ってあるよね。
腱鞘炎を治すためにキーキャップを変えたら、
余計酷くなるor別の所が痛くなる現象。
続きを読む
2020年02月18日
「見る」「話す」「知る」以外の動詞を使いなさい
僕は、ストーリーは動詞で記述される、という見方をしている。
ただ座って話すだけではストーリーにならない。
映画はとくにアクションだ。
パンチするも動詞だし、肩を叩くも動詞だし、立つも動詞だ。
そのシナリオから、動詞だけを抜き出したまえ。
続きを読む
ただ座って話すだけではストーリーにならない。
映画はとくにアクションだ。
パンチするも動詞だし、肩を叩くも動詞だし、立つも動詞だ。
そのシナリオから、動詞だけを抜き出したまえ。
続きを読む
2020年02月17日
2020年02月16日
【キーボード】打鍵の角度
hhkbの動画だけど、
この人は上段ホームぐらいの勢いで、
上段に指を突き下ろすように打ち、
最上段を指を伸ばして打っている。
結構特殊だと思ったので貼っておく。
https://mobile.twitter.com/kinnan_com/status/1228890139851538432
続きを読む
この人は上段ホームぐらいの勢いで、
上段に指を突き下ろすように打ち、
最上段を指を伸ばして打っている。
結構特殊だと思ったので貼っておく。
https://mobile.twitter.com/kinnan_com/status/1228890139851538432
続きを読む
【薙刀式】脳内で言語化する人とそうでない人
>> 脳内の思考が文章化されている人と、
抽象的な非言語で思考する人がいて、
後者は話す時に意識的に言語化する必要がある。
https://mobile.twitter.com/yusai00/status/1228638315873587200
続きを読む
抽象的な非言語で思考する人がいて、
後者は話す時に意識的に言語化する必要がある。
https://mobile.twitter.com/yusai00/status/1228638315873587200
続きを読む
2020年02月15日
2020年02月14日
【薙刀式】連濁
清濁同置の根拠は、僕は連濁においている。
連濁は今まで繰り返し語(ときどき、など)限定かと思っていたが、
本来清音であるのだが前後関係で濁音になるのも連濁というそうだ。
(でぐち、など。清音「くち」が「出」のあとは「ぐち」になる)
その連濁率は60%だという。へえ。結構あるんだな。
以下の文献に、濁音に関するいろんなことが纏められていて、
非常に興味深かった。
https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=6204&item_no=1&attribute_id=17&file_no=1
続きを読む
連濁は今まで繰り返し語(ときどき、など)限定かと思っていたが、
本来清音であるのだが前後関係で濁音になるのも連濁というそうだ。
(でぐち、など。清音「くち」が「出」のあとは「ぐち」になる)
その連濁率は60%だという。へえ。結構あるんだな。
以下の文献に、濁音に関するいろんなことが纏められていて、
非常に興味深かった。
https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=6204&item_no=1&attribute_id=17&file_no=1
続きを読む
【薙刀式】連続シフトの裏技
「裏(シフト側)に定義がないカナは、
シフトを押しながらでも単打が出る」ようにしてある。
具体的には、/XZ位置の3カナ、「れ」「け」「ほ」。
たとえば「わ」はシフト側だから、
「われわれ」はシフト4連の連続シフトに出来る。
(シフト→単打→シフト→単打にしなくて良い)
続きを読む
シフトを押しながらでも単打が出る」ようにしてある。
具体的には、/XZ位置の3カナ、「れ」「け」「ほ」。
たとえば「わ」はシフト側だから、
「われわれ」はシフト4連の連続シフトに出来る。
(シフト→単打→シフト→単打にしなくて良い)
続きを読む
2020年02月13日
表現と政治の違い
表現は、あるものをズバリということ。
何かを捨てることで何かを残すこと。
政治は、捨てないように目端を効かせること。
その好例がこちら。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17809753/
続きを読む
何かを捨てることで何かを残すこと。
政治は、捨てないように目端を効かせること。
その好例がこちら。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17809753/
続きを読む
美術デザイナーと装飾の違い
映画の世界では、背景は全て美術部の仕事だ。
セットを組んだり、ロケの場所に飾り込みをしたり、
さまざまな仕事をする。
で、美術部は大きく二つに分かれる。
美術デザイナーと装飾だ。
これがちょうどシナリオを書く時の役割分担として、
わかりやすいので説明してみる。
続きを読む
セットを組んだり、ロケの場所に飾り込みをしたり、
さまざまな仕事をする。
で、美術部は大きく二つに分かれる。
美術デザイナーと装飾だ。
これがちょうどシナリオを書く時の役割分担として、
わかりやすいので説明してみる。
続きを読む
2020年02月12日
2020年02月11日
2020年02月10日
「パラサイト」がアカデミー作品賞とは
カンヌも大したことないか、アメリカが寄せたか。
たしかに「ジョーカー」に作品賞をあげるわけにはいかない。
アメリカの神話を根底から覆せないだろう。
言いたいことや状況は同じだ。ガワが違うだけ。
黒船はいつも外国からやってきて、
実は気づいているのだが言えなかったことを、
指摘してくれるのかも知れない。
東京はオリンピック中止を、
コロナを理由にIOCやWHOから言われたがっている。
政治というのは複雑だ。
しかし人間の心理で動いている。
たしかに「ジョーカー」に作品賞をあげるわけにはいかない。
アメリカの神話を根底から覆せないだろう。
言いたいことや状況は同じだ。ガワが違うだけ。
黒船はいつも外国からやってきて、
実は気づいているのだが言えなかったことを、
指摘してくれるのかも知れない。
東京はオリンピック中止を、
コロナを理由にIOCやWHOから言われたがっている。
政治というのは複雑だ。
しかし人間の心理で動いている。
【配列】Win10がキーマップツールを標準化か?
Windows 10でキーボードのリマッピングが可能に! Microsoftが設定ツールを準備中
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1234/080/amp.index.html?__twitter_impression=true
開発段階だそうですが。
続きを読む
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1234/080/amp.index.html?__twitter_impression=true
開発段階だそうですが。
続きを読む
2020年02月09日
【薙刀式】マニュアル修正しておきました
http://oookaworks.seesaa.net/article/456099128.html
河東さんのご指摘に感謝します。
マニュアル内の画像とダウンロードファイル名を修正しました。
あと、eswaiさんのqmk版のリンク先を_v12に。
河東さんのご指摘に感謝します。
マニュアル内の画像とダウンロードファイル名を修正しました。
あと、eswaiさんのqmk版のリンク先を_v12に。
【薙刀式】最新v12は最終版か?
それは神のみぞ知る。
明日にいい手を思いつけばv13が降りてくるかも知れない。
v11を決定版としたのも、これ以上いい手なんてないよ!
って思ったのでそう名乗ったのだし…
狼少年とはわかっていながらも、
今が最高でしかないのです。
(ただ半年はv12を破る手は出ないと思う…)
続きを読む
明日にいい手を思いつけばv13が降りてくるかも知れない。
v11を決定版としたのも、これ以上いい手なんてないよ!
って思ったのでそう名乗ったのだし…
狼少年とはわかっていながらも、
今が最高でしかないのです。
(ただ半年はv12を破る手は出ないと思う…)
続きを読む
ダニングクルーガー効果
まあ不気味の谷みたいなものだ。
理解度の微分が自信(主観)というのも面白い。
https://mobile.twitter.com/t0riumi/status/1223932698655223808
わかった→やっぱわからんのループを何回も繰り返して、
人は少しは使えるようになるわけだ。
ここは「技術を淡々と語ってる所」に該当するかなあ。
参考になれば幸いである。
理解度の微分が自信(主観)というのも面白い。
https://mobile.twitter.com/t0riumi/status/1223932698655223808
わかった→やっぱわからんのループを何回も繰り返して、
人は少しは使えるようになるわけだ。
ここは「技術を淡々と語ってる所」に該当するかなあ。
参考になれば幸いである。
【風魔】例のプールは例のプールではない…っ
「例のプール」…某有名俳優所有の別荘のプール。
都内近郊にあり、ロケに寛容なことから、プール場面で良く使われる。
特にAVの水泳ものでは100%(当社調べ)ここが出てきて、
アングルもすることも大体同じなので非常に既視感があり、
「例のプール」と呼ばれる。
ドラマ風魔6話、シンクロのプール…もっと広いよ。
茨城にある某25m競泳プールを使用。
シンクロするときはもっと深い専用プールを使うのだが、
予算を察してください…(北京オリンピック選考前で混んでたのもあります)
ちなみに、エア再放送で「例のプール」というギャグが生まれました。
ここまで把握した上で、例のプールと言うのはヨシ!
都内近郊にあり、ロケに寛容なことから、プール場面で良く使われる。
特にAVの水泳ものでは100%(当社調べ)ここが出てきて、
アングルもすることも大体同じなので非常に既視感があり、
「例のプール」と呼ばれる。
ドラマ風魔6話、シンクロのプール…もっと広いよ。
茨城にある某25m競泳プールを使用。
シンクロするときはもっと深い専用プールを使うのだが、
予算を察してください…(北京オリンピック選考前で混んでたのもあります)
ちなみに、エア再放送で「例のプール」というギャグが生まれました。
ここまで把握した上で、例のプールと言うのはヨシ!
【薙刀式】腱鞘炎系に効くツボとストレッチ
ここが一番まとまっている。
https://liginc.co.jp/life/useful-info/102312
ちなみに薙刀式では親指をよく使うため、
僕は偏歴がかなり効きました。
(人によって凝るところが違うので、参考程度)
続きを読む
https://liginc.co.jp/life/useful-info/102312
ちなみに薙刀式では親指をよく使うため、
僕は偏歴がかなり効きました。
(人によって凝るところが違うので、参考程度)
続きを読む
2020年02月08日
2020年02月07日
「撮影」の英語はshootだ
つまり銃をぶっ放すのと同じ動詞。
写真は、鹿の首の陳列と同じだ。
同意して狩らせてくれるのがプロの撮影会。
同意なき狩りは絶滅を招くぜ。
同意なく撮るなら、悪を撮りな。
カメラが100人に1人の時代は終わった。
今カメラは100人に100人持っている。
アメリカ人の銃の普及率より高いだろう。
しかも厄介なことに、無免許だ。
そういう時のshootのあり方を、富士フイルムは考えたか。
まあ、映画用35mmフィルム辞めた時点で、
この会社は僕にとってどうでもいい会社だ。
写真は、鹿の首の陳列と同じだ。
同意して狩らせてくれるのがプロの撮影会。
同意なき狩りは絶滅を招くぜ。
同意なく撮るなら、悪を撮りな。
カメラが100人に1人の時代は終わった。
今カメラは100人に100人持っている。
アメリカ人の銃の普及率より高いだろう。
しかも厄介なことに、無免許だ。
そういう時のshootのあり方を、富士フイルムは考えたか。
まあ、映画用35mmフィルム辞めた時点で、
この会社は僕にとってどうでもいい会社だ。
SFのネタ
ここ100年くらい、近隣宇宙での宇宙戦争は起こっていない。
何故なら、レーザー兵器は真空中で減衰しないため、
太陽系方向に打たれた流れレーザーが到達するはずだからだ。
というネタを考えたのだが、使いどころがわからないので放流します。
誰か使ってもいいよ。
SF映画みたいなビームがビュンビュン飛び交うやつは、
近隣に流れ弾を沢山出すはずで。
荷電粒子砲や物理貫通砲も同じく。
それを検知した天文学者が…というオープニングにしか使えないかもしれないが。
何故なら、レーザー兵器は真空中で減衰しないため、
太陽系方向に打たれた流れレーザーが到達するはずだからだ。
というネタを考えたのだが、使いどころがわからないので放流します。
誰か使ってもいいよ。
SF映画みたいなビームがビュンビュン飛び交うやつは、
近隣に流れ弾を沢山出すはずで。
荷電粒子砲や物理貫通砲も同じく。
それを検知した天文学者が…というオープニングにしか使えないかもしれないが。
動画広告はゴミの山
の理由には、こういうことがあるのか。
https://mobile.twitter.com/otsune/status/1225615052180316160
動画広告で見られるのは、名作だけやぞ。
くだらんチラシとおんなじや。
見もせずにゴミの山行きじゃ。
もう一度言う。
見られるのは、名作だけやぞ。
https://mobile.twitter.com/otsune/status/1225615052180316160
動画広告で見られるのは、名作だけやぞ。
くだらんチラシとおんなじや。
見もせずにゴミの山行きじゃ。
もう一度言う。
見られるのは、名作だけやぞ。