2020年10月22日

【薙刀式】人間工学

実際のところ、人間工学という工学はない。
体型的に人間とはこうなっていて、こうなるべきだ、
という法則や定理があるわけでもない。

「人間工学に基づいた道具」というのは、
大抵の場合幾何学的な(工作が容易な)ものは人間の体に合わないので、
合うような形に、工作コストを足してつくったよ、
ということを言っているに過ぎない。
(そしてその時々の工夫が、
キーボードで言えばシリンドリカル構造や、テントや、カーブのついたキーキャップなど、
少しづつ集められた要素になっているだけだ)

で、その真逆の片手キーボードが面白かった。
https://mobile.twitter.com/aya19E/status/1318908107813134338

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:55| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タダじゃ引き受けねえぜ

一種のツイスト。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:18| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月21日

マナー講師前職CA説

現代の闇の一つだ。これは考えたこともなかった。
https://mobile.twitter.com/n_4_inspiration/status/1317782451079372800

CAとか保険の人とか、デパ地下のコスメの人とか、
全部胡散臭いよね。全部同じオーラだ。
マナー講師はここの仲間だったのか…
実に面白い説だ。

あと全員「微妙な美人」なんだよな。なんか物語の鉱脈ありそう。
伊丹十三とか取り上げそうなネタだ…
posted by おおおかとしひこ at 16:22| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画館が元気だったころの写真

いつを元気と考えるかで違うが、推定昭和30-40年ごろの写真。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:37| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【ストレッチ】上腕三頭筋の内側頭

タイピングで痛めがちで、
しかも非常にストレッチしにくい、
上腕三頭筋の内側頭と長頭。
(上腕の裏側。タイピング姿勢の時、上腕の内側と背面の間の部分の筋)

ここを伸ばすやり方が、やっと分ったのでメモしておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:27| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シルエット登場

最近の漫画じゃあまり見ないけど、
車田正美の時代では、
四天王登場で一人だけ顔見せであとはシルエットなんてよくあった。
キン肉マンではフードをかぶってもいたかな。

実はこれは有効な手段だ。
前記事の続き。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:34| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月20日

【薙刀式】薙刀式をエアタイピング体験しよう

DLしてセットアップする前に、なんとか体験できないかなと思って、
以下のシミュレーション体験(エアタイピング)はどうだろう?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:28| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鬼滅が男子に流行らない理由

僕が中学生でも、鬼滅には夢中にならないと思う。
肉体とか技とか剣へのフェチが足りないからだ。
つまり、「自分で切る」肉体性が、
鬼滅には全然足りてない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:03| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】打つというより、押すという意識

一般に打鍵というので今まで打鍵という言葉を使ってきたし、
たぶん通りがいいからこれからもそういうだろうが、
最近の僕は、
打つ、叩く、というよりも、
押す、押さえる、
という打ち方になってきていると思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:20| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「ね」を動かしてテスト中

薙刀式の歴史上、「ね」はたぶん一番さまよっているカナだ。
いまはR裏(もと「め」のいたところ)を試している。

なんでそんなに迷うのか。
左手の同手シフトが問題なのではないか、
という仮説にいまはたどり着いている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:10| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

その人物中心に書き直す

主人公に関してはうまく書けていても、
どうしても詰まるときはある。

そういう時は、相手役のことがちゃんと描けていないことが多い。
だから、その人物に関してチェックしていくとよい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:03| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月19日

【自キ】祝かぎざら屋さん通販サイトオープン!

https://kagizaraya.jp/
僕も愛用のMiniAxeはここで買えます!
半田難易度は自キの中でもトップクラス!
しかしそれを乗り越えたら最高のキーボードライフが待ってるぜ!
俺だってmeishiの次に作って成功したんだ、なんとかなるよ!
分かんなかったら質問してくれれば答えます!

千鳥もLPも欲しいなあ…(使わないから買わないけど)
ホットスワップなのが何気に最高で、
キースイッチやキーキャップ交換のコストも60%の半分だぜ!
(1万円かかるところが5000円!リアル)
色々煮詰め甲斐があるよ!
posted by おおおかとしひこ at 22:36| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デジタルは人を幸せにしない: コピーは悲劇だ

Twitterで見かけたのでびっくりしたこと。

> 絵上手くなる方法を教えてくださいって言われると絶対「コンビニ行って快楽天と失楽天の快楽天ビースト買ってきて全部模写すればいいと思う」って答えてるけど、やるとハピナスしばいた時並みに経験値貰えるし、本当に毎日一作品ずつやり続けたオタク、爆速で僕をぶち抜いていったので、これはマジ。

これで上手くなるのは二次創作だぞ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:13| Comment(2) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】QWERTY不使用で半年たった

コロナ自粛→在宅の流れで、殆ど出社していない。
なので会社Mac(自キを繋がない限りQWERTY)を触ってなくて、
支給Windowsを無理矢理使って半年たつ。

Windowsなので薙刀式をそこにも入れたので、
自分PCも含めて、半年QWERTYを使わない生活がすぎた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:36| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】キーキャッププロファイル比較サイト

が面白い。stack modeを選択すると、重ね合わせ比較できる。
https://www.keycaps.info/
東プレとタイハオも欲しかった。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:42| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

対決とアングル

見世物で最も面白いのは対決である。
勝者は君臨し、敗者は死ぬ。

他の見世物にはどんなものがあるか、
まずは考えてみよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:12| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月18日

【キーボード】IMEオンオフキー、新設スキャンコードらしい

それはなかなか面白い。今までどのキーボードにもなかった新設キーなのか。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2010/13/news150_2.html
ということは、
無変換、変換、ひらがなカタカナは、キーボードから正式に消えたのか。
(オフ、オンを無変換、変換に設定することは可能だろう)
しかしあの0.75UのBS、使いにくいやろ。エンターも細過ぎや。
MSって日本語入力で一番使うのがAで次くらいにエンターって知らないだろうな。
しかもスペース長過ぎて、親指でオンオフキーブラインドは無理筋だと思う。

全部改悪ですな。
FJ直下にオンオフキー持ってきたら評価するわ。

しかしこれが日本標準とMSに押し付けられたのだとしたら、
反発する力はJISサイドに残っていないということだ。
posted by おおおかとしひこ at 21:12| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鬼滅が何故はやっているか、分かった気がする

http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5698320.html?p=2
の113レス目から貼られている、鬼滅の何かパロたち。
(僕的には聖闘士星矢に目が行くが)

腐女子に人気とか色々言われたけどピンと来ない。
○×○が面白そうなコンテンツに見えないので。

そうじゃなくて、
こうして「パロにするだけのオリジナルな何か」
という「素材」が欲しかったんじゃない?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:57| Comment(2) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】涅槃イエローは、三重バネ相当

涅槃イエロースイッチは、
Gateron Ink Yellowをベースに僕が改造した、
現在最高の打鍵感のスイッチだ。
個人的にはHHKBを既に上回る気持ちよさだと思っている。

なぜそう思うのか議論したい。
結論から言うと、
「様々な打鍵を、三重バネ相当が対応する」からだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:58| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニュースに取り上げられるやり方

前記事をさらに煮詰める。

チームの動機が「ニュースに取り上げられること」が第一にあり、
「見た人の心を動かし、人生に深く影響を与えること」が第一にないのが問題だ。
僕は両方が必要だと思っている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:43| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

怖い話におけるリアリティ

怖さとは、「訳がわからないこと」に起こる感情ではないか。
だとすると、
ストーリーの基本中の基本、
「すべてが明らかになるように構造化すること」は、
逆に良くない。
その基本が破綻したのがホラーや怪談の怖さである。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:10| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なぜニュースに取り上げられるようなやり方しかないのか

メディアミックスと角川春樹がバブルの頃にやって、
すでに四半世紀が過ぎたか。
かつての宣伝の仕方は、メディアをいくら買うかで決まった。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:23| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月17日

【自キ】涅槃イエローのレシピ

現状最高のキースイッチができた。

始動は軽く、底打ちが重くてぶつかりがない非リニア性能、
(ここまではふかふか銀軸で実現していたが、さらに良くなった)
軸の直進性がすごく安定していて、
なおかつ静音。

名前をつけないと認識しづらいので、
「涅槃イエロー Nirvana Yellow」と命名。

以下レシピ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:27| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】狂気の沙汰の操作系

車種は不明だがこれを見て驚愕し、怒り、絶望した。
772AB05B-6122-47D6-909F-F287F5A1DCBD.jpeg

エアコンを操作しようとしてエンジンを止める可能性すらあるぞこれ。
キーボードで言えば上段と中段はたまに間違うからね。



続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:03| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】またQWERTYを批判しよう

タイパーは凄い。頂点クラスはこんなに速い。
https://www.youtube.com/watch?v=Cqjgto4-wlA&feature=youtu.be
でもさ。ジャンルが違うことを分かってあえて書く。

言えば大したことない労力のこの程度の言葉を、
こんなに必死に打たないといけない、
現行のQWERTYとキーボードは、どこか欠陥があるのでは?

まるで身体障害者のように、
不自然で無理に力のかかった手や指の使い方は、
これが日本語を書くのにベストな手の使い方と言えるのか?

この動きをマスターしなければ日本語が自在に書けないというのなら、
それは狂気以外の何物でもないのでは?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:13| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】Nだけ鳴りがうるさい理由が判明した

TMF2020以来、Gateron Ink Yellowをメインスイッチに改造しようと、
試行錯誤を続けている。
底打ちのまろやかさと静音化の二つの目的を達しようとしている。
完成に近づいたと思っていたのだが、
なぜかNキーだけうるさいという現象にここ一週間くらい悩まされていた。
キースイッチやキャップを交換してもそこだけ鳴る。

なので筐体を疑い、何回もバラしては組み直して、
各パーツの合いや反響空間を潰すなどやってみたが変わらず。
だが今日謎がやっと解けたのでメモしておく。

答えは、オン以後、戻りの水平方向運動にあった。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:37| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月16日

シーンのゴールが見つからない時

(追記: 前記事が抜けてたので、前記事と併せてどうぞ。
これは三連記事の三つ目)

前記事のさらに続き。

シーンのゴールを、「次へ引き継ぐ焦点で終わらせない」
パターンのときはどうすればいいだろう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:49| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シーンのゴールを決める

前記事の続き。

執筆中見失いがちなので、
これをやると安定する。
今書き始めたそのシーン。
そのシーンの終わり方を決めてるか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:47| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】JIS系左右分離の決定版?NKNL_JP(仮)

サリチル酸さんの新作。
JIS系のスタンダードを作ろうとする意欲作。
なんたってFilcoのキーキャップがそのまま使える物理配列だ。

しかしそのままのJISではなく、
自作キーボード特有の、レイヤードキーマップの入り口たらんとする、
野心がうかがえて興味深い。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:57| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】ショールズ以前のタイプライターたちの配列

キーボードの歴史 - なぜQWERTY配列が定着したのか
https://reki.hatenablog.com/entry/201015-QWERTY-History?utm_source=feed
なるものが歴史ブログで取り上げられていた。
基本的には安岡さんの研究をなぞっただけで新しくはない。

ショールズ-レミントンがQWERTYをつくり、
他の4社を吸収合併してQWERTYはデファクトスタンダードとなったことから、
じゃあその4社のタイプライターはQWERTYじゃなかったのでは?
と仮説を立てて調べてみた。
結論で言うと、異なる配列だったよ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:47| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】木製パームレスト自作情報まとめ

パームレスト、リストレスト、自作などでググるとたくさん出てくる。

木で作るのが一番簡単で気持ちいい。
寸法を決め、適当な木材を探して、のこで切り(カットサービスがある店もある)、
角や面をヤスリで研ぐ(#100くらいで角丸め、#400でサラサラ、#1000でツルツル)
だけだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:48| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日記】奇妙な夢

コロナ自粛から半年。
僕はずっと在宅勤務で、PCかスマホの画面ばかり見て、
人と直接会っていない。
この半年で人と会ったのは全部足しても三週間くらいか。

だからか、今朝スマホの画面の夢を初めて見た。
色あり、音なしの夢。

夢というのは普通は文字が読めないが、
その夢の中では文字がはっきり見え、
絵文字もあれば、フォントもiPhoneのそれであった。

ちょっと恐ろしい。21世紀はスマホの夢を見るディストピア。
posted by おおおかとしひこ at 10:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今を面白くする、ゴールのためにたどり着く

執筆中は、この二つだけを考える。
二つのどちらが欠けてもだめだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:08| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月15日

【日記】アクセス数半減!

seesaaがbotのアクセスをカウントしないようにしたら、
一日のアクセスが3500くらいから1800くらいに減った。
うーんそんなにbotがきてたとは。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】DvorakJでおしっぱなしになる問題、解決!

2キー同時、3キー同時を多用する薙刀式では、
たまにシフトが入りっぱなしになり、戻ってこないときがある。
(もう一度同じ同時押しをすると復帰する)
これはDvorakJの実装上のバグだろうと思っていたが、
どうやら大元のAutoHotKeyのバグ(仕様上の限界)らしい。

原理が以下に詳しく解説されている。
https://knowledge.sakura.ad.jp/25827/

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:26| Comment(4) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】右手用カナ配列「藤四郎式」(コンセプトのみ)

コンセプト: 5×4キーの、右手用カナ配列。
「薙刀直しの脇差」として知られる骨喰藤四郎から名を取った。

実装は自作系のテンキーにDvorakJかQMKで。
(未実装、コンセプトのみ)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:35| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

被せて言う

これを脚本で表すことは困難である。
一行ずつ書いていくメディアだからね。

しかしマシンガントークなどは、
相手の発言の最後に被せて次を言う事はしょっちゅうだ。
これを意識するにはどうしたらいいだろう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:30| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月14日

【薙刀式】全角半角という闇

日本語には3種類の文字があります。漢字、ひらがな、カタカナ。
これは嘘。

デジタル的には、
全角漢字、全角ひらがな、全角カタカナ、半角カタカナがある。
あと全角英字と数字と記号と、
半角英字と数字と記号がある。
10種類ですね。

これを狂ってるといわずして、何が狂ってるというのだろう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:01| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】立ってるタイプのキーボードは使えるのか?

たまに左右分割かつテントを90度近くにした、
立ってるエルゴノミクスを見かけることがある。
https://gihyo.jp/dev/serial/01/keyboard-picturebook/0010
たとえばこんなの。
下の白いやつは、印字を見るための鏡までついている。
(レジェンドは鏡文字なのかしら…?現物を見たことがないのでわからない)

ダクタイルやDMOTEなどの3D系でも海外でたまに見るよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:05| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なぜ三角関係はおもしろいのか

「きまぐれ☆オレンジロード」追悼も兼ねて。

三角関係は物語の基本だ。なぜだろう?

いつも言っている通りだ。
「物事は、両極端なコントラストをつけると良い」のだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:35| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

色々やってたのは、この為だったのか!

ってなるのがベスト。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月13日

視点の相対性

ネットが発達して、視点は相対的になった。
以下の例でよくわかる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:37| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】3Dキーキャップ発売予定は来月頭

になると思います。
ステムに微妙に不具合があるため、もう一回テストプリントの必要が…
(ていうか、DMMのプリンタの設定絶対変わったよね…)

MiniAxe用36個セット8500円
コルネ用追加パーツ付き48個セット9500円
を予定しています。
ちょっと高いとは思うけど、マテリアルが高いので僕の儲けはほとんどないです。
なにせMJFPA12GBなので…(ナイロンの提供は精度が悪いので見送り)
ぜろけーさんの3Dキーキャップも、同じ材料だと似た値段になりますね…

そのままでも使えますが、ヤスリと蜜蝋で象牙っぽくなって最高。
posted by おおおかとしひこ at 13:17| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【追悼】まつもと泉

全身の力が抜けた。
僕にとって80年代といえば、
ポップ方面ではまつもと泉と江口寿史と浦沢直樹だ。
(大友克洋と松本大洋は裏ポップみたいな感じ)

表ポップの代表では、
まつもと泉とわたせせいぞうだよな。
まさか先輩のわたせせいぞうより先に亡くなるとは…

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サブプロットとメインプロット

サブプロットは何の為にあるのか。
ストーリーを豊かにする為にある、
と考えようか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:19| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月12日

市場は答えを持っていない

鬼滅を実写化するとしたら?
のアンケート結果が、炭治郎=佐藤健だってさ。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19043530/
そんなアホな。
それただのるろ剣やんけ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:22| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日記】朝日のラジオCMが、間違った科学知識を述べていたので

ラーメン屋で聞いたラジオCM。ちゃんと朝日の科学部チェックせんかい!

「雀はなんで電線に止まっても感電しないの?」
「(その答えはさがしてね。たとえば新聞…)
あった。電気が雀の方が流れにくいからか」

ちゃうわぼけ!

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:50| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【キーボード】六方最密じゃん

QSZ-00019なる新キーボード、正直平凡と思った。
ただ一点に気づくまでは。
https://softcandy.hatenablog.com/entry/2020/02/21/000000

これ全部1/2ズレだから六方最密じゃん!
運指の最適化も含めた、新しい配列をつくれる素材になるかも!

もともとのロウスタッガードでも、
FCVの正三角形になってる部分を、人差し指で使えないかと思ったことがあるくらい。

今は格子配列派だけど、何かの可能性を感じるぞ…
Jを中心にUIHKNMを、全部人差し指で取れないか…?
posted by おおおかとしひこ at 13:14| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする