2019年11月14日

分かりやすさとはなにか

興味深いブログ記事を見たので引用する。

アメリカ人は分数が大好きで小数は大嫌い
https://blogs.yahoo.co.jp/mymomomi/35390322.html

なるほど、
アメリカ人は、「y/x」をみたとき、
分母xを、「頭の中に浮かべるメモリ数」として考えるわけだ。

これが10より少ない時、10進法よりも脳の負担が小さいことになる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:03| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ストーリー論には二種類あるかもしれない

完結前提と、どうなるか分からないタイプの、
二種類の物語がある。

それに応じて違う考え方があるかも知れない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:42| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【風魔】風小次といえばこの見開きだ

風小次といえば、は皆さんいろんな一枚があると思うけど、
僕にとってはこれだ。
7CE0C48F-B6FF-40E9-89A9-A626D0B389A6.jpeg

「番長ものを、車田解釈でやるのだな」
という明確な宣言のコマだと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:48| Comment(14) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする