2021年01月23日

モチーフとテーマをずらしていくレッスン

前記事と同じスタイルのレッスンをしてみよう。

まず最初にテーマPをモチーフQで象徴しておき、
P、Qをずらしていく、ということだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:09| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】3DキーボードLagrange

https://www.reddit.com/r/ErgoMechKeyboards/comments/l2vxlx/my_recently_finished_design_the_lagrange_keyboard/
https://github.com/dpapavas/lagrange-keyboard
ケースデータの.stlが公開されてるので、
プリントして空中配線すれば作れる。
親指のシマが独特。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:10| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】畳語と清濁半

大体二回繰り返したら下ネタになる、
という天才的スレッドと、言葉の関係について脚本論で触れた。
http://oookaworks.seesaa.net/article/479667694.html

さらにタイピングでもこのことを掘り下げる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:29| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

面白すぎる畳語

https://mobile.twitter.com/naka3ws/status/1352036188333379584

畳語(繰り返し語)は、
大体シモに通ずる。すごい再発見だ。
性関係だけでなく、
ゲロゲロとか、プルプルとか、ズキズキとか、
生理的な言葉や触覚的な言葉、痛みも畳語になる。
理性的な論理構築ではなく、
原始的感覚部分が畳語になるのだろう。

日本人は言葉によって理性を得たが、
漢語や和語では捉えきれない、
感覚的言葉を畳語として体系の中に入れているんだ。
面白い。
posted by おおおかとしひこ at 11:57| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】2時間で5000字を30日

というのを今やっている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:04| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入れ替えのレッスン

逆から考えたり、
全然違う組み合わせを考えるのは、
アイデアの基本だ。

大抵はめちゃくちゃで無理があるんだけど、
たまに当たりがある。

苦手な人もいるので、こういうところから練習しよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:01| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする