2020年02月29日

【キーボード】導入したけど、結果捨てたもの

静電容量無接点方式(hhkb、NiZ)
vortex core(赤軸)、Magicforce(クリア軸)
パームレスト
パンタグラフキーボード全般
親指シフト
Kailh Cream、Tealios、Gateron Ink Black Silent
15gバネ、20gバネなどの軽くてリニアなバネ
DSA、OEM、チェリープロファイルの各キーキャップ
木ーキャップ

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:11| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月28日

複数のプロットラインを進めるvs主人公をずっと追いかける

二つの形式について考えてみよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:59| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なぜプロットを書くのか2

事件の顛末を、可視化するためだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:56| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SEGAはいつも早過ぎる

ねこ産んじゃったのPVがヤバイ
https://mobile.twitter.com/hhhina_/status/1232562486970220546

これ実際のところ、一人製作で作る規模の仕事なんだよね。
一人のアーティストによって、
撮影、編集、音楽、ナレーションが作られてる匂いがする。
幼女もモデル事務所ではなく知り合いレベル。
これって要するに、
これまでプロが作ってきた映像製作規模の予算が出なくて、
個人一人で受け取る金としてはなかなかの額で、
個人が受けてるってこと。
(いうても50万から30万といったところか。15万の業界もある)

制作にはコミコミで一ヶ月近くかかるだろうから、不定期月収として、
高いか安いか、才能をすり潰すのに適当な額か、
という問題がある。


今映像業界ではこのようなダンピングが横行していて、
全体の成長が止まり、伝承が途切れはじめている。

SEGAはいつも早過ぎる。
これが映像業界の近未来ディストピアかもしれない。
posted by おおおかとしひこ at 11:48| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】参入障壁

井上明人さんの記事。
キーボードの「沼」から、プラットフォームの「速度」を考える
https://slowinternet.jp/article/20200220/

参入障壁が高いと、入ってくる人は選別される。
ある種の高級クラブみたいに自動的になるだろうなあ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:19| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なぜプロットを書くのか

作者にとってもっとも有用な答えは、
「一回完結させるため」だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:05| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】三連接を考えた繋ぎの言葉

そんなに沢山考えたことはないのだが、
とくに重要視したものたち。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:01| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

梗概を書こう

プロットとどう違うのだろう。
まあ同じだ。
あらすじとどう違うのだろう。
まあ同じだ。
重要なのは、字数制限があることだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:01| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月27日

【配列】新下駄はZの夢を見るか

たしかに新下駄の限界はまだ分かっていないので、
新下駄自体でZが無理だという訳ではないかも。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:59| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】書くことのモデル化

めんめんつさんが長いブログを書いてることは最近知ったのだが、
タイピングと考えることを定量モデル化していて、
たいへん興味深い。
https://menmentsu.hateblo.jp/entry/2020/02/25/210655

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:32| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】エンドゲームキーキャップかも

吸盤型キーキャップ第二試作。
150DBB62-2867-4361-B84B-0749F85367E6.jpeg


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:28| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

勢い

勢いとはなんだろうか。
「一度も落ち着かないこと」だと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:13| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月26日

【日記】学級閉鎖

弊社も明日からリモートになりました。
しかも期限を決めてないヤバさ。
コロナ連鎖倒産きたらどないしょう。

小学校の学級閉鎖の時は、僕は大体元気だったので、
わー休みだーって喜んでたと思う。
一人で喜んでも焦っても事態は好転しないので、
わー休みだー。
posted by おおおかとしひこ at 19:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】脳内発声と計算の話

tkenさんのツイートで、
数を数えるのに、脳内発声ありの人となしの人がいる、
というのを思い出した。
(物理学者ファインマンの話が有名)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:05| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

記号化してみる

複雑なストーリーを把握する方法。
二種類の記号化がある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:36| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【腱鞘炎】肘周りのストレッチ、壁法

長いこと腱鞘炎をやってると、大体肘周りに痛みが蓄積するようになる。
関節が複雑で、全部の腱がストレッチしにくいからだと思う。

半年くらいずっと取れなかった痛みが一発で取れたストレッチ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:31| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月25日

【風魔】80年代前半の回想

風魔究極版の刊行により、
表紙の車田正美近況でみんながちょいちょい反応してて面白い。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:15| Comment(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自分を書いてはいけない(「ラストレター」評)

僕は岩井俊二のファンである。
彼がわーって来てる時('95-96ごろ)に、
日本映画でもこういうことが出来るんだと思い、
映画監督を志した。

しかし批判しなければならない。
これは映画のためだ。岩井俊二のためでもある。

以下ネタバレ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:15| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

問いと答え

「なぜか?」
人は問う生き物である。
「こうだ」となってスッキリする。

このジャンルにはふたつある。
科学と、物語である。

(単純な一対一対応をクイズと呼ぶが、
単純なのでここでは省略)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:44| Comment(2) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】薙刀式キーキャップ、平5坂5のセット販売!

お待たせしました。
文字部分の二種類のキー、平キーと坂キー5個ずつのセットです。
MX(標準、狭ピッチ)、choc(標準、狭ピッチ)、東プレの5種あります。
微妙な部分の改良や補充用にどうぞ!

https://make.dmm.com/shop/235111/
(なんか出品やお買い上げがあると、順番が勝手に入れ替わる仕様らしく、
こちらの整理したい順にはならない模様。
色々あるので間違わないようにしてください!)
posted by おおおかとしひこ at 11:00| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月24日

創作とは、人力を見立てることである

CGやHDやリアルになんの意味があるというのだ。
リアリティを映像に求めすぎた結果、
リアル(つまらない毎日)になってないか?

これが創作の見本だ。欽ちゃんの仮装大賞より。
https://mobile.twitter.com/tyomateee/status/1231534990824894464

これが面白いのは、しっかりと段取りがあるからで、
アドリブでやっているからではない。
(ビリヤードの動き、しっかり球が出てきているところ、
体操の動き)
その段取りの詰めを、シナリオというのだ。

特に「透明人間の跳馬」は素晴らしい。
アイデアをきちんと作品に仕上げている。
posted by おおおかとしひこ at 15:26| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】キーボードアレンジのすすめ

自作キーボードは難しすぎるけど、
現行のキーボードには不満がある?
じゃあ少しだけカスタマイズしようよ。
それをアレンジという言葉で言ってみる。

まずは、キーキャップを変えてみようぜ!

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:42| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】800字変換後/10分はかなりのハイペース

これを1時間維持できれば、
4200字/hの原稿が出来る計算だ。

そんなに書ける?そもそも。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:54| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

固定観念のはずしかた2

同様のことを、モノではなく、
別のものに適用してみるわけ。

たとえば人。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:40| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月23日

【薙刀式】コピー打鍵、1万5249カナ/2時間

2時間ぶっ続けで(トイレ休憩程度)、手書き小説のコピー打鍵。
まるっとコピーではなく、ブロック単位や文単位の直し。
タイプカウンターの数字を1.7で割った数字。

7264カナ/1時間。
漢字こみとしてざっくり5000字/hくらい?
10分ペースに換算すれば833字/10分。

うん、悪くないぞ薙刀式。
(追記: 計算ミスにより、722でした。最後に追記あり)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:46| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】膠着語について、フィンランド語

ちょっと調べてみた。
フィンランド語の、膠着語性について日本語と比較した記事があった。
https://linnameigetz.com/finnish-japanese

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:14| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日記】リライトの終了

何年かかかって書いてきた長編小説、
さきほどリライト含めて全部脱稿。
原稿用紙510枚相当の大作です。
(単純に×400したら20万超えてワロタ)

これから文字打ちしなおしますが、
最近リライトの記事が多かったのはそういうことです。
リライト、三ヶ月予定が二ヶ月で終わったよと。

疲れたけど、めっちゃ面白い話なのでいずれ発表します。
邦画やドラマやCMで、ずっと制限を受けてやってきたので、
一回ノーリミットで書いてみたかった。
言い訳なしの純粋勝負をしたかった。

今のところ最高傑作ができたかな。
映像化不可能だけど、ネトフリなら出来るかも知れない。


小説と映画の違いについては色々わかったこともあり、
また脚本論にフィードバックします。
posted by おおおかとしひこ at 19:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人間の本質は、有事にあらわれる

ダイヤモンドプリンセスに乗り込み、指摘した岩田氏。
最前線にいかず後ろから批判する者たち。
最前線で起こっていることから責任逃れする中間職。

今が有事だ。人間の本質を見よ。

有事は、まず事の本質を知ることからだ。
全部合格しろとは言ってない。
間違った対応を多少するのは実戦だからしょうがない。
本質をクリアすればよしだ。

感染症防止の本質は、隔離だと思うが。
ペストはどうやって根絶されたとか、知らないのかね。

扱う人によらない、時代や状況によらない、
客観的事実の積み重ねが科学じゃないのかね。

今が有事だ。
科学が勝利するか、責任逃れが勝利するかだ。


岩田氏の動画の文字起こし。まだ残ってたら。
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-iwata
posted by おおおかとしひこ at 12:09| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月22日

【自キ】ティファニーブルー×イエロースイッチ

はいおしゃれ。
93C8BDF7-52EC-4502-9429-751C62FDCE20.jpeg
続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:01| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】斜め親指キー、遊舎工房に補充!

choc4セット←New!
MX10セット
MX狭ピッチ2セット←New!
26156F9D-A171-4D37-B6B1-EF6FC217D702.jpeg

いい染料ゲットしたので、いわゆるティファニーブルーに仕上げてみました。
おしゃれカラー!
posted by おおおかとしひこ at 18:52| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

固定観念のはずしかた

アイデアを柔軟に出すには、固定観念に囚われてはいけない、
などとよく言われる。
頭を柔らかくして色々考えなさい、などとも言う。

僕はそうだと考えない。
固定観念を外すには、固定観念がどのようなものであるか、
知るところからはじめる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:17| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

悪魔の誘惑

正義と悪の話を書くとき。

悪の言い分の方が魅力的に聞こえた方がいい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:09| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】配列の変え方

配列に興味を持った人、親指シフトをちょっと触ってみたい人は、
最初になにをどうすればいいかわからないかと思われます。

Macの人はWinを買うか
(おすすめはSurface。キーボードを別に買えるので)、
Macで配列変えてる人を探してください。
Winの人は、DvorakJ (バイナリ実行版)をダウンロードしてください。

以上。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:56| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】自分の思考様式をさらに深く掘ってみる

つづき。
以下、名詞的な単語をABC、
繋ぎの言葉をxyzで示す。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:07| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】思考には二種類あるのではないか

日本語をものすごく乱暴にふたつにわける。
単語、繋ぎの言葉だ。
どちらを優先的に考えるかで、
二種類の思考様式があるのでは、説。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:57| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月21日

【薙刀式】手間を省くことと高速化の違い

手間を省くことと、高速化の関係は、
速度領域によって異なるのではないか説。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:40| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

脳内お喋りがストーリーをダメにする理由

「その場面は、そのキャラクターにとって、
立った場面でなくてはならない」から。
続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:25| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デスノートはドリムノートの裏返しだと気づいた

なんで気づかんかったんやろ。
「ウィングマン」(83-85)に登場する、
「夢を書くとその通りになる」ドリムノート。
健太はそこに「ヒーローになる」夢を書き、ウィングマンになる。

デスノート(03-06)は書いた名前の人が死ぬ。

夢を叶える80年代、
人を殺したい00年代。

この比較で日本の文化を論じたものはないだろうか。
posted by おおおかとしひこ at 08:21| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

停滞は、利用せよ

さもなくば、バッサリ落とすこと。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:24| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月20日

【薙刀式】脳内発声のない僕が、なぜ1モーラ1アクションに拘るのか

音声と関係なく文章を書くなら、
1モーラ1アクションである必要はなくね?
と思ったが、たしかに、としか言いようがない。

単純に便利だから、としておこう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:01| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画は、箱庭であって箱庭ではない(「1917」批評4)

フィクションとは、なんらかの箱庭のことである。
新しい世界を見せて、うわあおもしろい、
というべきものである。

その箱庭のあり方が、
ゲーム、とくにオープンワールドが出来てから、
随分変わったように思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:28| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】数学と脳内発声

速読のことを調べていたときに、
「数学や物理などの数式を用いた厳密な議論は、
速読できない」という話を聞いたことがある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:17| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】脳内発声率、7割とは。

めんめんつさんがとりあえずアンケートをとってみたようだ。
https://mobile.twitter.com/mentype2/status/1229768440463773697
読むときの脳内発声あり70%、
なし25%。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:22| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月19日

ゲーム実況になくて映画にあるもの(「1917」評3)

映画が、ゲーム実況動画に負けた、
歴史的瞬間かも知れない。

没入感がある体験型ムービーなんて、
もう意味がない。
CG空間で作ったゲームやVR(双方向性が高い)か、
または「実体験」の方が強いわけだ。

じゃあ映画に出来る、
映画特有のことはなんだろう?

ネタバレ上等で。続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:38| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

緩急とステージ(「1917」批評2)

なんでゲームっぽかったんだろう、と考えるに、
ステージ間の移動が緩で、
ステージに辿り着いたらイベントが起こる(急)、
というような構成だったからだと思う。

ネタバレ上等で。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:57| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一人称視点お使いゲーム(「1917」批評)

これは映画じゃないよ。ゲーム実況動画じゃん。
BGMにちょうどいいレベル。

僕は手持ち酔いがひどく、
飛行機が突っ込んでくる所で5分ハコを出た。
初めてだ。
酔う人は、氷いりのドリンクをおすすめする。
氷舐めながらだと、酔いにくいよまじ。

映画にとって編集の価値を思い出させるものであった。


以下ネタバレ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:37| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人は普通命を賭けない

だから、命を賭ける物語が見たいんじゃないか。
posted by おおおかとしひこ at 14:53| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中盤は、1Rから最終R手前まで

と考えるといいかもしれない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:49| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

泣きっ面に蜂

不幸な時には不幸が重なるものだ。
それを描こう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:52| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする