ああああああ。
https://mobile.twitter.com/niconicogalaxy/status/1307980102857191425
ちなみに僕の入社は97年。
ちょっと前の感覚だが。
なぜ時は流れるのか…
この感覚、世代間ギャップの表現に使えるな。
実際の歴史ではなく、
その世界での出来事に変換すればいいんだよ。
部活でも一年生と三年生の「前のインターハイ」の感覚の差とかね。
2020年09月30日
本気で信じるものを映画でつくらないなら
いつもニコニコしてるとか、友達になりたいとか、
人柄で、監督が選ばれるよね。
こうやって、仕事は高スペックを捨てていくんだね。
僕はモーレツで生まれ、
バブルで頂点を目指す生き方を思春期に見て育ち、
尖りまくる90年代に創作をしまくったので、
いまの日本のぬるい作品がだいきらいだ。
ということは時代とずれているのだろう。
いいか悪いかは、正直わからぬ。
人柄で、監督が選ばれるよね。
こうやって、仕事は高スペックを捨てていくんだね。
僕はモーレツで生まれ、
バブルで頂点を目指す生き方を思春期に見て育ち、
尖りまくる90年代に創作をしまくったので、
いまの日本のぬるい作品がだいきらいだ。
ということは時代とずれているのだろう。
いいか悪いかは、正直わからぬ。
【自キ】MJFPA12GBを磨くと象牙っぽくなる
DMM.makeのプリント素材のひとつ、
MJFPA12GB(グラファイト磨き)は、
ガラスビーズ入りのナイロンらしい。
MJFという積層のない出力方式なのでやや高い。
で、これを磨くと、象牙っぽいいい感じの質感になることがわかった。
続きを読む
MJFPA12GB(グラファイト磨き)は、
ガラスビーズ入りのナイロンらしい。
MJFという積層のない出力方式なのでやや高い。
で、これを磨くと、象牙っぽいいい感じの質感になることがわかった。
続きを読む
2020年09月29日
【親指シフト】打鍵動画をまた見つけたので。
https://www.youtube.com/watch?v=U5vrcWbBsC4
07:31から実際の打鍵。(コピー打鍵)
これを「速い」と見るか「たいしたことない」と見るか。
qwertyの速い人から見たら遅いだろうが、
qwertyを拾い打ちするレベルから見たら爆速。
qwertyをそこそこ打てる人にとっては、楽になると思う。
つまり親指シフトは、qwerty上級者には不要で、
qwerty中級者初心者には乗り換え先としてオススメで、
それはたくさんいる、ということだろう。
もちろん、僕的には薙刀式のほうがより速く楽なのでお勧めですが。
親指シフターの創作打鍵で、
1200文字(変換後)/10分くらいの速度帯の動画はないものか…
07:31から実際の打鍵。(コピー打鍵)
これを「速い」と見るか「たいしたことない」と見るか。
qwertyの速い人から見たら遅いだろうが、
qwertyを拾い打ちするレベルから見たら爆速。
qwertyをそこそこ打てる人にとっては、楽になると思う。
つまり親指シフトは、qwerty上級者には不要で、
qwerty中級者初心者には乗り換え先としてオススメで、
それはたくさんいる、ということだろう。
もちろん、僕的には薙刀式のほうがより速く楽なのでお勧めですが。
親指シフターの創作打鍵で、
1200文字(変換後)/10分くらいの速度帯の動画はないものか…
【薙刀式】実戦文章とタイプウェルは叩き方が違う?
一年ぶりにタイプウェルを起動してみた。
結構速くなってきてるし、今ならXJ行けるかなと欲をかく。
しかしSAまでしか上がらない。久しぶりだとこんなもの?
で、気づいたこと。
タイプウェルのときは、自分めっちゃ強く叩いている。
続きを読む
結構速くなってきてるし、今ならXJ行けるかなと欲をかく。
しかしSAまでしか上がらない。久しぶりだとこんなもの?
で、気づいたこと。
タイプウェルのときは、自分めっちゃ強く叩いている。
続きを読む
主人公の性格を変えてみよう
真面目で堅物、陽気でおちゃらけ、
リーダーシップを取りたがる、人前に出るのを嫌う、
他人に基準がある、自分の信念優先、
異性好き、苦手、
酒好き、下戸、
反省しがち、しない、
星座(火、土、水、風)。
色んな組み合わせで人の性格は表現できる。
主人公の性格を変えてみると、話はガラリとかわる。
続きを読む
リーダーシップを取りたがる、人前に出るのを嫌う、
他人に基準がある、自分の信念優先、
異性好き、苦手、
酒好き、下戸、
反省しがち、しない、
星座(火、土、水、風)。
色んな組み合わせで人の性格は表現できる。
主人公の性格を変えてみると、話はガラリとかわる。
続きを読む
2020年09月28日
2020年09月27日
取材の面白さ
ゆえあって幕末から明治の剣術を調べている。
千葉周作やら坂本龍馬を輩出した名門北辰一刀流を調べていたら、
なんと今千葉道場はドイツミュンヘンに移転したそうだ。はあ?
内弟子にドイツ人がいて、最終的に彼が継いだらしい。
知らないところで激動があるんだなあ。
https://hokushinittoryu.jp/歴史/
のおしまいの方です。
すごい事実を見ると、つい「これ映画になりませんか?」
なんて考えてしまうけど、
ええとシチュエーションはあるけど目的がないですね、と思ってしまう。
目的が北辰一刀流の世界普及?
とするとドイツ剣術やハルバートと戦うのかな。あ、映画になる?
千葉周作やら坂本龍馬を輩出した名門北辰一刀流を調べていたら、
なんと今千葉道場はドイツミュンヘンに移転したそうだ。はあ?
内弟子にドイツ人がいて、最終的に彼が継いだらしい。
知らないところで激動があるんだなあ。
https://hokushinittoryu.jp/歴史/
のおしまいの方です。
すごい事実を見ると、つい「これ映画になりませんか?」
なんて考えてしまうけど、
ええとシチュエーションはあるけど目的がないですね、と思ってしまう。
目的が北辰一刀流の世界普及?
とするとドイツ剣術やハルバートと戦うのかな。あ、映画になる?
分量の寡多
現実を表現に落とすとき、
現実と同じ分量に落とす必要はない。
そのバランスを変えることで、表現になることもある。
面白い例を見かけたので貼っておく。
https://mobile.twitter.com/purinharumaki/status/1134426373248888832
続きを読む
現実と同じ分量に落とす必要はない。
そのバランスを変えることで、表現になることもある。
面白い例を見かけたので貼っておく。
https://mobile.twitter.com/purinharumaki/status/1134426373248888832
続きを読む
【腱鞘炎】棒ストレッチは深層筋に効く
手首や肘周りや肩の、筋肉や筋のつきかたは非常に複雑で、
大抵のストレッチでは全部は凝りが取れない。
しかも大抵のストレッチでは、表面的なところには効くが、
深層部が凝ったままであることがとても多い。
(深層部のストレッチは危険だから、ネットでも発表されないのかな)
それが、棒一本でだいぶ楽になることがわかった。
続きを読む
大抵のストレッチでは全部は凝りが取れない。
しかも大抵のストレッチでは、表面的なところには効くが、
深層部が凝ったままであることがとても多い。
(深層部のストレッチは危険だから、ネットでも発表されないのかな)
それが、棒一本でだいぶ楽になることがわかった。
続きを読む
2020年09月26日
劣化してたらパクリ、凄かったらインスパイア
パクリたかったらパクリ元を越えなよ。
言いたいことはそれだけだ。
青は藍よりいでて藍より青しですわ。
まあ、そもそもパクるほど実力がない人は、
劣化藍を青だと思い込んでるからタチが悪い。
言いたいことはそれだけだ。
青は藍よりいでて藍より青しですわ。
まあ、そもそもパクるほど実力がない人は、
劣化藍を青だと思い込んでるからタチが悪い。
【薙刀式】センターシフトの訓練
センターシフトは、新JISとSKKと、カタナ式と薙刀式でしか採用されていない、
意外とレアなシフト方式だ。
僕はすっと出来たけど、
誰もがそうではないと思い、独特のつまづきがちなところをチェックしてみる。
続きを読む
意外とレアなシフト方式だ。
僕はすっと出来たけど、
誰もがそうではないと思い、独特のつまづきがちなところをチェックしてみる。
続きを読む
「と思った」はストーリーではない
小説においては、巧みな内面描写が主題だったりするときがある。
あるいは、Twitterや日記はお気持ち表明の場だったりする。
人は自分がどう思ったか、感じたかについて敏感だ。
他人のそれについてもだ。
それは生活の大半を占めるかもしれない。
しかしそれはストーリーではない。
続きを読む
あるいは、Twitterや日記はお気持ち表明の場だったりする。
人は自分がどう思ったか、感じたかについて敏感だ。
他人のそれについてもだ。
それは生活の大半を占めるかもしれない。
しかしそれはストーリーではない。
続きを読む
2020年09月25日
「龍が如く」ハリウッド映画化?!
是非ベトナムの「間違った日本の歌舞伎町観で作られた施設」
でロケしてほしい!
ニンジャスレイヤーズみたいな間違ったヤクーザ観でよろしく!
ストーリー?たぶんいらんやろ!珍作期待!
でロケしてほしい!
ニンジャスレイヤーズみたいな間違ったヤクーザ観でよろしく!
ストーリー?たぶんいらんやろ!珍作期待!
【自キ】3Dプリントキーキャップのステムがゆるゆるのとき
3Dプリントは、どうしても材料が縮むことがある。
0.05mm精度でステムの緩みが変わるので、
たまにゆるゆるステムが出来上がってしまうことがある。
特にDMM.makeのだと作者が検品出来ないので、
避けられない事故だ。
マスキングテープを使った補修のライフハック!
続きを読む
0.05mm精度でステムの緩みが変わるので、
たまにゆるゆるステムが出来上がってしまうことがある。
特にDMM.makeのだと作者が検品出来ないので、
避けられない事故だ。
マスキングテープを使った補修のライフハック!
続きを読む