この場合のうんことは、糞作品とかの形容ではなく、
物理的な大便のこと。
腸脳相関について、再び実感を書いておく。
続きを読む
2020年02月07日
2020年02月06日
【薙刀式】配列と物理キーボードは、どこに効くのか
配列は、「パッと思ったことをバーッと書いていくとき」に一番効く。
物理キーボードは、「長いこと書いていくとき」に一番効く。
ランニングでいうと、
配列は走り方のフォーム、
物理キーボードは靴に相当するのでは。
続きを読む
物理キーボードは、「長いこと書いていくとき」に一番効く。
ランニングでいうと、
配列は走り方のフォーム、
物理キーボードは靴に相当するのでは。
続きを読む
2020年02月05日
2020年02月04日
【薙刀式】パソ活さんのローマ字カスタマイズが面白い
AZIKみたいな極端なものではなく、あくまでちょっと楽になる拡張。
IMEの「ローマ字テーブルをいじる」というのをやったことのない、
入門者向けの方法なので、やったことない人はやってみると面白いと思う。
http://pasokatu.com/23262
続きを読む
IMEの「ローマ字テーブルをいじる」というのをやったことのない、
入門者向けの方法なので、やったことない人はやってみると面白いと思う。
http://pasokatu.com/23262
続きを読む
【自キ】とれたまにDuMang@遊舎工房が出たそうな
地上波デビュー祝。
自作キーボードの波の中で、
左右分割、親指部分に特別キー、
に次いで、「マグネットで自由にキーをレイアウト」は、
パラダイムシフトだ。
局に詳しい人がいて、このタイミングと思ったのかな。
それともガジェット的なニュースにすぎないか。
自作キーボードは、
「個人で使う個人専用用途の道具な癖に、
JIS規格とマーケティングに縛られた大手メーカーが、
画一的なものしか作らない」
に対する、個人たちの「ノー」の歴史である。
日本刀ですら様々なバリエーションがあった癖に、
イチローのバットが特注なのは知ってる癖に、
世界に誇る文房具の国なのに。
我々は日本人ぞ。
ここで工夫する変態だろ?
自作キーボードの波の中で、
左右分割、親指部分に特別キー、
に次いで、「マグネットで自由にキーをレイアウト」は、
パラダイムシフトだ。
局に詳しい人がいて、このタイミングと思ったのかな。
それともガジェット的なニュースにすぎないか。
自作キーボードは、
「個人で使う個人専用用途の道具な癖に、
JIS規格とマーケティングに縛られた大手メーカーが、
画一的なものしか作らない」
に対する、個人たちの「ノー」の歴史である。
日本刀ですら様々なバリエーションがあった癖に、
イチローのバットが特注なのは知ってる癖に、
世界に誇る文房具の国なのに。
我々は日本人ぞ。
ここで工夫する変態だろ?
【薙刀式】確定アンドゥ2
確定アンドゥはどうやらアンドゥのヒストリーを利用してるっぽい。
僕の使っているエディタ、iTextはヒストリーが一個という豪快さなので、
機能しないが、
ワードのような無限アンドゥ対応のエディタだと、
無限段階遡って確定アンドゥできるっぽいな。
だがしかし。アンドゥのヒストリーと、
実際に打った塊が違うぞ?
続きを読む
僕の使っているエディタ、iTextはヒストリーが一個という豪快さなので、
機能しないが、
ワードのような無限アンドゥ対応のエディタだと、
無限段階遡って確定アンドゥできるっぽいな。
だがしかし。アンドゥのヒストリーと、
実際に打った塊が違うぞ?
続きを読む
2020年02月03日
【日記】ヤクルトホールを惜しむ
東京新橋のヤクルト本社横、ヤクルトホールが閉鎖だそうだ。
今月一杯で本社移転のため。
あのホールは東京に来た頃、よく映画の試写会に行った。
ハガキをせこせこ書けば、当時は大体当たってた。
はじめての映画の試写会が、あそこになったのは運命の巡り合わせか。
舞台も兼ねてたのだろう、花道が観客席に張り出して、
舞台袖に空間があってそこに控えられる。
僕はその舞台袖から、二時間観客の顔を見ていた。
僕の会社はヤクルトホールからほど近く、
ヤクルト本社横のカフェブラジリアには時々サボりに行ってた。
あの噴水は70年代のもので、
日本がまだ豊かな未来を夢見てた頃の象徴のような噴水だ。
夏場は涼をくれて、よく前を通ったものだ。
70年代の夢は、50年経って取り壊される。
僕は、あそこで貰った夢をまだ見る。
今月一杯で本社移転のため。
あのホールは東京に来た頃、よく映画の試写会に行った。
ハガキをせこせこ書けば、当時は大体当たってた。
はじめての映画の試写会が、あそこになったのは運命の巡り合わせか。
舞台も兼ねてたのだろう、花道が観客席に張り出して、
舞台袖に空間があってそこに控えられる。
僕はその舞台袖から、二時間観客の顔を見ていた。
僕の会社はヤクルトホールからほど近く、
ヤクルト本社横のカフェブラジリアには時々サボりに行ってた。
あの噴水は70年代のもので、
日本がまだ豊かな未来を夢見てた頃の象徴のような噴水だ。
夏場は涼をくれて、よく前を通ったものだ。
70年代の夢は、50年経って取り壊される。
僕は、あそこで貰った夢をまだ見る。
【薙刀式】水面を跳ねるように
川べりでやったことのある、石切り(水切りとも)。
丸い石をなるべく水平に、回転しながら投げる。
石は水面で反射し、どんどん跳ねていく。
石と水ならふつうは沈むが、それが反射するという、直感に反する現象。
ダブルスプリングで作った世界は、
そんな打鍵感覚がある。
続きを読む
丸い石をなるべく水平に、回転しながら投げる。
石は水面で反射し、どんどん跳ねていく。
石と水ならふつうは沈むが、それが反射するという、直感に反する現象。
ダブルスプリングで作った世界は、
そんな打鍵感覚がある。
続きを読む
2020年02月02日
シークエンスの終わりはラストシーンと思え
シークエンスに特に定義はないが、
「一気に見れるひとまとまり」としよう。
数シーンからシーンの一部まで長さは様々だ。
DVDのチャプターがわかりやすいかもしれない。
で、そのシークエンスのラストを、とくに注目する。
続きを読む
「一気に見れるひとまとまり」としよう。
数シーンからシーンの一部まで長さは様々だ。
DVDのチャプターがわかりやすいかもしれない。
で、そのシークエンスのラストを、とくに注目する。
続きを読む
【自キ】これが俺のエンドゲームスイッチ、ダブルスプリングだ!
色々調整して、以下のような魔改造レシピに。
Gateron Ink Yellow(スピード軸でPOM素材)
【choc25g+MX78gをカットしたもの(後述)】
ボトムハウジングに二重にマステを貼り静音化
バネルブ、トップとボトムハウジングにルブ
続きを読む
Gateron Ink Yellow(スピード軸でPOM素材)
【choc25g+MX78gをカットしたもの(後述)】
ボトムハウジングに二重にマステを貼り静音化
バネルブ、トップとボトムハウジングにルブ
続きを読む
2020年02月01日
日本語の曖昧さと面白さ
バズってたので、この言葉について、
日本語の面白さについて考えたい。
>「コロナウィルスは目からも感染する」という情報を聞いたら通常の人間は「そうか、目も粘膜だもんな」という見解になるはずなんだが『視線を合わせても感染する!ヤバい!』とか言ってる人間が存在するっての本当に凄いよな。凄い。これはきっと、ただ物を知らない≠チていう話じゃないんだと思う。
これは感染知識の基礎知識の欠如もあるけれど、
実は日本語の問題でもある。
「目から」の「目」は、誰の目か書いてない、
省略されている言語だからだ。
続きを読む
日本語の面白さについて考えたい。
>「コロナウィルスは目からも感染する」という情報を聞いたら通常の人間は「そうか、目も粘膜だもんな」という見解になるはずなんだが『視線を合わせても感染する!ヤバい!』とか言ってる人間が存在するっての本当に凄いよな。凄い。これはきっと、ただ物を知らない≠チていう話じゃないんだと思う。
これは感染知識の基礎知識の欠如もあるけれど、
実は日本語の問題でもある。
「目から」の「目」は、誰の目か書いてない、
省略されている言語だからだ。
続きを読む
演奏が正しくても感情の湧かない例
勿論楽譜通りに弾かないと、曲がそもそも成立しないのだが、
楽譜通りに弾いたって、我々の感情が揺さぶられるわけではない。
たとえば、
「文法はあっているが、意味の通じない文」
をAIは作ることができる。
続きを読む
楽譜通りに弾いたって、我々の感情が揺さぶられるわけではない。
たとえば、
「文法はあっているが、意味の通じない文」
をAIは作ることができる。
続きを読む
上手い流れと下手な流れの差は何か
今駅前で生ピアノ演奏をやってて、足を止めて一曲聞いてみた。
やっぱ生はいいなあと思いながら、
うん、こいつ下手やなと途中切り。
上手い演奏と下手な演奏は、何が違うのか?
つまり、
上手い流れと下手な流れは、何が違うのか?
続きを読む
やっぱ生はいいなあと思いながら、
うん、こいつ下手やなと途中切り。
上手い演奏と下手な演奏は、何が違うのか?
つまり、
上手い流れと下手な流れは、何が違うのか?
続きを読む
【薙刀式】「qwertyローマ字で日常で困ることがない」の日常
qwertyローマ字がデファクトスタンダードである理由は、
「qwertyローマ字で日常で困ることがない」
という、ごく普通の感覚だと思う。
「多少不便とか不合理があるのは認めるけど、
自分としては日常で困らない」
が、それを固定する理由だと思う。
そんな日常とは、どの程度だろう?
続きを読む
「qwertyローマ字で日常で困ることがない」
という、ごく普通の感覚だと思う。
「多少不便とか不合理があるのは認めるけど、
自分としては日常で困らない」
が、それを固定する理由だと思う。
そんな日常とは、どの程度だろう?
続きを読む