ブラインドタッチで自由にキーを操作するには、
精々一つの指で3キーが限界だと思うので。
つまり、30キーぐらいがいい。
ただし人差し指は器用なので2列6キー担当出来るので、
計36キーぐらいが精々だと僕は思う。
小指伸ばしで2列6キー行ける人もいて、
そういう人は42キー(コルネなど)に落ち着く。
続きを読む
2020年11月09日
【薙刀式】daifukuさんのYouTubeチャンネルにガッツリ取り上げられたよ!
遊舎工房にアルパカスイッチを買いに行ったら、
daifukuさんと偶然会って、
ガッツリサドルプロファイル+涅槃イエロースイッチ自慢したら、
特集されたよ!
https://youtu.be/LXbXxpy4aPA
続きを読む
daifukuさんと偶然会って、
ガッツリサドルプロファイル+涅槃イエロースイッチ自慢したら、
特集されたよ!
https://youtu.be/LXbXxpy4aPA
続きを読む
第一ターニングポイントをずらすレッスン
自分の原稿を用意しよう。
120分想定で、最低でも45分くらいまで書かれたもの。
25分前後に第一ターニングポイントが来てないとする。
これを、前記事の方法で、
第一ターニングポイントをずらしてみよう。
続きを読む
120分想定で、最低でも45分くらいまで書かれたもの。
25分前後に第一ターニングポイントが来てないとする。
これを、前記事の方法で、
第一ターニングポイントをずらしてみよう。
続きを読む
2020年11月08日
【Windows】イヤホン繋いだ時しかスピーカーとマイクが生きない時の対処
【発覚】ロイロで画面収録した文字打ち素材に音が入っていない
【確認】ロイロのマイク、スピーカーボタンともにオン
【症状】スピーカーから音が出ない、マイクも死んでる?
【確認】イヤホンを繋いだ時だけ、スピーカーとマイクは生きてる
イヤホンを外すと、スピーカー、マイクともに死ぬ
なにこれ?
→三時間かけて問題を切り分け、解決。
続きを読む
【確認】ロイロのマイク、スピーカーボタンともにオン
【症状】スピーカーから音が出ない、マイクも死んでる?
【確認】イヤホンを繋いだ時だけ、スピーカーとマイクは生きてる
イヤホンを外すと、スピーカー、マイクともに死ぬ
なにこれ?
→三時間かけて問題を切り分け、解決。
続きを読む
第一ターニングポイントをずらす
前記事の続き。
前後関係から省略が厳しく、
にもかかわらず第一ターニングポイントが遅れている場合。
第一ターニングポイントシーンをそこではなくして、
前の適切なシーンを第一ターニングポイントに出来るか?
を検討してみる手はある。
続きを読む
前後関係から省略が厳しく、
にもかかわらず第一ターニングポイントが遅れている場合。
第一ターニングポイントシーンをそこではなくして、
前の適切なシーンを第一ターニングポイントに出来るか?
を検討してみる手はある。
続きを読む
2020年11月07日
2020年11月06日
【薙刀式】MS-IMEにキレる
「あいのこ」を変換して、
「Iの子」ってどういうことやねん。
まだ「愛の子」ならしょうがないけどさあ。
ルー大柴の認知かよ。
「Iの子」ってどういうことやねん。
まだ「愛の子」ならしょうがないけどさあ。
ルー大柴の認知かよ。
【配列】新JISはどこが改良されるべきか
月配列系で散々やられた議論かもしれないが、
面白かったので。親指シフトから新JISへの転向は珍しいかも。
最適な日本語入力環境を求めて
https://maborotopia.github.io/post/20202404095408_typing/
また、記事中の自家版はこれのことと思われる。まだ育て中かもだけど。
https://github.com/maborotopia/-Oyayubi_ShinJIS_Alternative
続きを読む
面白かったので。親指シフトから新JISへの転向は珍しいかも。
最適な日本語入力環境を求めて
https://maborotopia.github.io/post/20202404095408_typing/
また、記事中の自家版はこれのことと思われる。まだ育て中かもだけど。
https://github.com/maborotopia/-Oyayubi_ShinJIS_Alternative
続きを読む
【薙刀式】人差し指のカナ
薙刀式は人差し指を重視した配列だ。
なにせ25%ずつ、50%を人差し指に配分している。
半分は人差し指を使って打つ配列は、今のところ薙刀式だけだろう。
で、この人差し指をどう言う役割で考えているか、
ということは、薙刀式の構造を理解することになる。
続きを読む
なにせ25%ずつ、50%を人差し指に配分している。
半分は人差し指を使って打つ配列は、今のところ薙刀式だけだろう。
で、この人差し指をどう言う役割で考えているか、
ということは、薙刀式の構造を理解することになる。
続きを読む
【薙刀式】寝て起きたらカナが動いた
昨日のタイプカウンターによれば、
今までの最高75000打鍵(qwerty換算)打ったようだ。
原稿だけじゃなく、ブログやメモも書いてるから、
一日にこれだけ薙刀式を打ったことはなかったわけで。
これだけやると脳に疲れがたまり、9時間くらいぐっすり寝れた。
寝て起きると神経回路に整理が出来、
打鍵感覚が整理されることはよく知られている。
で、その感覚に従ってカナをまたちょいと動かしたら、一番しっくりくる版になった。
続きを読む
今までの最高75000打鍵(qwerty換算)打ったようだ。
原稿だけじゃなく、ブログやメモも書いてるから、
一日にこれだけ薙刀式を打ったことはなかったわけで。
これだけやると脳に疲れがたまり、9時間くらいぐっすり寝れた。
寝て起きると神経回路に整理が出来、
打鍵感覚が整理されることはよく知られている。
で、その感覚に従ってカナをまたちょいと動かしたら、一番しっくりくる版になった。
続きを読む
書きながらキャラクターを作っていく
特に前半はそうしたことが多い。
初登場をバーンと作ったものの、あとでそれほど活躍しなかったりする。
初登場はちょろっとその辺にいただけなのに、あとで全然活躍したりする。
つまり、後半のキャラクターが最初から出来てれば、
といつも思うものだ。
続きを読む
初登場をバーンと作ったものの、あとでそれほど活躍しなかったりする。
初登場はちょろっとその辺にいただけなのに、あとで全然活躍したりする。
つまり、後半のキャラクターが最初から出来てれば、
といつも思うものだ。
続きを読む
2020年11月05日
【風魔】村井古川がWキャスト?
なんかこう、みんな頑張っててよかったなあ。
風魔キャストのその後の情報しか追ってないから、
他と比較できないんだけど、
ここまでその後のキャストが育ったドラマってあったのかな?
(舞台はたくさんありそうだけど)
それくらい風魔は「初めて最高に楽しかったクラス」
みたいに思われてるといいな。
俺もまだ頑張らねば。
風魔キャストのその後の情報しか追ってないから、
他と比較できないんだけど、
ここまでその後のキャストが育ったドラマってあったのかな?
(舞台はたくさんありそうだけど)
それくらい風魔は「初めて最高に楽しかったクラス」
みたいに思われてるといいな。
俺もまだ頑張らねば。
【薙刀式】疲れないことが速いこと、かも知れない
競技タイピングのような瞬く間のスプリント勝負ではなく、
一ヶ月とか、年単位とか、人生の生産量とかで考える。
その時の効率は平均速度で測れるだろうけど、
実際のところは、
速度は大したファクターではなく、
「書き続けられること」のほうが大事かもなあ。
だって倒れたら0だもんね。
続きを読む
一ヶ月とか、年単位とか、人生の生産量とかで考える。
その時の効率は平均速度で測れるだろうけど、
実際のところは、
速度は大したファクターではなく、
「書き続けられること」のほうが大事かもなあ。
だって倒れたら0だもんね。
続きを読む
付和雷同は、自分の心すら明け渡すのか
どう思うか、どう行動するかは、
人間の自由意志という大変な問題である。
それを他人から強制されない(思想は自由だが行動は犯罪で規制)のは、
近代に獲得された自由という概念だ。
ところが、自由には責任が伴う。
周囲から間違ってると言われても、
貫く責任と孤独に耐えられなかったり、
間違いを正すことで臆病になったりする。
だから、「まわりを見てそれに従おう」という、
日本人的付和雷同、「空気」が生まれる。
恐ろしいほどの、自分の心に責任を持たない若い意見を見た。
鬼滅の刃はなぜ面白いのか?それは「作品の感想を自分で考える時代は終わった」から
http://blog.esuteru.com/archives/9603721.html
続きを読む
人間の自由意志という大変な問題である。
それを他人から強制されない(思想は自由だが行動は犯罪で規制)のは、
近代に獲得された自由という概念だ。
ところが、自由には責任が伴う。
周囲から間違ってると言われても、
貫く責任と孤独に耐えられなかったり、
間違いを正すことで臆病になったりする。
だから、「まわりを見てそれに従おう」という、
日本人的付和雷同、「空気」が生まれる。
恐ろしいほどの、自分の心に責任を持たない若い意見を見た。
鬼滅の刃はなぜ面白いのか?それは「作品の感想を自分で考える時代は終わった」から
http://blog.esuteru.com/archives/9603721.html
続きを読む
【日記】セガ、ゲーセンを売却
京都木屋町クラブセガは、おれの青春の一つでもあった。
コロナで傾いた業界は戻らんだろうなあ…
セガで一番遊び、人生を傾けたのは「バーチャロン」。
アファームド乗りでした。
ちなみに長編劇場用のプロット「サイドワインダー」もある。未発表。
バーチャ2は酔拳じじいで散々やった。
バーチャ6の噂はどうなるんや…ゲーセンで発表か、ってなってたのに…
リアルの遊び場がどんどん減って、
ゴーグルの中にしかなくなっていくのだろうか?
コロナで傾いた業界は戻らんだろうなあ…
セガで一番遊び、人生を傾けたのは「バーチャロン」。
アファームド乗りでした。
ちなみに長編劇場用のプロット「サイドワインダー」もある。未発表。
バーチャ2は酔拳じじいで散々やった。
バーチャ6の噂はどうなるんや…ゲーセンで発表か、ってなってたのに…
リアルの遊び場がどんどん減って、
ゴーグルの中にしかなくなっていくのだろうか?
2020年11月04日
基本的に今の邦画は面白くないと思う
日本の映画監督たちが「鬼滅の刃」の大ヒットに苦言を呈している理由wwwww
http://www.vipnews.jp/archives/7778373.html
現状、結果的な面白さでいうと、
邦画<鬼滅だと思うよ。
なぜ邦画が面白くないかというと、オリジナルに投資が集まらず、
すでにヒットしたものを実写化しかしてなくて、
「しょぼい予算でしか出来ないオリジナル」しか作ってないからだ。
続きを読む
http://www.vipnews.jp/archives/7778373.html
現状、結果的な面白さでいうと、
邦画<鬼滅だと思うよ。
なぜ邦画が面白くないかというと、オリジナルに投資が集まらず、
すでにヒットしたものを実写化しかしてなくて、
「しょぼい予算でしか出来ないオリジナル」しか作ってないからだ。
続きを読む
あなたと主人公の違うところは何か?
僕は主人公と自分を同一視してはいけないと、
口酸っぱく言及してきている。
メアリースーやご都合主義の蔓延には、これが一番効くと思う。
主人公とあなた自身を別人として考えなさいと。
で、この問いを発すれば、答えられるよね?
別人なんだからね。
あなたと主人公の違うところは何か?
続きを読む
口酸っぱく言及してきている。
メアリースーやご都合主義の蔓延には、これが一番効くと思う。
主人公とあなた自身を別人として考えなさいと。
で、この問いを発すれば、答えられるよね?
別人なんだからね。
あなたと主人公の違うところは何か?
続きを読む
2020年11月03日
【日記】一本書き終えた(二時間もの)
小説ばかり書いてたが、久しぶりにオリジナル脚本を一本あげた。
第一稿に10月いっぱいと3日。
この尺は疲れるけど話のスケール感がちょうどいいなあ。
うまくいけばどこかで皆さんのお目にかかれるだろうし、
うまくいかなくてもここに上げるかも。笑
初めての時代もの。風魔以来の剣劇もの。初めての家族もの。
ずっと書いてたからか、ハッピーエンドは泣いちゃうね。
思い入れのない人をいつのまにか巻き込んで、
そこまで連れていけるようにリライトしたい。
今後脚本論で、終盤論やリライト論が増えるかもですが、
分かったことの成果でもあるのでお楽しみに。
第一稿に10月いっぱいと3日。
この尺は疲れるけど話のスケール感がちょうどいいなあ。
うまくいけばどこかで皆さんのお目にかかれるだろうし、
うまくいかなくてもここに上げるかも。笑
初めての時代もの。風魔以来の剣劇もの。初めての家族もの。
ずっと書いてたからか、ハッピーエンドは泣いちゃうね。
思い入れのない人をいつのまにか巻き込んで、
そこまで連れていけるようにリライトしたい。
今後脚本論で、終盤論やリライト論が増えるかもですが、
分かったことの成果でもあるのでお楽しみに。
こんなん笑うしかないやんけ
北島マヤが鬼舞辻無惨、姫川亜弓が竈門炭治郎を演じる「鬼滅の仮面」があるならめっちゃ観たい、という話
https://togetter.com/li/1615250
女の人の方が、「演じる」ことにボキャブラリーが多くて楽しそう。
配役が逆になるオチもガラスの仮面を知ってる人ならではだ。
男はなんだろうな、常に無名の男として役割を演じたいんだろうな。
誰がやっても同じ結果になることにロマンがある感じ。(個人差があります)
https://togetter.com/li/1615250
女の人の方が、「演じる」ことにボキャブラリーが多くて楽しそう。
配役が逆になるオチもガラスの仮面を知ってる人ならではだ。
男はなんだろうな、常に無名の男として役割を演じたいんだろうな。
誰がやっても同じ結果になることにロマンがある感じ。(個人差があります)
【薙刀式】他の人の生きたキーマップは面白い
https://mobitan.hateblo.jp/entry/20060211/p1
リンクされた履歴をたどると、なんとやつがしらの作者の方であったか。
qwerty表記のままだが、やつがしらは使ってるのか気になる…
で、本題のキーマップを覗いてみる。
続きを読む
リンクされた履歴をたどると、なんとやつがしらの作者の方であったか。
qwerty表記のままだが、やつがしらは使ってるのか気になる…
で、本題のキーマップを覗いてみる。
続きを読む