2019年04月02日

【薙刀式】狭い打鍵範囲

薙刀式は僕の短くて不器用な指でも使えるようにした。

久しぶりに自作キーボードではなく、
既成のキーボードで薙刀式を打ってみた。
(左右分割は膝上で安定しないので…)

ああ、30キーとスペースしか使わないのはいいなあ、
と改めて思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:57| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アイデアと実装

アイデアとは、一行や数行で示したもの、
実装とは、それを実際の原稿で書いたもの、
と言えるだろう。

我々は抽象的なアイデアをまず考え、
それをどうやったら具体的なもので示せるか、
という二段階で考えているとも言える。
(面白い実装が先に浮かんで、
あとからその本質的なアイデアを抽出することもある)

で。アイデアが浮かんでも、実装が詰まらなかったら、意味がない、
という話。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:57| Comment(2) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日記】元号当て問題、狙いはあっていた模様

新元号を、僕は漢語ではなく和語だと予想してみた。
そこまではあってた。

言祝(ことほぎ)と創作してみたが、
そこまで飛ばずに万葉からのつなぎ合わせとは、
小役人のやることですな。無難ザグレートだ。
今昔とか古今を典拠にするかなあとはちょっと思ったが。

ネットで見た中では、
元気モリモリご飯パワー
宇宙世紀
が秀逸だったなあ。
posted by おおおかとしひこ at 11:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6周年のご挨拶

令和騒ぎでブログ周年挨拶を忘れておりました。
(メルカリの令和ティッシュとコンドームが秀逸)

小学生が卒業するほどの期間が経ってまいりましたが、
まだまだ書くことはあるかなあと思われます。
ここを読んだ人が、何かの役に立つと幸いかと存じます。

個人的には邦画にあまり期待しないけれど、
ストーリーを書く技術自体はどこに行っても困らないので
そういったことについて、
もう少し書けたらなあと思っております。

脚本添削スペシャル2019もやるので、ネタ集めとけよ!
とにかく書いて客観的になって、
というループを回すんだ!
100周以上やれば、わかってくるはずだ!
posted by おおおかとしひこ at 00:13| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする