2020年07月06日

落ちをつける力

関西人はこの点において有利だろうね。
なぜなら、「普段から落ちをつけないと、話をする資格がない」からだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:13| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】シーソースイッチというらしい

いわゆる電気のスイッチ、
オンの時にオンが引っ込んで、オフの時にはオフが引っ込む、
排他的なスイッチはシーソースイッチというらしい。はじめて知った。
ていうか、自作をしたせいで、キーボードは所詮電気回路なのだから、
そのスイッチすらキーボードに乗せられることにやっと気づいた。

ほんなら、
J直下、変換キーの位置くらいに、
右にオンすればIMEオン、左にオンすればIMEオフ、
のシーソースイッチつけたら最適やんけ。
なんでそれをやらんのや?

それを止める原因のすべてが、日本が衰退した原因では?
是非詳しい方、それを止める原因をリストアップしてください。
posted by おおおかとしひこ at 12:19| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】洗練された日本語入力とはなにか

ATOKの操作方法を調べて、98の情報まで頂いた。

薙刀式の考える(現在の)洗練された日本語入力方法とは、
Macのシンプルさがベースで、
いくつかの便利な機能を拾ってきて、
指の動線をホームポジション付近に集中させたものだと言えそうだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:02| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

見たことのあるものの再現vs見たことのないものをつくる

どっちが正しいんだ?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:04| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする