2020年05月22日

【親指シフト】勝間さんの実演動画

うーん、これも実際の打鍵が少ない!
http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2020/05/20/191700
7:14くらいから二行くらい。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:52| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【親指シフト】やっとまともな意見をみた

>梅田サト江@kumikumiume
>私だって「あと数ヶ月でローマ字入力やめてください。親指シフト覚え直してください」とか言われたら発狂するわ。

>梅田サト江@kumikumiume
>配列を覚えられても指がスムーズに動くようになるまでに何年かかるんだっていうの

こういう風に、相対的にものを見れる人でいたいですね。
posted by おおおかとしひこ at 18:23| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伏線回収の見本(「ハングオーバー!」評)

頭30分がキツかった。
一回止めて、一日放置してたくらい。
でもその後を見てよかった。
中盤から怒涛の伏線回収。

これは構造的に勉強になる。

以下ネタバレ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:56| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】客観的指標と主観的指標

「親指シフトは速い」というときに、ふたつの指標がある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:40| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【親指シフト】公式終了が意味するもの

・35g板バネキーボードの感触の消滅
・背の高い親指キーの消滅

実はこの二つが一番でかいのでは?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:39| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なぜ後半にはキャラが勝手に動き出すのか

前半はまだキャラをつかみかねていて、
後半には慣れてくるからだ、
と思っていたが、それだけでもないことに気づく。

キャラが増えてくるから、というのはひとつの要素としてあると思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:24| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする