2020年03月20日

面白さとテーマの関係

面白さはいくらでもパターンがある。
それとテーマとの関係を考えよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:31| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】いきなり1万字マラソンは危険ですぞ

いろは坂1万字創作打鍵マラソン。(通しでは見てないですが)
https://menmentsu.hateblo.jp/entry/2020/03/20/133453

タイパー的には一日数万打鍵は当たり前らしいので、
「とりあえず1万字」と判断したのだろうか。
良い子のみんなは急に真似しちゃいけないよ。
2000字とか、5000字で十分。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:46| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冗談のない世界

を考えてみよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:59| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【キーボード】全キーを上段のように打ちたい

前記事の続き。
多分僕がキーキャップのプロファイルという言葉を知ったときから、
これが目標だったのかもしれない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:45| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月19日

【キーボード】qwertyの速さは上段のせい?

僕は上中下段とも撫で打ちにしているが、
普通の人はそうじゃないらしい。
中下段は突き下ろし的に鉛直に打ち、
上段(と最上段)は撫で打ちするっぽい。

この打ち方が、上段に重要キーが集まってる、
qwertyローマ字と相性がいい説。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:30| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【ローマ字】僕がローマ字を辞めた理由は、こういうややこしさもある

結局、日本語のローマ字記法は一定していないので、
深く考えると混乱したのだ。
なかなか興味深かったまとめスレ。

日本人とローマ字についての物凄く色々なこと @ [言語学板]
http://science-2ch.net/a/19709

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:25| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画の宣伝には三種類ある

・キャスト
・枠組み
・ストーリー

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:44| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何気ないものが伏線になっているわけではない

それはあくまで、観客としての印象でしかない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:07| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】キーボード側に配列はいると思う現象

親指シフトキーボードは、キーボード内に親指シフトが入っている。
エミュレータは、本体の中に入って、qwertyを親指シフトへ変換する。
qmkは、自作キーボードの中にいて、配列を定義する。

キーボードの中に配列がいると思い込むのは、
見た目の印字のせいかしら?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:30| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月18日

「100日後に死ぬワニ」は劇的アイロニーだという話

3/20に死ぬんだっけ。
ハードル上がっちゃったなあ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:47| Comment(4) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】苦無16MXがかなり実戦的になってきた

苦無16はeswaiさん設計の、MiniAxeクローン16ピッチキーボード。
試作版?につき一般販売はしていない。データは公開されている。
8C2A4BDB-98C2-465F-B13D-C78986189684.jpeg


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:35| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バカはバカを取り繕って

ますますバカなことをする。

尻拭いしないと仕事が進まない場合、その役は大抵監督になるよ。
こうして、上がりの質がさがってゆく。
posted by おおおかとしひこ at 14:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

専門用語を使わなくなったとき、自分の感覚になる

医療崩壊なんて専門用語を使わずに、病院がパンクと言えばいい。
アルペジオなんて専門用語を使わずに、片手で連続撫で打ちみたいに言えばいい。
「二人の意識を溶け合わせて操縦する」を「ドリフト」と日常語で言い換えた、
パシフィックリムのように。

脚本を書くときも同様だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:03| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サブテーマも落ちを迎えているか

沢山の登場人物がいる話の場合、
主人公のメイン事件が解決して、
メインテーマにきちんと落ちていたとしても、
他の人物のサブテーマが落ちていない場合がある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:09| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月17日

ノンストップライティングと憑依現象

マラソンライティング、
またはノンストップライティングについて、
薙刀式の項で少し書いたが、
脚本論としてもすこし書いておく。
自動書記や憑依という現象について。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:39| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】マラソンライティング

ライター修行のやり方のひとつに、
ノンストップライティング、またはマラソンライティングというものがある。
これはつまり「筆を止めることなく、なんでもよいのでひたすら十分書く」
などのような練習法だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:18| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】より早く終わらせるのか、より沢山書くのか

配列の効率化(や自作キーボードの視覚的デザイン以外の)
の目的を、どこに置くべきか。
二通り大きくあって、それによって議論が変わるのではないかと思った。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 03:39| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】在宅勤務の人、今こそ配列を変えよう

慣れてない人ほど配列を変えるのに時間がかかる
(経験上実戦投入まで三週間くらい。
慣れてる人は一週間から三日)けど、
時間は篭城戦ほどある。
一回「qwertyローマ字以外」の世界を覗いてみないか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:18| Comment(6) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月16日

【日記】「医療崩壊」を「病院がパンクする」と言い換えてはどうか

医療崩壊がどういうことか、説明すれば分かる層は、
基準に従って行動すると思う。

分からない層に向けて、専門用語の医療崩壊を使ったって無駄だ。
そしてその層の集団行動が医療崩壊を起こす。
ひらたく、「病院をパンクさせないように」
というべきでは?

マスコミだって言葉の専門家だろう?
間違ってないから正しいとはかぎらん。
多少間違ってても大きくは正しいことをやるべきだ。
「※ただし医療崩壊とは…」が必要ない文章を伝えなよ。

高速道路の右レーンが空いてる理由と、
条件が整えば右レーンを積極的に使うべきと、
伝えればいいのに。
posted by おおおかとしひこ at 22:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何回見ても泣くOP

リメイク版映画電人ザボーガーのOP。
毎回タイトル出るところで号泣してしまう。
たぶんその前のやり取りも込みだと思うんだよね。
なかなか来ないな、来るぞ来るぞ来るぞキターになるからだと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=S5vlE88LeLs

まあ、出落ちなんですけどね。
出落ちのマックスはおじさんを泣かせるに値する。
これとストーリーが異なることは、本編を見るとわかります。
青年編不要で、じゃあどんな話が作れたのかは、訓練になると思う。
posted by おおおかとしひこ at 21:40| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ディテールはアップしても、ストーリーはアップしない

作業BGMに、ひさしぶりにMatrixのサントラを聴いた。
で、Matrix relordedのサントラの方が、オリジナルより凄く進歩していて、
音楽的には非常に聞き応えがあってびっくりした。(リアタイ以来)

なぜ音楽はよくなっているのに、
本編のストーリーは前作を超えないのだろう?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:43| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ライブハウスや芸能イベントは不要不急らしいが

オリンピックも不要不急なのでは?
なぜ必要で、緊急なの?
そこに動機があるのでは?
posted by おおおかとしひこ at 12:11| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月15日

【薙刀式】長時間打鍵には軽い押下圧が似合う

と僕は思っている。
でも30gを推奨してるのはパソ活さんとkouyさんくらいで、
他の人はあまりそうしたことを聞かない。
最低でもリアフォの45gなのかな。

自作キーボード界でも僕みたいに20gとか15gとか言ってる人を、
殆ど聞いたことがない。(井上明人さんくらい?)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:48| Comment(3) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式SHOP】遊舎工房さんにて「木ーキャップ」販売開始

XDA風で、トップは指に合わせて凹んでいます。
木の手触りの良さを感じてください。
手削りのため、大きさや角度にはばらつきがありますが、
それも味です。

チークとローズウッドの二種類があります。
チーク: やや黄色っぽい、樹脂を含む甘い香りの木。柔らかくてサラサラ。
ローズ: 赤めで縞が目立つ。硬くてツルツル。
1個あたり、チーク800円、ローズ1300円で販売します。
レイヤーキーなどの特殊キーが、手触りも込みでいいかも。

15番BOX内にサンプルを置きますので、
触って気に入ったらゲットしてみてください。
C081E649-91CC-419E-9400-C5F0EC9FE9EC.jpeg

※ 手触り重視なので、無垢(ノーコーティング)です。
水をかけたら直ちに拭いてください。
手触りがざらざらしてしまったら、#400で磨き、#1000で仕上げると元に戻ります。
※ 木なので、削ったり彫ったりできます。表面仕上げは上の通り。
posted by おおおかとしひこ at 18:12| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

再タイトル付けをしてみる

ずっと気になっていた「es」を見れた。
スタンフォード監獄実験を基に作られたものだが、ドイツ映画だったのか。
ドイツでの出来事に翻案されていた。
看守をナチ呼ばわり出来て、たしかにドイツっぽい。

だから「スタンフォード」を含むタイトルにできなかったのだな。
これの適切なタイトルを考えよう。

ちなみに原題は、「The expeliment」(ドイツ語の英語直訳)。

さあシンキングタイム。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:23| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

対立するところを探せ

「○○対○○」は、物語の基本構造である。
そこを、どんなところに見つけるか、だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:05| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【風魔】敦盛2011がトレンド入り…?

戦国鍋の再放送があったらしい。
風魔も再放送しない?

追記:
風魔のDVDも高騰してるそうだ。
重版かけましょうよ!いまさら!
posted by おおおかとしひこ at 10:00| Comment(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月14日

全てを一端主人公にやらせる

問題解決に必要な、あらゆることを、
主人公が突破するシナリオを、まずは書けるか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:17| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【親指シフト】速度のことなんて言わなきゃいいのに

親指シフトがかつてタイピング大会優勝の常連だった、
とか言うから話がややこしくなるのでは?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:49| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】velotype

フランス大統領の同時通訳に使われたキーボードらしい。
オランダ生まれのヨーロッパ言語速記キーボード、
velotypeというのを知ったので。
https://m.youtube.com/watch?v=8dNl2318aY4
が説明としてわかりやすい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:05| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月13日

ドイツ政府の声明に賛同する

「文化とは いい時だけに許される贅沢なものではない。私たちは今それらが中止になることでどれだけ それが私たちにとって大切で私たちに足りないかを感じている。この非常時において、特に小さい企画であったりまたフリーランスの芸術家達を強く支援をしていく必要がある。カルチャー、クリエーション、メディアにおける(今の)状況を私たちは見捨てたりしません」
(2020年3月11日 ドイツ政府より)

「不要不急の外出は避けるべき」
(暗にライブなどを不要と断じている)と言う政府に比べて、
なんと清々しいことか。

命は大事だが、
人はパンのみに生きるにあらず。
芸術全体は死なないかもしれないが、
個々の才能たちは廃業で死んだも同然になる。
そして才能と命を引き換えにするのが芸術家で、
つまり芸術は死ぬんだよね。

3.11の被災者たちの間では、少年ジャンプが回し読みされたという。
芸術とは、前に進む希望を与える星のような存在だ。
posted by おおおかとしひこ at 19:12| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

The Only Neat Thing to Do

タイトルの件で「たったひとつの冴えたやり方」を思い出し、
未読だったので読んでみた。めちゃめちゃすごいやんけ。

neat: こぎれいな、こざっぱりした、適切な、均整のとれた

などの意味らしいが、
この原題を「冴えた」と切れた言葉で訳出した、
浅倉久志という人はすごいと思った。
それこそがもっともneatな仕事だと思う。
(平凡な直訳なら、「やるべき唯一の綺麗なこと」だぞ?)

ネタバレなしで脚本論を語るとしよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:29| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「動画」ってこの程度のことなのかもね

めちゃくちゃ笑ったので貼っておく。

最近のマイブームはカッコいい音楽に合わせて3Dモデルをめちゃくちゃに動かすこと
https://mobile.twitter.com/Garux_YouTube/status/1237565377174892544

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:28| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

情報の順番を入れ替える

現実に起きた順で描く必要はない。
ちょっと変えるだけでドラマチックになったりする。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:52| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】自キ独特の入力法を整理してみる

3つほどあげてみる。

1. 単打と押しっぱなしで別の役割を持たせる
2. レイヤーキーを押しっぱなしのときは別レイヤーになる
3. 親指近辺にいろんなキーを置く

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:22| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月12日

【薙刀式】コピー打鍵と創作打鍵の違い

僕にとって、これは真逆の行為だぞ、と気づいた。
コピー打鍵は、書き取り。つまり向こうからこっちに引き寄せる。
創作打鍵は、こっちの中から向こうへ出す行為。
インプットとアウトプットくらい逆だなこれ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:43| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

主人公は期待に応えているか

ストーリー内の誰かの期待に応えなくても良い。
人生には、誰かの期待に逆らうことで生きることも沢山ある。

応えるべき相手は、観客である。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:40| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日記】渋谷ダンジョン糞

宮益坂方面の出口なくなっとるやんけ。
俺は渋谷東映にどうやっていけばええねん。

東急から銀座線の乗り換え、ヒカリエ内のせっまいエスカレーター経由が最短?
この動線考えたやつ、
東急と銀座線間の反復横跳び一万回やれ。毎日な。
posted by おおおかとしひこ at 15:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【風魔】ザジ特別編だと!?

特別編ということは、
白い墓は何かとか、本編に絡む話ではないのかしら。

しかし御大、精力的…なのか?
星矢ファンの方が新作を待ってるのでは…?

ザジの設定は基本的には氷河のマーマに受け継がれたと僕は思ってて、
飛鳥武蔵も一輝に受け継がれてしまったと思ってて、
そっちを一度きちんと画竜点睛してからでいいのでは?

単発のザジやるくらいなら、暗殺帖だよねえ。
富沢順先生は今何やってんだろ。
作画とかしてくれないかしら…
あるいは、ファンアートでめっちゃ当時の絵とか上手い人いるんだから、
その人が短期プロとしてやってくれないかしら…
ファンの絵×原作本人による完結の例ってあったっけ…

なんかこう、食い散らかして終わりで、
続けようと思えばいつでも、
みたいなのは僕嫌いなんですよ。
「リンかけ」の最終回リアタイなので。
posted by おおおかとしひこ at 15:03| Comment(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】木ーキャップ販売予定

手削りのため不揃いですが、
手触りがかなり良いので販売します。特殊キーにどうぞ。

XDA風、トップ面は凹んでます。
チーク(柔らかめ、さらさら)が1個900円、
ローズウッド(固め、つるつる)が1個1300円くらいかな。
(俺の人件費(作業時間)考えたら倍にしたいくらい…)

遊舎工房さんに、次の土日あたりに納品予定。
FF8E76A1-B444-4967-8B0A-2CAE85692C54.jpeg

posted by おおおかとしひこ at 12:40| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こうやって日本は太平洋戦争に負けたのだな

五輪中止が民意だと思うよ。
コロナが収束すると思ってるのかい。
日本で収束しても、イタリアや韓国を見てれば、
世界中から集まるイベントを警戒するのは当然だろう。

それとも、現場の事情を上が把握してないのかい。
アサガオ珍作戦は、インパール作戦と同様だったのではないか?

組織論として、脚本論として少し考えてみよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:51| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

梗概のトレーニング

梗概とは、あらすじのことだ。
小説業界でよく使われる。
あらすじの中でも、落ちまできちんと書いたものを言う。
これを何回も書くことは、とてもトレーニングになる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:03| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】配列変更アンケートのテンプレ

薙刀式を使ってる人に聞いてみたいことはある。
一般的に拡張して、
こういうアンケートをすると面白いかも。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:10| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月11日

【薙刀式】拗音の連続する熟語を集めてみた

二文字熟語だと二回しか出ないけど、
三文字四文字熟語だと三回以上出るし。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:38| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中間層の問題2

広告でよくあるのは、
スポンサーから、「弊社の中のシステムで上に通る企画を」
と求められることが最近とても多いこと。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:38| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今の映像現場の問題点

僕は、「スポンサーと観客の間にいる、中間層」
が問題だと考えている。
彼らは「スポンサーに通る企画」がビジネスを生むと信じている。
(失敗したら監督やキャストのせいと損切りして自分は生き残る)
おいてけぼりは観客だ。
彼らは観客のためではなく、スポンサーの為に映像を作っている。
つまり彼らはスネ夫である。

水曜日のダウンタウンのプロデューサーが酷いツイートをしていた
(現在は削除らしい)のを晒して、
その闇を観察しよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 02:28| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

正しいストーリーの感想は、「○○(キャラ)が良かった」

だと思う。
何故なら、
「その登場人物たちと一緒になって冒険した」ことが記憶に残り、
その冒険の全体像まで頭が及んでないほど、
夢中だったという証拠だと思うからだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:02| Comment(6) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月10日

【親指シフト】情弱がいるよ

こういうツイートをする人には、親指シフト警察がいかないのかしら。

>「親指シフトキーボード」は優れた入力デバイスなんだが、
正直言って人に薦めにくい。 持ち歩くならほぼ pomera DM200 しか選択肢がないし。

持ち歩く選択肢は、かなりありますよ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:42| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】DvorakJの再現性のあるバグ

ずっと「らない」が「らなない」に化ける現象があったのだが、
再現性のある出し方がわかったのでメモ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:40| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4つのタイトル

第一幕にタイトルをつけよう。
第二幕前半にタイトルをつけよう。
第二幕後半にタイトルをつけよう。
第三幕にタイトルをつけよう。

おおむね30分ずつの、大ブロックにタイトルをつけるとしたら?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:40| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする