最近は薙刀式も体の一部になってきたので、
実はほとんど印字を見て打っていない。
印字を見ていたら遅れるからだ。
指運びの感触で、今ミスタイプしたかどうかがわかる程度にはなってきた。
で、そういう言葉とそうでない言葉があることに気づく。
続きを読む
2020年05月10日
2020年05月09日
【配列動画】まとめリンク【親指シフト、薙刀式、いろは坂など】
百聞は一見に如かず。
いろんな配列の、実際の打鍵をみれる動画のリンク集をつくりました。
手っ取り早く色々見たい方用に、
かな配列動画ダイジェスト(薙刀式、新下駄、飛鳥、親指シフト、月光、いろは坂、和音漢直、TUT-Code)
https://youtu.be/rUiEKIaGtHg
を作っておきました。
以下はもっとたくさんのリンク。
続きを読む
いろんな配列の、実際の打鍵をみれる動画のリンク集をつくりました。
手っ取り早く色々見たい方用に、
かな配列動画ダイジェスト(薙刀式、新下駄、飛鳥、親指シフト、月光、いろは坂、和音漢直、TUT-Code)
https://youtu.be/rUiEKIaGtHg
を作っておきました。
以下はもっとたくさんのリンク。
続きを読む
【メンテ】脚本添削スペシャルまとめ更新!
トップから辿れるリンクに、今年のぶんを反映させました。
まとめ読みにどうぞ!
まとめ読みにどうぞ!
【薙刀式】新JISが普及した世界線を想像する
新JIS配列は不遇の配列だ。
旧JISを廃止しなかったこと、
センターシフト仕様を小指シフトに改悪したことの二点において、
想定していた普及を阻害された。
「誰でも600字/10分がブラインドタッチ出来る様に」
を目指した、大変やさしい配列だというのに。
(現在はDvorakJ上などで使うことが出来る)
キーボードを扱う上で、
ブラインドタッチは基礎技能であるべきだと思う。
しかるにこの国のブラインドタッチ率は30%。
識字率だと思えば、こんな後進国はない。
それは、スタンダードが新JISではなかったからかも知れない。
続きを読む
旧JISを廃止しなかったこと、
センターシフト仕様を小指シフトに改悪したことの二点において、
想定していた普及を阻害された。
「誰でも600字/10分がブラインドタッチ出来る様に」
を目指した、大変やさしい配列だというのに。
(現在はDvorakJ上などで使うことが出来る)
キーボードを扱う上で、
ブラインドタッチは基礎技能であるべきだと思う。
しかるにこの国のブラインドタッチ率は30%。
識字率だと思えば、こんな後進国はない。
それは、スタンダードが新JISではなかったからかも知れない。
続きを読む
じゃあどういうラストなら、と考えてしまう(「主人公は僕だった」評)
国税庁の堅物役人の人生に、
突如鳴り響くナレーション。
それはその男を書く「作者」の地の文であった。
このアイデアがとても面白い。
ダスティンホフマンの教授役もすごくいいし、
ヒロイン像も素晴らしい。
しかしあのラストは、もっと他のがなかったのか、
とプロとしてものすごく考えてしまう。
以下ネタバレ。
続きを読む
突如鳴り響くナレーション。
それはその男を書く「作者」の地の文であった。
このアイデアがとても面白い。
ダスティンホフマンの教授役もすごくいいし、
ヒロイン像も素晴らしい。
しかしあのラストは、もっと他のがなかったのか、
とプロとしてものすごく考えてしまう。
以下ネタバレ。
続きを読む
2020年05月08日
【薙刀式】話題の語と述べる語
薙刀式の最新動画は、かなり示唆に富んでいると思っている。
https://youtu.be/KY0llCDVfPM
とくに、長い文章を打って変換するときに、
速度において特徴が多くみられると思う。
続きを読む
https://youtu.be/KY0llCDVfPM
とくに、長い文章を打って変換するときに、
速度において特徴が多くみられると思う。
続きを読む
【薙刀式】自宅打鍵動画第四弾!
1284字(変換後)/10分と、
自宅撮影一発撮りの一連の中で最高速でした。
https://youtu.be/KY0llCDVfPM
「左右分割距離を肩幅にひらくと、
長く文章を打って変換しがちで、
動作はゆっくりなのに結果速く打てる」
という逆説的発見の検証です。
続きを読む
自宅撮影一発撮りの一連の中で最高速でした。
https://youtu.be/KY0llCDVfPM
「左右分割距離を肩幅にひらくと、
長く文章を打って変換しがちで、
動作はゆっくりなのに結果速く打てる」
という逆説的発見の検証です。
続きを読む
2020年05月07日
【薙刀式】自宅撮影動画第三弾!
今度はパンタグラフ(16ピッチ)による打鍵動画です。
普通のキーボード、普通の横書き、という感じ。
https://youtu.be/6A9nBaycnHU
1250字(変換後)/10分と、自宅シリーズで最速。笑
でも、速いけど疲れるキーボードというのはあって、
このキーボードで5000字は書きたくないですね。
このへんが、速さと楽さの因果関係の糸口がありそう。
普通のキーボード、普通の横書き、という感じ。
https://youtu.be/6A9nBaycnHU
1250字(変換後)/10分と、自宅シリーズで最速。笑
でも、速いけど疲れるキーボードというのはあって、
このキーボードで5000字は書きたくないですね。
このへんが、速さと楽さの因果関係の糸口がありそう。
【脚本添削スペシャル2020】10 ストーリーの必要条件
ストーリーというのは、何かしら事件が起こって、
解決で終わるものです。
それだけがストーリーかというと、まだ足りないと思います。
僕は、以下のようなものが足りていないと、
満足した感じが得られないと考えています。
続きを読む
解決で終わるものです。
それだけがストーリーかというと、まだ足りないと思います。
僕は、以下のようなものが足りていないと、
満足した感じが得られないと考えています。
続きを読む
2020年05月06日
【薙刀式】選択後スペースで再変換だと最初は思ってた
ひらがなキーを押すと謎な再変換が掛かる?(Microsoft IME)
https://y-koutarou.hatenablog.com/entry/2020/04/22/001650#fn-e2ed2c86
続きを読む
https://y-koutarou.hatenablog.com/entry/2020/04/22/001650#fn-e2ed2c86
続きを読む
2020年05月05日
【薙刀式】自宅撮影動画第二弾!
横書き版二本目。GWの研究にどうぞ。
キーキャップを現在開発中の3D版にしてみました。
https://youtu.be/Th1HXW8wv3Q
これだけゆっくり打っても1157字(変換後)/10分です。
薙刀式がいかに楽かは、打鍵音から察せられるでしょう。
ローマ字で1200のペースは、
たとえば30分書き続けるのはしんどいと思います。
キーキャップを現在開発中の3D版にしてみました。
https://youtu.be/Th1HXW8wv3Q
これだけゆっくり打っても1157字(変換後)/10分です。
薙刀式がいかに楽かは、打鍵音から察せられるでしょう。
ローマ字で1200のペースは、
たとえば30分書き続けるのはしんどいと思います。
【脚本添削スペシャル2020】7 中盤の面白さ
方向性は見えました。テーマもなんとか落ちがつけられそうです。
感動ものにするか、ちゃんちゃん終わりにするかはまだ決めていません。
コメディといってもいろんな温度差があるので、
題材と相談しながら考えていくことにします。
(おそらく、スカートめくりをクライマックスにする以上、
バカバカしい軽みでやったほうがまとまるでしょう)
全体の構成を考えるうえで、中盤のことを考えておきましょう。
続きを読む
感動ものにするか、ちゃんちゃん終わりにするかはまだ決めていません。
コメディといってもいろんな温度差があるので、
題材と相談しながら考えていくことにします。
(おそらく、スカートめくりをクライマックスにする以上、
バカバカしい軽みでやったほうがまとまるでしょう)
全体の構成を考えるうえで、中盤のことを考えておきましょう。
続きを読む
2020年05月04日
2020年05月03日
【薙刀式】Stay Home & Change Layout
ステイホームで暇なら、キー配列を変えようぜ。
効率の悪いタイピングを卒業して、
ブラインドタッチを覚えよう。
ぼくはqwertyローマ字が、ブラインドタッチ向きとは全然思えない。
最頻出のA(頻度12%)が小指だし、
エンターもBSも遠いし小指だし、カーソルはさらに遠い。
長音「ー」を一発で小指か薬指で打てるとも思えない。
TYは人差し指から遠すぎる。
そもそも英語と日本語のアルファベット頻度はまったく違う。
qwertyローマ字は、英語配列を無理やり日本語に当てはめているだけだ。
(日本語専用のフリックの方がまだ使いやすいよね)
ブラインドタッチ前提でよく練られた、
カナ配列薙刀式をお勧めしよう。
続きを読む
効率の悪いタイピングを卒業して、
ブラインドタッチを覚えよう。
ぼくはqwertyローマ字が、ブラインドタッチ向きとは全然思えない。
最頻出のA(頻度12%)が小指だし、
エンターもBSも遠いし小指だし、カーソルはさらに遠い。
長音「ー」を一発で小指か薬指で打てるとも思えない。
TYは人差し指から遠すぎる。
そもそも英語と日本語のアルファベット頻度はまったく違う。
qwertyローマ字は、英語配列を無理やり日本語に当てはめているだけだ。
(日本語専用のフリックの方がまだ使いやすいよね)
ブラインドタッチ前提でよく練られた、
カナ配列薙刀式をお勧めしよう。
続きを読む
2020年05月02日
2020年05月01日
【自キ】がんばれDMM.make
3DプリントのMJFPA12がしばらく遅れる理由は、
このフェイスガードを医療機関に無料提供するためだったとは!
https://dmm-corp.com/press/press-release/28613?sp
続きを読む
このフェイスガードを医療機関に無料提供するためだったとは!
https://dmm-corp.com/press/press-release/28613?sp
続きを読む
【脚本添削スペシャル2020】3 絵で見せるテクニック
「夜が明けると、新しい風が肺を満たして」の中には、
映像的な説明があまりうまくないポイントがあります。
映像とは、情報の整理のことです。
情報を整理することで、よけいな誤解を最小限に抑え、
テンポを調整し、引き込む力を強くします。
続きを読む
映像的な説明があまりうまくないポイントがあります。
映像とは、情報の整理のことです。
情報を整理することで、よけいな誤解を最小限に抑え、
テンポを調整し、引き込む力を強くします。
続きを読む