2020年11月17日

「たくさん書けない」のは筆記用具が悪いからかも知れない

印刷された原稿の束を見せると、
「よくこんなにかけるなあ。僕は無理だな」
なんて驚かれることがよくある。

CM(コンテ1枚)しかやったことのない人に脚本を見せたり、
ショートフィルム(1万字)しかやったことのない人に映画脚本原稿(5万字)を見せたり、
脚本しか書かない人に小説(10万字)を見せたりすると、
よくこの反応をされてきた。

説明するのも面倒だから「大変っすわ」なんてお茶を濁してきたが、
「そうでもないですよ。書けないのは筆記用具が悪いからです。
ちなみに何を使ってますか?」と話を続けてもいいと思った。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:00| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】エディタによる疲労度の差

レスポンスが遅いエディタはクソだ。
レスポンスが速いエディタの3倍くらい疲れる。

つまり、ワードは、iTextの3倍疲れる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:23| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1234を、1243とする方法

何も馬鹿正直に、時間順で起こったことを書く必要はない。
「一体全体どういうことが起こったのか」が、
面白く、最後に全体が見えればいいだけのことだと思う。

1234と順に起きた時に、
1243と並んだ方が面白ければ、そうすればいいのだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月16日

【打鍵動画】わかりやすい突き刺し系

Irisとコモドールキーキャップ。プロファイル的にはSAだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=uoz0k9aKLoI

横から見てるので、突き刺し系の打鍵法が分かりやすい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:32| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【新下駄】新下駄の打鍵動画が!

コピー打鍵とかタイピングゲームではない、
自由に文章を書いてる新下駄は初めて見た!
https://www.youtube.com/watch?v=BXotLhKwDDY

90日でここまで来るんだなあ。すごい。
そして「にゅうりょく」だけ異常に速くてビビる。
拗音拗音の熟語ってリズムがあって打ちやすいよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:55| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑か、丁寧かの密度を揃える

リライトで大事にするべきは、
こうした粒度をそろえることもあるだろう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 02:00| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月15日

【薙刀式】サドルプロファイルが着弾の模様!

Claw44だと黒×グレーでカッコいい。
https://mobile.twitter.com/yfuku_/status/1327914992201437185
そして物理的に削って狭ピッチにした!?
https://mobile.twitter.com/Trp3l/status/1327780500845383680

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:21| Comment(8) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【キーボード】これは極端な3D

https://www.gizmodo.jp/2020/11/azeron.html
右手用もあるらしいので、左右そろえればキーボードになるのでは。。。
左右合わせて37000円相当か。どこかで試せたらなあ。

最終的に自作キーボードはこういう形へ収束するのだろうか。
俺のサドルプロファイルもたいがいだけど、これはだいぶエッジーだな。
posted by おおおかとしひこ at 19:44| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】v13完成版(仮)最終候補版

しばらく使って一番バランスが良かったので、暫定発表。
カナは結局左薬指の「け」「ひ」交換のみと、
v12からの差分が一番小さい結論に。
大山鳴動鼠一匹のオチ…
v13.jpg


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:49| Comment(6) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【風魔】やっぱあるのか

https://www.amazon.co.jp/風林火山-純米吟醸酒-720ml/dp/B079H39RCD

次の全話鑑賞会はこれを買わねば。
posted by おおおかとしひこ at 18:35| Comment(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

文章力はどうやったらつくか

前記事の続き。

手書きで何文字書いたかに、ほぼ比例する。

というのも、
手書きだと成長するが、
タイピングでは成長しないと思うからだ。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:09| Comment(2) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

75P分のリライトを4時間半でこなす

昨日トランス状態でやり切る。
アナログならではの、
デジタルじゃ多分できない分量。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:13| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

対立する反対の要素を探す

話を分かりやすくするコツは、
対立する真反対のものを見つけることで、
それを何かに象徴してしまうことだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:37| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月14日

【薙刀式】取り回し

最近こういうことを考えている。
変数は、配列範囲とレイヤー数、定義カナ数。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:23| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】MiniAxeユーザーの憂鬱2

僕は解消したポイントだけど、書いておく。
これはコンパクトモノのどんなものでもある欠点。
軽すぎて打鍵が安定しないこと。

ちなみに僕はシャムガキ(ジリコテ)を使った自作ケースの重さで、
それを解消した。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:02| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】わかる

> 久しぶりにローマ字入力で遊んでみたら、
>一動作で一文字打てないもどかしさとか、
>運指が考えられてない感じがすごかった…

新下駄配列を使いはじめて3ヶ月経ったよ
https://unlimish.hatenablog.jp/entry/2020/11/13/223011

カナ新配列は、ここを考えたのだなあ、
と逆からわかる感じ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 04:49| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

走るところと止まるところ

リライトで大事なのは、リズムを整えることだ。
それは構成論である程度整えることは可能だろう。
第一ターニングポイントや第二ターニングポイントや、
ミッドポイントのタイミングで大体整えることが可能だ。
裏ビートも参考になると思う。

それだけではない要素のことを書こう。

主人公の、止まっているところと走っているところは、
どこだろうか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 04:24| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月13日

【自キ】MiniAxeユーザーの憂鬱

microB-microBのケーブルがないっ…

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:23| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【風魔】再編集映画版をポシャらせた話

あんまりしてなかったけど記録として書いておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:03| Comment(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【キーボード】自作と既製品の間のキーボードたち

Epomakerというサイトで、
そうしたキーボードたちが売られている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:35| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もっとこうした方がいいのに

色んな映画を見てそのように思うことは才能がある証拠だ。
その脚本の歪さに気づき、
正しいあり方をイメージできるということだから。

それを自分の脚本に向けることが、
リライトの第一歩である。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 02:28| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月12日

鬼滅の実写化なんて爆死しかないだろ

やめとけ。
「脚本を原作者に書いてもらうのがベストで、
アニメ会社に書いてもらうのがセカンドベスト」?
ふざけるな。
内容に責任を取らず、書いた人間が悪い、
というシステムやないかこれ。

全員で内容を再検討する、
という知性がなぜないのだ?
もうそれ、「私内容わかりませんので、
脚本家に責任を取らせることにして、
ヒットだけさせてください、儲けたいので」ってバレてるやんか。
https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/19211167/

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:19| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】僕のタイピングはとても遅い

薙刀式の最新動画が結構再生されていて大変嬉しい。

僕は色んな文章を、1500-1200字(変換後)/10分のペースで書く
(動画が大体1200くらい。やっぱ緊張するので)が、
僕の指はタイピングが遅いと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:53| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

好奇心はおもしろさの一部

おもしろいとは何か。
色々ありすぎてひとつには絞り切れない。

その中で、
ストーリーそのものの面白さとはまた違うものに、
好奇心があると思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:29| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月11日

【自キ】アルパカスイッチがキレが良すぎる

軸安定性、底打ちの気持ちよさは、
これまでGateron Inkシリーズが一番だと思ってた。
このキレが炭酸飲料だとすると、
アルパカは強炭酸系のハードカクテルだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:35| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

裏ビート理論

というものを考えだしたので。

よく知られた三幕構造のビートは、
一幕、二幕、三幕であり、
第一ターニングポイント、ミッドポイント、
第二ターニングポイントである。
これらは30分単位のビートを刻んでいる。

その裏拍、15分のビートを、
裏ビートと呼ぶことにしよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:03| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】キーボードを左右非対称にしたのは誰か?

Macのマウスは、Windows勢に押されて右クリックを導入するまでは、
1ボタンしかなかった。なぜか?
「左右利きどちらで使っても良い為」だ。
その気の利いた配慮に、僕は感動した記憶がある。
ものづくりというのはそういうことかと。
人が先で、モノが従。それが本当のものづくりだ。

しかるに、キーボードはめちゃくちゃだと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:02| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月10日

ストーリーは母型の組み合わせ

長いストーリーはどうやってつくるか。
プロットで組み立てていくのはたしかだが、
それはマクロ構造だ。
ミクロ構造で見ていくと、
実はどこにでもあるパターンで書かれていることがわかる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:42| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月09日

リアルとフィクションの狭間

漫画で「これをリアルにしてもつまらんだろな」って要素
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5707458.html

「クラスの大半の女子がブス」に笑った。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:32| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】最新動画アップ!

薙刀少女のアイデンティティーシリーズ14、
今回は噂のサドルプロファイルキーキャップの、
打鍵デモンストレーション!
今回は色んな角度から打鍵スタイルごと撮影敢行!

https://youtu.be/tbkEqAV6eFQ
これが理想の(今のところ)打鍵だ!!

※静音スイッチすぎて打鍵音が小さいです。ご了承ください。
posted by おおおかとしひこ at 12:21| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする