2021年01月02日

【薙刀式】カフェの隣の人が演劇台本書いてた

ので、作業工程をずっとチラチラ見ていた。
MacBook一台、手帳にメモ。エディタは遠目では不明。
qwertyローマ字はブラインドで、Aは中指。
忙しく手が飛び回るのが見ててつらい。

とくに、ほぼ一行おきに現れる文末の、
「セリフを変換確定でエンター、閉じカッコ、エンター」
の三回が異常に無駄。しかもそれを人差し一本でやってる。

薙刀式編集モードなら、
セリフ確定がわりに、JK+Vでとじカッコ確定、
V+Mで改行と、2工程かつ、
ホームポジションから人差し指中指だけで操作できるよ。

「qwerty+薙刀式編集モード」という組み合わせも、
悪くないぞ。
固有名詞ショートカットも組み合わせれば、役名を一々打鍵しなくていいしな。
posted by おおおかとしひこ at 18:36| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ブラインドタッチの基礎の基礎

改めて、ブラインドタッチをどう習得すればいいか考える。

配列図を頭に入れる前に、
「そもそも指が動くのか」を総点検したほうがいい。
それが出来ないと、ブラインドタッチはそもそも出来ない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:36| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】俺の小指がホームにいない

ことが、動画を撮ることで発覚。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:38| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】日本語配列を求める人がいる理由

自作キーボードやるのに、
なんでわざわざ日本語配列はないの?と聞くんだろうと、
疑問だったのがやっと理解できた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:44| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私たちは、高揚したり冷静になったりする

映画は高揚する部分ばかりが取り沙汰されがちだけど、
それだけ取り出したって映画にはならない。
セックスシーンだけのAVが詰まらないのと同じだ。

高揚と冷静の部分、
両方の感情をコントロールするのだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:11| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする