2021年01月11日

【薙刀式】Win10の20H2以降のバージョンは、IMEの仕様変更

やっとうちのWindowsも更新。
20H2以降のMS-IMEはこれまでと仕様が変わる。
ほとんど何もさせてくれなくなった。
しかし「前のバージョンのIMEを使う」にすることで、
完全に前の状態に戻る。

IMEを弄らせないつもりか、
それとも。

知らない人で困ってる人はやってみよう。

しかし定期的に問題を起こす問題児か。Windowsのアップデート。
posted by おおおかとしひこ at 22:41| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ATOKのショートカットと編集モード

ATOKのキーバインドは今まで本気で調べてなかったんだけど、
動画の方にコメント頂いて、ローマ字+ATOKという選択肢もあるんだなあと思う。
そんなに便利なのかな?と調べたら、
薙刀式の編集モードに採用している第一セットとほぼ同じでワロタ。

俺、車輪の再発明をしたのかも。
https://idling-time.com/atok-shortcutkeys/

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:22| Comment(4) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】手書きとタイピング

めんめんつさんが、
「手書きに挫折してタイピングが得意になった人」代表?として、
色々語っていておもしろい。
https://menmentsu.hateblo.jp/entry/2021/01/09/181146

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:40| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

外人の名前を日本人に当てはめる(頻度ランキング利用)

「外人のカッコいい名前も日本語に直訳するとベタ」
というのは見たことがあったが、
「それがどれくらいありふれてるか/レアか」
に着目した変換は、とても面白い。
https://mobile.twitter.com/yariotta_mazide/status/1347479407179415556

「ああ、そういう感じのやつ」って、
名前のレア度とかなり相関が強いんだ。
スパイダーマンの人物相関図、
急にそのへんの話にみえてくる。
斬新な視点。
posted by おおおかとしひこ at 10:07| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

感情移入のほうが、共感より遠くへ行ける

感情移入と共感は違う。
これはこのブログでよく強調する部分である。
両者を比較してみようか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:04| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする