2020年10月31日

【追悼】ショーンコネリーより愛をこめて

御歳90、大往生ですな。
僕が007に出会ったのは小学生、テレビ放映で。
必ずヒロインと寝るのは、あの色気の説得力あってのことだろう。
ピアースブロスナンでもダニエルクレイグでも、そうはいかない。

ミッションインポッシブルシリーズで、
MI6の人間として主演させるとかあり得ただろうに。今更だけど。

ハイランダー、ザルドス、レジェンドオブリーグ。
意外とSFにも出ている。
インディジョーンズのクソジジイキャラは、
ジョセフジョースターに継がれている感じがするな。

良くも悪くも当たり役の、好色一代男を期待され続けた男。
幸福な人生だったと僕は思う。
posted by おおおかとしひこ at 22:34| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】レイヤーとモデファイア

たとえばLowerレイヤーにカーソルを入れたとき、
Ctrl+カーソルや、Shift+カーソルや、
Ctrl+Shift+カーソルが、Lower+色々押すことになって指がこんがらがる、
という人がいる。

それはレイヤーをまだ分っていない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:47| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なぜコスプレが完璧でも実写映画化は不可能なのか

ガクトが鬼滅の刃の、無惨のコスプレを披露して、なかなか完成度が高くてよい。
コスプレは、そのキャラを再現する娯楽である。

ストーリーは、キャラを再現することではない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:58| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】AutoHotKey版?

おっ、そんなものが。小川さんによるもの。
https://jigendaddy.hatenablog.com/entry/2020/10/14/222416

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:17| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

複数の登場人物は、ある問題に対する代表的な立場

だと考えると、登場人物の役割がはっきりすることがある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 02:52| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

取材は完璧には終わらない

勝手なイメージで想像すると、
取材を沢山する→さあ書くぞ、
という二段階があるように思える。

現実にはそうではない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:30| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月30日

【風魔】これ田中圭一だったのか…

https://note.com/keiichisennsei/n/n48ee0d6658bc
「痴漢は死ぬ!」がインパクト大。
JR目黒に貼ってあって、ちょいちょい見てた。
シリーズのほかの、少女漫画系のほうが出来が良かったな。

しかしあの田中圭一をもってしても車田正美のコピーは、
このレベルにしか達してないんか…


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:38| Comment(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「サドルプロファイル」薙刀式キーキャップ発売!

DMM.makeにて発売します!

MiniAxe用36キーセット 8250円: https://make.dmm.com/item/1244392/
Corne用、親指、小指外など追加パーツ付き 9900円: https://make.dmm.com/item/1244388/
94226183-B44F-45D8-B270-D0490BB2AC3D.jpeg

ちょっと高いです。MJFPA12GBという高級な素材とのトレードオフです。
打鍵動画(色んな角度から収録!)https://youtu.be/tbkEqAV6eFQ

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:00| Comment(7) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】キーボードマニア、タイパー、配列屋、自キ勢

近そうで案外交わらないクラスタたち。
彼らは「悪いのは何だと思っているか」で分類できると思った。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:05| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】タッチタイピングは普及しない

この言葉を普及させようとしてる人は、
日本語のセンスがないと思う。

日本語のタッチは、「そっと触る」の意味だ。
「ガシッと叩く」の対義語だろう。
つまり、タッチタイピングの対義語は、
ハードヒットタイピングを想像させてしまう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:07| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メインプロットと真の目的の乖離

エヴァがなぜわかりにくい話なのか、ようやくスッキリした。
目的がふたつあり、それが関係ないからだ。

ストーリーにおいて、それは一本の話であることが期待される。
あらゆる細々したエピソードは、大きな一つの目的で進行する話の一部であり、
メインプロットに集約されていくものであると。

ところがエヴァには、混ざり合わない二つの話が存在する。
だから分かりづらく、それが欠点なのだと。
つまりそれは、シナリオ上の欠点である。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:59| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月29日

話しづらいことを話そう

現実において、話しづらいことは、つい後回しにしてしまう。
でもドラマはそうではない。
話しづらいことを話さざるを得ない場面というのは、
とても面白いからだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:42| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映像の限界

映像をよく知らない人ほど、
映像はなんでもできると思いがちだ。
しかし映像には出来ないことがたくさんある。

匂いがないくらいは誰でもわかる。
しかし実際には匂いを思い起こさせる映像づくりは可能なので、
匂いがないことは即限界とは限らない。
(そうでなければ、映像が感情を喚起できる根拠がない)

しかしこれは無理な例を示す。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:28| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

嘘泣き

得意な子いたよな。
その後の人生も嘘泣きを利用してるのだろうか。

営業さんの嘘笑いもしんどいよね。
昔営業の人二人がカフェで座ってて、
「いいモンはほっといても売れるから営業はいらない。
営業はな、売れないモンを売るためにいるんだ」
と説教してて、
嘘泣きの世界なんだと感心したことがある。

ストーリーは嘘泣きだろうか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:19| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】F1のハンドル

ゲーム機みたいになってるのは知ってたけど、
実際の操作解説付きのを見つけたので。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:54| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ネーミングセンス

歌舞伎町で勢力を増し、暴力団と抗争するスカウトたちの裏には、
組織があった。
フィクションじゃなくて現実の話らしい。
その組織名がすごい。

一応隠す。もしフィクションだったらどうするか考えてみよう。
シンキングタイム。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 03:15| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

全部自分である

対立する二人のキャラクターは、
結局両方自分の「そんな面」を取り出したものだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 02:48| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月28日

登場人物の表記

脚本では独特な方法があるので、書いておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:01| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

調べ物をしてて気づいたこと

明治初期の銃の構造について調べてたんだけど、
薬莢の国産ができなかったらしい。
つまり、銃を最初に安く売りつけといて、
あとは薬莢で儲けたっぽい。

ファミコン本体を安く抑えて、
カセットのパテントで稼いだ任天堂とおんなじ。

GAFAは便利なインターネットを無料で構築して、
何を薬莢としてるんやろな。

発明→ショバ代というビジネスは、永遠なんだなあ。
posted by おおおかとしひこ at 19:24| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】涅槃イエローと他スイッチ比較

涅槃イエロー(Gateron Ink Yellowをベースに僕が改造したもの)と、
静音スイッチでも最高峰のGateron Ink Silent BlackとHelios、
あとスピードスイッチのKailh Speed Silverとで、
うち比べて比較してみた評価。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:40| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東宝傾きそう

TENETの幕前予告がひどくて泣きそうだった。
このコロナで大作公開を延期するのはしょうがないとして、
小品ばかりになるのはしょうがない。
派手にやれないこともある。

でも、「全作原作もの」の予告タイムは初めて見たよ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:05| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】すごいけどしかし

tkenさんもパソ活さんもすごいエクセルの使い手だ。
それを見て、「すごいけどしかし」と思った。
熟練の手捌きは職人を見る心地よさがあるものの、
「自分はこれは無理だし、そこに至るまでを簡素化出来ないのか」
と思ってしまう。

で、自分のタイピング動画もそう見られてたら嫌だなと気づく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:45| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どういうペンディングを作るか

ストーリーの途中を面白くするには、
「あれはどうなるんだ?」という疑問を強烈につくり、
それを引っ張ることである。
(時々目先を変えて飽きられないようにするために、
ターニングポイントはある)

つまり、あることに対して、
どう面白いペンディングをつくるか、
ということだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:19| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月27日

シナリオに根本的な問題がある(TENET評)

一応ネタバレなので隠します。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:08| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】JISカナが糞な理由

日本語小説において、
「だった」という言葉はもっともポピュラーな言葉の一つ。
文末で最頻出の言葉かもしれない。統計取ったことないけど。

薙刀式だと、()を同時打鍵とすると、
(FN)HN
である。本質的な言葉を打ちやすく優先したのが薙刀式の特長だ。

JISカナだと、
Q@右シフト+ZQ
と、オール小指。

「っ」を「左小指で左シフト+左薬指でZ」というやり方もあるが、
小指4連打は変わらない。
打たせる気ねえだろ。
作ったやつ小指もげろ。
posted by おおおかとしひこ at 19:32| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【キーボード】撫で打ち用のキートップタイプライター

相変わらずコツコツと安岡さんの記録を見ているのだが、
underwoodのgolden touchというのが、
特別なキーキャップの形をしていて興味深い。
これ、確実に撫で打ち用だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:16| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日記】ワロタ

>ツイッター女性「AED講習用マネキンが男性型なのはおかしい 女性の命が軽視されてる」

真の阿呆なのか、それともバカのふりをした政治的戦略か。
おかしいというのは誰にでも出来るから、大人なら代替案を示せ。
コスト(現場の手間も)はそのままとする。それ以上コストをかけるなら、何から減らすかを明示せよ。
posted by おおおかとしひこ at 12:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】トップハウジングの静音化を目地材で!

スイッチの音は、実は2回鳴っている。

1. 底打ち。(ステムとボトムハウジングの接触音)
2. 戻り。(ステムとトップハウジングの接触音)

1は、以前EVA、シリコンゲル、ダクトテープなどで徹底的にやったが、
ついに2を抑える方法にたどり着く。

タイルや水回り補修用の、目地材。
固まるとゴムになるやつ!

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:35| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ミスタイプの原因

色々あるんだろうけど、
「手の自然な動きに、配列が逆らったとき」だと僕は思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:12| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「賢者の贈り物」のレッスン2

次に、表現をいろいろ変える訓練をしてみよう。
題材を、オリジナルストーリーでまずはやってみること。

1 ナレーション、タイトルありで、普通に脚本化してみよう
2 ナレーション、タイトル抜きで、脚本化してみよう
3 ナレーション、タイトル、台詞抜きで、
  つまり完全なサイレントで脚本化してみよう
 (ただし音楽は表情豊かなものが適宜流れるとする)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:29| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月26日

【配列】Hammond配列が面白い

さらに安岡さんの記事から。
この物理配列と論理配列、今でも通用するのでは?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:54| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】タイプライターにおいても、親指は横で打っていたか?

アメリカ海軍の教則ビデオ。監修はDvorakさんです。
https://www.youtube.com/watch?v=H1e4BC41wRU

08:43あたりで、特に親指の動きがわかる。
左手は隠れていてわからないが、右手と違う動きにはならないだろう。
親指の横で叩いていたことがわかる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:05| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「賢者の贈り物」のレッスン

を思いついたので。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:54| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

取材の威力

実際にそこへ行こう。
実在の場所があるならば、そこへ行こう。

そこでしかわからないこと、
想像でしかわからなかったことが、わかる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:21| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月25日

【配列】フランクリンタイプライターの物理配列が面白い

タイプライター博物館の章に突入した矢先、
面白い物理配列に出くわす。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:25| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

男に嫌われるタイプの男

という風に鬼滅を考えるとしっくりきた。
「女が嫌う女」が出てくると、女は冷める。そして非難する。
そんなのいるわけがない、こんなんをいいと思ってるやつらキモいと。

その真逆が起こっていて興味深い。

炭治郎とか善逸みたいな奴って現実ではいじめられるよな
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5701430.html

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:51| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】黒沢ビル見てきた

https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/kurosawa07
に出てくる、銀座5丁目交差点南西角(銀座シックスの向かい)
に、黒沢ビルが現存すると知り、
遊舎工房への行き道で寄ってきた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:21| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】安岡さんの人物列伝までは読み終えた

https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/columncat/薀蓄/タイプライター
の下半分、タイプライターに魅せられた男たち、女たち。

配列の合理性よりも、どのプレイヤーが独占するかが目的。
だから配列は蔑ろにされたのだ、ということがよくわかる。

つまり、配列はモノポリーの為の手札でしかなかった。
(他には特許とか借り入れとか売却とか契約とか会社システムとかが手札か)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:59| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】これは仕事ができない人のポジション

仕事ができる人が“[Alt]キー”の上に“左手の親指”を置く理由
https://diamond.jp/articles/amp/243803?display=b&display=b&__twitter_impression=true

あんなところに左親指置いたらホームポジション崩れるやんけ。
左中指をTabに?馬鹿じゃねえ?

出来る人は、DF+何かとJK+何かに、ショートカットを割り振った、
編集モードを使うんだよ!
そんなにAlt+Tab使うなら、DF+Jに入れときゃいいじゃない。

AutoHotKeyでもDvorakJでも実装できるから、
こんなヘンテコなポジション覚える必要なし。
ITリテラシー低すぎ。

自分は何をどう使っているのか?
どの動線を整理すれば効率が進むのか?
それを考えてないやつは、ITリテラシー低すぎ。
僕は「出来るだけアナログで作業で、仕上げだけPC」すら正解だと思う。
posted by おおおかとしひこ at 02:19| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

試行錯誤という重ね塗り

僕が手書きを推奨するのは、
レイアウトフリーで、前の原稿に重ね書きしていくことが、とてもよいからだ。
これはデジタルには真似できない。

以下に生原稿の第一稿を恥ずかしながら晒す。
(なお大事なネタがわからぬよう、一部ぼかしが入っている)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:52| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月24日

【薙刀式】打鍵姿勢の歴史

安岡さんの記事をひたすら読んでいる。おもしろい。
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/columncat/薀蓄/タイプライター
に目次があるのでどうぞ。

まだ最初の方なのだが、初期の打鍵姿勢が記録されていたので議論したい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:22| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【タイピング】ブラインドタッチの祖、マッガリン伝が面白い

https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/mcgurrin01

QWERTYブラインドタッチvsカリグラフ配列。
QWERTYブラインドタッチvsQWERTY二本指。
地方巡業もある、まるでプロレスの異種格闘技ツアーのようだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:31| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どこまでが譲れて、どこからが譲れないのか

人間、色々我慢したり妥協したりしているものだ。
しかし、どこかは譲れない何かがある。
それは美学だったり価値観だったり、
事情だったりする。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:42| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月23日

初心者の勘違いの凝縮

を見れて大変興味深かった。

ニートだけどラノベ作家になって人生逆転しようと思う。良い小説のアイデアを教えてくれ。
http://burusoku-vip.com/archives/1966718.html

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:13| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】書く速度にはもともとムラがある

タイピングゲームのコツは、
等速度で打っていくことではないか。
ムラがあると、
一端下がった速度をトップスピードまで戻すことがなかなか難しいことは、
たかがタイプウェルSSの僕でもよく経験している。

しかし、創作文においては、
書く速度や分量にムラがあることは当然だ。
ムラのある思考を、ムラのないものに仕上げることが書くことが、
逆に書くことではないかと僕は思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:22| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】ブラザーのタイプライターにstickney配列が?

安岡さんのコメントにあるブログを見てみたら、
膨大なタイプライターの研究があり、びっくり。
これは適当なGoogle画像検索とは違う、本物の研究であることよ。

ざーっと目次だけ見て興味を引いたのがブラザーのタイプライター。
国産?まさかカナ配列があったりして…と記事を読んだらビンゴ。
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/typewriter-ad30

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 02:06| Comment(4) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

順調か、不調か

ストーリーというのは「ある目的を達成しようとすること」である。
ということは、それの達成に対して、
好調に進んでいるときと、不調で進まないか後退するときの、
二種類しかないということだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:55| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デジタルは人を幸せにしない: ゲームの広告だとがっかりするのはなぜか

すごい海外の映像がある。
すごい展開をして、
すごい落ちを期待する。
それがゲームの広告だと知った時のがっかりはどこから生まれるのだろう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:54| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月22日

【薙刀式】「つめ」の連接

「め」を現在S裏に移動させたことで、
「め」関連の連接を観察している。
予想より「つめ」の連接が多く、気になる…。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:29| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする