2021年02月26日

方向音痴の名言まとめが面白い

男は地図が読めて女は読めないとよく言われる。

地図を基準として絶対座標で自分と周囲を管理しているか、
自分を基準として相対座標で周囲を管理しているかの違いだ。
前者は東西南北が基準で、後者は右と左である。

前者は通りや町の構造を抽象化して目印にするから、
風景によらずに(昼夜、天気、季節、道の構造が変わってなければ100年後すら)道をゆく。
後者は目に見える風景を写真的に記憶して目印にするから、
ちょっと変わるともう分からなくなる。

分からない人は分かる人の感覚が分からない。
「鳥か?」というツッコミは大変面白かった。

分かる人は分からない人を助けるしかなくて、
それはノーブレスオブリージュとしてやってるだけやで。
posted by おおおかとしひこ at 23:30| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デジタルは人を幸せにしない: コンテの内容が頭に入らない

紙ベースでずっとやってきたからだろうか。
書き込んで理解したからだろうか。

どんなに画面を見ても、そのストーリーが体に入ってこない。
リモート打ち合わせは何も体で理解できない。

サブウーハーのように体に効いてるものが、
リモート打ち合わせにはついてこない。

やべえ。一時間前のコンテをもう忘れてる。
PC開かないと何も思い出せない。
紙なら白紙に書き出すことができたのに。

VR空間と現実が分断され始めてる。
デジタル化推進ってさ、
VR空間に意識を切り離すこと?

そんなの天国行ってからやればいいじゃんね。
posted by おおおかとしひこ at 21:45| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】Willow64触ってきた

噂のカーブがどんなもんか、
触れる店、遊舎工房にて試打してきた。

すごく面白い。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:09| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】ふくさんがごりゅごcastに!

自作キーボードの初歩的な話がまとまってて、
「一体何だ?どういうことなの?」
という大掴みには大変わかりやすい話でした。
https://mobile.twitter.com/goryugo/status/1365127855479296007

一個だけ突っ込んどくと、
キーマップを変える手段は、
自作キーボードだけじゃないよ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:58| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゲートを突破する

どの段階でも使える展開のネタ。
どこか目的地へ行く必要がある、
しかしそこにはゲートがあり、
それを突破しないと先に進めない、
というものをつくるとよい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:52| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする