2019年11月21日

【風魔】密度

究極最終版をやっと一気読みできたのだが、
風魔の面白さは、密度なんだなあと思う。

週刊連載ゆえのテンポの良さは、
ストーリーの転換(ターニングポイントと技術的にいう)
に支えられていると感じた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:39| Comment(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

落ちの書いてない企画は企画ではない

企画書を書くとき、読むときに気をつけるべきこと。

「面白そうだなとページをめくらせれば勝ち」などとよくいわれるが、
ほんとうか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:03| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】大きい配列、小さい配列

なるほどそういう言葉があったのか。
ordinary manさんが、
清濁別置/同置を、大きい配列/小さい配列のように表現していて、
感覚的に分かりやすいなあと思った。

僕は小さいのが好きなんだなあ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:23| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【風魔】究極版といえど完全ではない…?

ファンの方のツイートで思い出した。
そう、たしか「妖水、真っ二つ!」だった。
それが「小次郎強し!」になっている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:06| Comment(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする