVをB表記に変更したと。
しかもその言葉は、
マイナーな国名である、
セントクリストファー・ネーヴィスと
カーボヴェルデの二国。
ヴェルディとか知らないのこの人?
人口に膾炙してるかどうかというより、
「よく知らないから適当表記」を集めただけなんじゃないのか?
国語学者の意見は聞いたのか?
続きを読む
2019年03月13日
フロー理論のこと
ゲームの設計における話だけど、
以下の記事がとても興味深かった。
「なぜ作ったゲームが面白くならないのか?基礎にして奥義「フロー理論」」
https://note.mu/kaerusanu/n/nc80f9523bb8e
続きを読む
以下の記事がとても興味深かった。
「なぜ作ったゲームが面白くならないのか?基礎にして奥義「フロー理論」」
https://note.mu/kaerusanu/n/nc80f9523bb8e
続きを読む
2019年03月12日
【日記】数理工学科として、抗議する
面白いアカウントをみつけた。
超算数とはいいネーミングだ。
間違った小学校算数の問題と採点を晒すアカウント。
https://mobile.twitter.com/JapaneseSchool
素晴らしい仕事だ。
で、内容には怒りしか湧いてこない。
掛け算の可換性について無知な教師に教鞭をとらせるな。
掛け算や足し算について非可換な系があることを、
大学に行って学んでいないからこうなるのだ。
数学が実際何に使われているか知らないからこうなるのだ。
非可換の系の代表的なものは行列。
あるいは人生も非可換だね。
数学は、その現実の非可換性を捨象して、
可換な領域をつくることで便利な道具としたのだ。
その数学の偉大性を知らない糞教師に、
僕は断固抗議する。
京大工学部数理工学科卒として抗議する。税金返せ。
ちなみに、算数受験でよくあった問題。
「お風呂に△L/分で水をいれる。◻︎分後に×L/分で蛇口がもう一つ開く。
○分後に栓が抜かれ、◎L/分で流出する。
水が溜まるのは何分後か」
というやつ。
「まずその栓を閉めろ」というのが風呂としての常識だが、
これは収入と支出や、体脂肪の増減を、
風呂にたとえているだけだと、大人になると理解できる。
さらにこの問題で、ただし利率●がかかる、
と乗数を入れれば現実の経営問題だね。
これを解けないやつは経営者に向かない。
超算数とはいいネーミングだ。
間違った小学校算数の問題と採点を晒すアカウント。
https://mobile.twitter.com/JapaneseSchool
素晴らしい仕事だ。
で、内容には怒りしか湧いてこない。
掛け算の可換性について無知な教師に教鞭をとらせるな。
掛け算や足し算について非可換な系があることを、
大学に行って学んでいないからこうなるのだ。
数学が実際何に使われているか知らないからこうなるのだ。
非可換の系の代表的なものは行列。
あるいは人生も非可換だね。
数学は、その現実の非可換性を捨象して、
可換な領域をつくることで便利な道具としたのだ。
その数学の偉大性を知らない糞教師に、
僕は断固抗議する。
京大工学部数理工学科卒として抗議する。税金返せ。
ちなみに、算数受験でよくあった問題。
「お風呂に△L/分で水をいれる。◻︎分後に×L/分で蛇口がもう一つ開く。
○分後に栓が抜かれ、◎L/分で流出する。
水が溜まるのは何分後か」
というやつ。
「まずその栓を閉めろ」というのが風呂としての常識だが、
これは収入と支出や、体脂肪の増減を、
風呂にたとえているだけだと、大人になると理解できる。
さらにこの問題で、ただし利率●がかかる、
と乗数を入れれば現実の経営問題だね。
これを解けないやつは経営者に向かない。
2019年03月11日
【親指シフト】Bニコラ
親指キーに悩まされているシフターの方々、
こういうアイデアはどうでしょうか?
(今までこういうのがなかったかざっと調べたけど、
出てこなかったので需要があるかと思います)
・文字部分を一段上に上げる
・数字段を下段に持ってくる
・Qwertyでいうところの、XCV、BNMを親指キーにしてしまえ!
図にすると、こう。
続きを読む
こういうアイデアはどうでしょうか?
(今までこういうのがなかったかざっと調べたけど、
出てこなかったので需要があるかと思います)
・文字部分を一段上に上げる
・数字段を下段に持ってくる
・Qwertyでいうところの、XCV、BNMを親指キーにしてしまえ!
図にすると、こう。
続きを読む
2019年03月10日
【薙刀式】打鍵動画5、公開!
今回の目玉は、自作キーボードminiAxe!
格子配列、左右分割、20gの物理の威力を見よ!
https://youtu.be/tpt-6AYZ_f0
※v11完成版(公開準備中)の配列で打っています。
さらに今回は、
指の打ったところに文字を浮かび上がらせるアニメーションつき!
(全部手付けのアニメーション…)
動画の後半に、黒バックの文字アニメ版もつけたので、
運指がよくわかるかと思います。
比較のために動画1を久し振りに見たけど、
この頃から比べて随分速くなってますねえ。
格子配列、左右分割、20gの物理の威力を見よ!
https://youtu.be/tpt-6AYZ_f0
※v11完成版(公開準備中)の配列で打っています。
さらに今回は、
指の打ったところに文字を浮かび上がらせるアニメーションつき!
(全部手付けのアニメーション…)
動画の後半に、黒バックの文字アニメ版もつけたので、
運指がよくわかるかと思います。
比較のために動画1を久し振りに見たけど、
この頃から比べて随分速くなってますねえ。
【自キ】ターコイズブルーオーバードライブminiAxe
ターコイズ色がとても気になっていて、
本日出舎してみたら、いい色のDSAターコイズがあった。
親指部分は、
Tai-HaoのMaiamiの水色部分だけ1U(しかも全部下段!)で売ってたので、
逆付けしてみたよと。
自作チークの親指部やケースと、コントラストになっていてよく映える。
本日出舎してみたら、いい色のDSAターコイズがあった。
親指部分は、
Tai-HaoのMaiamiの水色部分だけ1U(しかも全部下段!)で売ってたので、
逆付けしてみたよと。
自作チークの親指部やケースと、コントラストになっていてよく映える。
【薙刀式】配列をいじる行為は、何がいらないか知る行為
配列をいじり始めて二年以上経つ。
最近は論理配列ばかりでなく、
物理配列もいじり始めている。
まだ既製品を使うレベルだけど、
満足いかないとそこから自作の可能性がなくもない。
これをやってるとわかること。
僕は、「なにがいらないのか?」を選別しているのかもしれない。
続きを読む
最近は論理配列ばかりでなく、
物理配列もいじり始めている。
まだ既製品を使うレベルだけど、
満足いかないとそこから自作の可能性がなくもない。
これをやってるとわかること。
僕は、「なにがいらないのか?」を選別しているのかもしれない。
続きを読む