2020年09月21日

壊れるほどの展開は面白いが、本当に壊しちゃだめだ

この力加減が難しいのだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:43| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月20日

【自キ】デスフィルムの余りをスイッチの下に敷く

というのをどこかで見たので試してみた。
底打ちの打鍵感がマイルドになり、ぐらつきが少し安定する。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:19| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】配列の習得は、新しい運動の習得

だと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:21| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何を描くかと、どう描くか

前者は脚本、後者は演出。

小説にたとえると、
前者がプロット、後者が描写や文体。
音楽にたとえると、
前者が楽譜、後者が演奏。
ミステリーにたとえると、
前者が殺人事件(トリックや動機)、後者がキャラや文体。
絵にたとえると、
前者は描かれたもの、後者は構図や色やタッチ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:34| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

反論を考える

架空の反論をつねに考えよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:17| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月19日

文章芸者の羊頭狗肉(小説「金閣寺」評)

故あって三島由紀夫「潮騒」を読んだ。
あんまり大したことねえなと思っていたら、
「三島文学の最高峰は『金閣寺』である」というのを見て、読破した。

で、記事タイトルの結論を得た。
すごい文章力で、うまい日本語だというのは揺るぎない。
しかしそれはあくまでガワの話で、
それを全部取っ払ったら、中身はシオシオのちっぽけなものでしかなかった。

小説はガワも含んだ芸術なのである、ならば三島の文学性は揺るがないかもしれない。
だがしかし。
以下ネタバレ含む。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:43| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】中指と薬指の分離

前記事の続き。
自分の動画を眺めていて、
右手の中指と薬指がくっついたままだなあ、ということに気づいた。
やっぱ俺分離というものができてないんだ、と視覚的に理解する。

中指と薬指の分離でいうと、新下駄はどうなってたっけ、
と久しぶりにkouyさんの動画を見て腰を抜かす。
中指と薬指が、離れて独立で動いている…!
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm22706925

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:54| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】3Dキーキャップテスト動画2

宅録。
親指の角度が「ベストなのでは?」というのに新しくたどり着いたので、
それを録画してみた。
親指の腹がペタッと面で付くあたり、完璧?
https://youtu.be/BwoBpXT0Y-U

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:45| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

真実はなにか

人は、嘘だとわかっているフィクションにだって、
真実味を求めたりする。

映画は俳優とカメラとスタッフが集まって、
ヨーイスタートから始まっていることも知っている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:51| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月18日

【風魔】なぜ白虎は柳生屋敷に辿り着けたのか

そういえば僕も気になっていたことを思い出した。
ドラマ版では「原作に準ずる」という切り札があって、
困ったときはそうしてたが。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:56| Comment(5) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ストーリーには何が必要か2

一幕でやるべきことは、最高の滑り出しである。
つまり、目的が分かり、
それが叶えられればストーリーは終わる、
センタークエスチョンが宣言されて、
それに我々の感情が移入されることである。

その先、3/4は何が必要だろう?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:35| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ストーリーには何が必要か

前記事の続き。
「夏、至るころ」の例で、もう少し議論を続けよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:23| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あらすじ紹介がひどい

プレスにこんな文章を書かせないように、
配給会社はあらすじテンプレを書くべきだろうね。
これはひどい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:39| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

来歴

その登場人物は、突然そこにぽっと出てきたわけではない。
どこかで誕生し、子供時代を経験し、
いろいろあってそこにいる。
それを、単純でもいいから作っておくとよい。

なぜそうするべきなのか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:56| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月17日

【薙刀式】僕の求める速さとはなんだろう

僕はタイピング上級者になりたいわけではない。
楽さと速さは完全な比例関係にないのではないかと疑っている。
(ただし検証の仕様がないかもだ)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:02| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】XAとXSはどっちが良運指?

こんなこと考えたこともなかったけど、
左薬指の関連を考えていたらたどり着く。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:41| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】v13(仮)?

単打のカナ、ひ、けを入れ替え、
シフトのカナ、み、ね、む、ぬを動かして色々試していた版。

たぶんこれに落ち着いて、一定の満足を得た。
v12から6カナしか変わってないので、v13というほどか?版。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:06| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】一番使うキーは何か

一番使うキーをホームポジションにするべきである。
これは合理的な配列を考えるうえで、
第一に考えるべきことだろう。

しかるに、
日本語入力で一番使うキーは、
スペース、エンター、BSだと僕は思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:48| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

知らない人に恋させないといけない

原作ものをやるときとか、
有名芸能人で当て書きするときに注意すること。
あるいは、
自分の既成キャラクターを書くときにも注意すること。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:45| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月16日

忖度案件?(「ミッドサマー」評)

これを悪く言っちゃいけない、僕の知らない理由があるのか?

以下ネタバレなしで。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:18| Comment(2) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列動画】和音漢直×Dactyl manuform

すげえ。文字がバンバンすすむよ!

Dactyl manuform専用漢直といっても良いくらいの、
和音漢直による動画。
https://mobile.twitter.com/Shinchan256/status/1305843026879627264

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:49| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山とは何か

盛り上がるところ、だというのはわかる。
何が盛り上がるんだろう?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:38| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月15日

表現と文書の闇

主語と述語は近いほうがいい。
結論から入り第一印象を確定して、
その後各論で再び結論へ導くようにするべきだ。

これは「わかりやすい」文章を書く時の基本中の基本だ。
ところが公務員の文章はそうではないらしい。

これは表現というものの闇だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:23| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

点の消費

次クールドラマ「僕らは恋がヘタすぎる」の宣伝から。

>初共演の川島と白洲を主演に迎え、
>「自己犠牲ガール」「Mr.正論」「セフレ体質女子」「影ありチャラ男」「健気わんこ系男子」と、
>それぞれ性格がまったく異なる男女5人が繰り広げるリアルなラブストーリーとなっている。

結局ラブストーリーの線は、
くっつくか離れるかしかないから、
点(この場合性格と主演)を消費して終わるのかもしれない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:26| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】指の皮剥けた

サドルプロファイルキーキャップ、
指のいいところにちょうどあたり、
しかも撫で打ちしているため、
もっとも擦れるところの皮が硬くなり、剥けた。

中学の時のファミコンゼビウス以来だ…

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:29| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】次に「む」の位置で悩む

「む」なんてほぼワースト2のカナなのだ。
それを悩むということは、ゴールに近いのだろうか…

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:37| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石に刻むべきは、もっとも闊達な言葉であるべきだ

リライトを繰り返していると、新鮮さがなくなっていく現象がある。
これを覆そう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:26| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月14日

【薙刀式】隣鍵連接の頻度

動画の思考単位の研究によって、
薙刀式は、「左右交互やアルペジオ関係なく、
左手は左手で隣キーへ渡る運指、
右手は右手で隣キーへ渡る運指」
が特徴ということがわかった。

これを統計からあぶりだしてみる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:10| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】すっと出る言葉はすっと打ちたい

本質的で原始的なことばは、音節が短く、
出すのに労力がいらない。
口から出すときも、思考でも、手で書くときもだ。

組み合わせた複合語やややこしい概念やレアなものは、
多少の労力がかかってもよい。

これが、ことばと出力の原則だと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:27| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】また「ね」の位置に悩む

こんなワースト何位かのカナの位置で困っている。

薙刀式はほとんどメジャーカナは確定なんだろうが、
こういうマイナーなカナとの連接とかで、
まだ悩んでいる部分がある……。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:51| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】速度競争の誤り

AとB、どっちが速いんだ?
(AとBには、qwertyローマ字や親指シフトや、
フリックや、JISカナや、新下駄や薙刀式が入る)

という問いに対して、間違った考え方があると思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:44| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

時々バカになろう

そして質問するのだ。
「なんで○○は○○するの?」とか、
「なんで○○は○○しないの?」とかだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:25| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月13日

たかがそのストーリーに、その過度の設定はいらない

のように考えることもできる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:41| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【風魔】仮面ライダーセイバーのせいで

風魔の小次郎の検索が困難になっとるな…
戦艦好きの人が検索したら艦これしか出てこなくなった、
みたいなことがあるやもしれんな…

まあこれを期に、風魔の小次郎見るといいよ!

原作版(JC版、文庫版、コンビニ版は絶版。究極版は入手可)、
アニメ版(VHS、LD、DVD絶版。配信もしてない)、
実写ドラマ版(夜叉編のみ、DVDは絶版。レンタルはツタヤ、GEOで取り寄せ対応)、
舞台版(同上)
のバージョンがあります!
posted by おおおかとしひこ at 17:23| Comment(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中性人工音声Q

ジェンダーから逃れられない人工合成音声を、
中性にする試み。QってネーミングがもうSF。

またまたカラパイアから。
http://karapaia.com/archives/52272503.html

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:32| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】運指動画

3Dキーキャップでの打鍵を、前から撮ってみた。
文字なしのテスト動画。
撫で打ちの感じがよくわかるかと。

https://youtu.be/wDSdb6ifibU

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:27| Comment(8) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あるべき企画会議

漫画家と編集者の例だけど。
https://mobile.twitter.com/MANZEMI_bot/status/1303948033986445314

え、こんなにレベルの低い脚本(漫画の場合はネーム)の
打ち合わせが行われてるのかい?

理想の打ち合わせは、脚本添削スペシャルでどうぞ。
暴言も吐くよ?詰まらなければ。
それは受け手の怒りなんだから、それを正確にやることだって打ち合わせだ。
客観視なんだから。

そして直すべきところはきちんと議論する。
それが本当の会議だ。
そんなんで傷ついてたら、Twitterや5ちゃんの暴言で死ぬぞ。
posted by おおおかとしひこ at 14:05| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

次の4つのうち、最低2つは面白いこと

面白いストーリーに必要な4つのこと。
このうち最低2つ、できれば4つ、強烈に面白いことが必要。

面白いキャラクター、
面白い世界観、
面白い事件、
面白い解決。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 05:06| Comment(2) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この消化不良感の正体はなにか(漫画「るろうに剣心」評)

幕末から明治のことを次の新作のために調べていて、
そういえばるろうにも明治だったと思い出し、
鋼鉄軍艦煉獄が沈んだあたりで、リアルタイムで脱落していた、
原作漫画版を読んでみた。

リアルタイムで読んでいた時から思っていたのだが、
るろうには全編消化不良感が漂っていると思う。
そのことについて少し考えたい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 05:04| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月12日

【薙刀式】タイプ数カウンターの蓄積が消えた……

ウィンドウズの更新プログラムが実行され、
500日くらいはあった頻度データが消失……orz

dataとdata2というファイルがあり、これにデータを蓄積しているっぽいが、
その更新日時がウィンドウズ更新時。
ウィンドウズさんよ。いつやるかくらい予告するか、いましていいですかとか聞けや。まじで。
強盗か。
posted by おおおかとしひこ at 21:49| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

受け取る側の願望

人は自分に痛みや辛さを伴う内容を拒否しがちで、
自分の願望を叶えたり甘やかしてくれるものが好きである。
それがフェイクであってもだ。

文章生成機械GPT3に自動生成させたブログを、
人間が気づかずあまつさえ人気記事となった、SFみたいな出来事。
同じくカラパイアから。
http://karapaia.com/archives/52293911.html

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:30| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

思考というのはほっておけば拡散してしまうものだ

興味深い例。人工知能GPT3の書いた文章。

「人間がAIを恐れる必要がない理由について、500単語で簡潔に述べよ」
に対しての文章。
http://karapaia.com/archives/52294500.html?ref=popular_article&id=2628902-207274

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:13| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】qwertyローマ字と比較してみる

最新動画では、1200字(変換後)/10分ペースだ。
これはタイピングゲームと違い、創作文、漢字変換、修正こみの数字だが、
1200×1.3(漢字混みからカナ数へ変換)÷600(秒あたりに換算)
=2.6カナ/秒というペースだ。

もしこれをqwertyローマ字で打つと、4.4打/秒
という数値になる。

どっちが楽なんだろ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:13| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

言いたいことなどなくて良い

ものを書く時に、何か言いたいことが核にあり、
それを軸に発展させて、そして出来上がる、
と考えているならば、
書き続けていくことは出来ないと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 02:15| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月11日

何のために物語を見るのか?

また乱暴な男女論をやってみよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:04| Comment(7) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガワと中身の話を、Tシャツでやってみる

映画におけるガワと中身の話はこれまで沢山してきた。
Tシャツを例に、その話をしてみよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:36| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】打鍵動画13公開!

今回も、思考の単位と打鍵の単位の一致について考える。
光るキーボード、MagicForce(クリア軸)で運指の軌跡を視覚的にした。
(以前の光る軌跡の時に比べて、速度が20%増しに成長しており)

https://youtu.be/ta2lrz6bYnQ

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:18| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】既成のキーキャップは、ロウスタッガードで最適化されている気がする

薙刀式の次の動画のために、
久しぶりにロウスタッガードキーボードを触ってみた。
DSAとOEMプロファイルを試してみた。
で、思ったのは、ロウスタッガードだからこの形なのでは?
と、格子配列側から見えたのだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:54| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

唐突に転換せよ

徐々に切り替えるのはダラダラするので、
まずはスパッと切り替えるのが早道だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:05| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする