2020年11月19日

【薙刀式】「おおおか」の運指

配列作者は、自分の作った配列で自分の名前を打ちやすくするもの?

僕の姓、「大岡」は、カナ配列泣かせだ。
頻度から考えると、「お」はシフト側になり、
「か」は単打側になる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:29| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一方こっちはデザインの敗北

https://mobile.twitter.com/mm_fashiongram/status/1327907059237412864
> 地下鉄の出入り口にある、この路線マーク。改札までの距離が近い順に左側から並んでる
7265D7C2-45B6-4139-8FDE-8175F64B24FF.jpeg

視線は一番大きい「大手町駅」なんだから、
そこから一番近い路線を見るだろうに。
(あるいは一番目立つ赤を見る)
上段中央視点から、下段左端への移動は大変すぎる。

上下逆にすれば、
「ここが何駅か明示して、どの路線があり、
どの路線改札口が近いか」がわかる。
そもそもこの看板を見た段階で、「乗りたいのは線であり駅ではない」し。

情報の提示順で受け取る情報が整理される例。
posted by おおおかとしひこ at 08:06| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これが表現だ

>【公式】マルちゃん正麺
>この度、弊社プロモーションである「親子正麺」に対して様々なご意見を頂戴いたしました。
>いただいたご意見を真摯に受け止め、次回以降の内容を精査したうえで本作品の公開を11月25日(水)に再開いたします。

なんでもかんでも封印という事なかれ主義。
それに対する毅然とした態度。
さあ火に油が注がれた。
これでイチャモンをつけられなければ、
その程度の敵だったということだ。

事なかれ主義と、どちらが好かれるか?
どちらがファンを増やすか?
どちらが嫌われるか?
どちらがお金を短期的に、長期的に稼ぐか?
どちらが愛されるか?

表現とは生きることだ。
posted by おおおかとしひこ at 07:49| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イベントを変えず、意味を変えるリライト

起こる事件やイベント、
重要な場面のビジュアルや小道具などを、
一切変えなくても、リライトはできるものだ。
台詞を変えていくことで、である。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:14| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする