2020年06月20日

それが面白いかどうか分からない人に向けた企画書

ばかり書いてるうちに、面白さを解説するのではなく、
「この要素があるから儲かるんです」ばかり書いていて、
そもそも面白いかどうか、分からなくなってしまったんだな。

ミイラ取りがミイラになるかのようだ。
posted by おおおかとしひこ at 21:56| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】編集モードの出番だ…

存在す|る場合

上記の "|" にカーソルがある時、
「存在する場合」から
「存在しない場合」に書き換えるとき
どういうキーボード操作をしてますか?
https://mobile.twitter.com/fumokmm/status/1273533811741954049

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:47| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】MiniAxeハンダ付のコツ

MiniAxeのはんだ付けは難しいのか?
https://kagizaraya.jp/blog/how-hard-is-it-to-solder-miniaxe

僕は二個作った。
(初代は半田吸い取りで失敗し、PCBを壊してしまった。今なら回路を辿って直せるかも)

しかも初代が本格的な自キデビューだ。
(その前にmeishiを作ったのが本当の初半田)
その時の経験から。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:25| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】JIS配列は、あります

以下のようなツイートを見かけたので、反論しよう。
もうこれFAQかもしれない。

> 自作キーボードが盛り上がらない原因は 日本語キーボードが作れないからなんじゃない? お兄さんキーボード自作したいけど英語配列は使いたくない。 海外のカッコイイキーキャップと同じデザインでリターンキーだけでも作れば解決できそうだけど。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:52| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】底打ちしないタイピングは可能なのだろうか

アクチュエーション2mm、トラベリングディスタンス4mm
(以下これを【2/4】と表記)
が標準のメカニカル、静電容量において、
フルスイングして底打ちせずとも、
真ん中までキーを沈ませればそれで良く、
それが高級キーのゆえんである。
メンブレン、パンタグラフなんて底打ち接点で安い打鍵になる。

しかし実際は、底打ちしまくらないか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:26| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

悪役がいないと話がまとまらないか?

ストーリーにはわかりやすい悪役が必要だ。
その悪役をやっつけて、
主人公の価値を示すことがテーマである。

疑問としてあるのは、
「必ず悪役が必要か?」ということだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:44| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする