2020年11月14日

【薙刀式】取り回し

最近こういうことを考えている。
変数は、配列範囲とレイヤー数、定義カナ数。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:23| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】MiniAxeユーザーの憂鬱2

僕は解消したポイントだけど、書いておく。
これはコンパクトモノのどんなものでもある欠点。
軽すぎて打鍵が安定しないこと。

ちなみに僕はシャムガキ(ジリコテ)を使った自作ケースの重さで、
それを解消した。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:02| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】わかる

> 久しぶりにローマ字入力で遊んでみたら、
>一動作で一文字打てないもどかしさとか、
>運指が考えられてない感じがすごかった…

新下駄配列を使いはじめて3ヶ月経ったよ
https://unlimish.hatenablog.jp/entry/2020/11/13/223011

カナ新配列は、ここを考えたのだなあ、
と逆からわかる感じ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 04:49| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

走るところと止まるところ

リライトで大事なのは、リズムを整えることだ。
それは構成論である程度整えることは可能だろう。
第一ターニングポイントや第二ターニングポイントや、
ミッドポイントのタイミングで大体整えることが可能だ。
裏ビートも参考になると思う。

それだけではない要素のことを書こう。

主人公の、止まっているところと走っているところは、
どこだろうか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 04:24| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする