法律も条件制御文であるからコードである、
と考えたプログラマから見たコード。
https://mobile.twitter.com/lawvis/status/1376876890229633027
続きを読む
2021年03月31日
【自キ】DSA+サドル親指でも割といける
散々3Dキーキャップを研究してきたけど、
今日たわむれにDSAを打ってみた。
撫で打ちだとキツいけど、突き刺し打ちなら案外いける。
それでも親指がキツかったので、
突き刺し系DSA+サドルプロファイル親指キーだと、
案外問題ない説。
続きを読む
今日たわむれにDSAを打ってみた。
撫で打ちだとキツいけど、突き刺し打ちなら案外いける。
それでも親指がキツかったので、
突き刺し系DSA+サドルプロファイル親指キーだと、
案外問題ない説。
続きを読む
【薙刀式】現状維持のバイアス
現状を変えることへの不安が強い場合、
「今の私は間違っていない」を強く確かめることで、
その不安を消す心理。
配列を変えることへの不安
(うまく行くだろうか、コストをかけてダメだったらどうしよう、
努力をしなければならない、やったことがない、
一人でできるかな)
が強いと、
「いや、べつにqwertyで困ってないし」
と現状へ戻す揺り戻しの心理が、現状維持バイアスである。
続きを読む
「今の私は間違っていない」を強く確かめることで、
その不安を消す心理。
配列を変えることへの不安
(うまく行くだろうか、コストをかけてダメだったらどうしよう、
努力をしなければならない、やったことがない、
一人でできるかな)
が強いと、
「いや、べつにqwertyで困ってないし」
と現状へ戻す揺り戻しの心理が、現状維持バイアスである。
続きを読む
映画を早送りで見る人たち
かわいそうな人だと思った。
ほんとに面白いのを見たことがないし、
見たことがあるとしても、
見分け方が事前に分からないんだろうね。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2007191.html
続きを読む
ほんとに面白いのを見たことがないし、
見たことがあるとしても、
見分け方が事前に分からないんだろうね。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2007191.html
続きを読む
2021年03月30日
【薙刀式】ITリテラシーが低すぎる
え?まさか編集可能なワード形式でやりとりしてんの?
pdf変換して一本化して、
それを吐き出すのはワードだろうが一太郎だろうがイラストレーターだろうが、
ワードパッドだろうがなんでもいいじゃんか。
法案ミスで「一太郎」禁止令? 農水省「ワード原則化」通知
https://news.yahoo.co.jp/articles/070dee8ce7d10ac9a2c27e56357f3f349db3aac1
一太郎が遅れてて、ワードが進んでて標準化なんかじゃない。
「それを作るエディタはなんでも良くて、
やりとり前提のものは書き込み禁止のpdf形式で、
マルチプラットフォームで閲覧」が今の標準だと思うけど?
何考えてんのや。リテラシー低すぎでしょ。
責任者は農水大臣?
ただの「遅れてる」って批判したいだけで、
批判する立場が遅れたリテラシーしか持ってない、
地獄の構図だと思うけど?
問題の全体が見えてるやつが一人もいないじゃねえか。
ワードで書類書くやつは頭悪い。
英語に特化した内容が、日本語に対応しきれていないし。
重いし、自動設定のオンオフはコントロールしづらい。
これで日本語書くなら、イラレで作った方が速いくらい。
こんなクソエディタいらんよ。
キーボード/入力方式/エディタ/書類形式は、
すべて可塑性があり、人に応じて選ぶべきで、
書類形式だけ標準化すればいいだけだと思うが?
pdf変換して一本化して、
それを吐き出すのはワードだろうが一太郎だろうがイラストレーターだろうが、
ワードパッドだろうがなんでもいいじゃんか。
法案ミスで「一太郎」禁止令? 農水省「ワード原則化」通知
https://news.yahoo.co.jp/articles/070dee8ce7d10ac9a2c27e56357f3f349db3aac1
一太郎が遅れてて、ワードが進んでて標準化なんかじゃない。
「それを作るエディタはなんでも良くて、
やりとり前提のものは書き込み禁止のpdf形式で、
マルチプラットフォームで閲覧」が今の標準だと思うけど?
何考えてんのや。リテラシー低すぎでしょ。
責任者は農水大臣?
ただの「遅れてる」って批判したいだけで、
批判する立場が遅れたリテラシーしか持ってない、
地獄の構図だと思うけど?
問題の全体が見えてるやつが一人もいないじゃねえか。
ワードで書類書くやつは頭悪い。
英語に特化した内容が、日本語に対応しきれていないし。
重いし、自動設定のオンオフはコントロールしづらい。
これで日本語書くなら、イラレで作った方が速いくらい。
こんなクソエディタいらんよ。
キーボード/入力方式/エディタ/書類形式は、
すべて可塑性があり、人に応じて選ぶべきで、
書類形式だけ標準化すればいいだけだと思うが?
【自キ】MiniAxeのキャリア
カバンの中に自作キーボードをどう入れてどう運ぶかは、
僕のようなノマドタイプには死活問題だったりする。
今のキャリアはこれ。
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4947199390672?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=269553-20210120-07582720
続きを読む
僕のようなノマドタイプには死活問題だったりする。
今のキャリアはこれ。
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4947199390672?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=269553-20210120-07582720
続きを読む
2021年03月29日
【薙刀式】打鍵スタイルとキータッチの感想
Filco公式が、神木隆之介が「静音赤軸は固い」と発言したことについて、
考察していて面白い。
https://mobile.twitter.com/infoFILCO/status/1376400764541624321
https://mobile.twitter.com/infoFILCO/status/1376424213326651394
僕の意見は以下。
続きを読む
考察していて面白い。
https://mobile.twitter.com/infoFILCO/status/1376400764541624321
https://mobile.twitter.com/infoFILCO/status/1376424213326651394
僕の意見は以下。
続きを読む
【風魔】あいみょんのマリーゴールドが朱き焔に
サビが激似と一部で話題…?
あいみょんの方をよく聞いてたのでそういうもんだと思ってたが、
あらためて聞いたら、うむ、サビが似ている。
サビはあかんで、クリエイター的に…
でも流星ロケットがキャッツアイに似てたので、一勝一敗!
これにて一件落着!
音楽的素養のある方、解説してください。
あいみょんの方をよく聞いてたのでそういうもんだと思ってたが、
あらためて聞いたら、うむ、サビが似ている。
サビはあかんで、クリエイター的に…
でも流星ロケットがキャッツアイに似てたので、一勝一敗!
これにて一件落着!
音楽的素養のある方、解説してください。
【腱鞘炎】二の腕の裏の筋のストレッチ
僕はどうもここが弱いようで、
すべてのタイピングの疲れはここに集中するようだ。
(キーボードや配列のせいかも知れないが、
qwertyで大量に打てないので、検証できない)
そのストレッチを、横臥位でやる方法を見つけたので。
続きを読む
すべてのタイピングの疲れはここに集中するようだ。
(キーボードや配列のせいかも知れないが、
qwertyで大量に打てないので、検証できない)
そのストレッチを、横臥位でやる方法を見つけたので。
続きを読む
2021年03月28日
【薙刀式】薙刀式はすべての人におすすめできる
親指シフトは簡単にはおすすめしない、という記事を見たので。
【親指シフト】ローマ字入力から移行して6年半、現在の率直な感想
https://hitoxu.com/027125
僕は、すべての日本語を打つ人に、
薙刀式をおすすめするけどな。
続きを読む
【親指シフト】ローマ字入力から移行して6年半、現在の率直な感想
https://hitoxu.com/027125
僕は、すべての日本語を打つ人に、
薙刀式をおすすめするけどな。
続きを読む
設定だけでストーリーが書けるわけがない
なぜ設定だけでストーリーにならないのだろう?
ストーリーを動かすとはなんだろう?
一回突き放すことで、見えてくるものがある。
以下の「演技性人格障害」の項を例にしようか。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/演技性パーソナリティ障害
続きを読む
ストーリーを動かすとはなんだろう?
一回突き放すことで、見えてくるものがある。
以下の「演技性人格障害」の項を例にしようか。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/演技性パーソナリティ障害
続きを読む
2021年03月27日
【薙刀式】主観的速度
このようなツイートを見かけたので。
> JISキーボードのメリットって必ず
「かな入力が1回で済む」「タイプ速度が倍になる」
って出てくるけど、その速度で打ててる人ほとんどいないよね。
「本人の中では倍になってるけど、
他人から見たら速くなってない」が正解だと思うんだよね。
続きを読む
> JISキーボードのメリットって必ず
「かな入力が1回で済む」「タイプ速度が倍になる」
って出てくるけど、その速度で打ててる人ほとんどいないよね。
「本人の中では倍になってるけど、
他人から見たら速くなってない」が正解だと思うんだよね。
続きを読む
2021年03月26日
他人のドリームは、たいてい寒い
他人の目標や夢想としての夢を聞いてみると、
たいてい非現実的である。
「こうだったらいいのにな」という妄想だからだ。
もちろん、あなた自身のドリームもそう思われている。
それがご都合主義の正体である。
続きを読む
たいてい非現実的である。
「こうだったらいいのにな」という妄想だからだ。
もちろん、あなた自身のドリームもそう思われている。
それがご都合主義の正体である。
続きを読む
2021年03月25日
【自キ動画】40%キーボードでのプログラミング
40%キーボードは日本語を書くにはとてもいいけど、
プログラミングのような記号を多用する作業はどうなんだろ。
結論からいうと、日本語文章を書くような感じで行けるっぽい。
Lunakey Miniで記号を多く含むタイピング練習アプリをやってみた
https://www.youtube.com/watch?v=Ky4sozugkn0
続きを読む
プログラミングのような記号を多用する作業はどうなんだろ。
結論からいうと、日本語文章を書くような感じで行けるっぽい。
Lunakey Miniで記号を多く含むタイピング練習アプリをやってみた
https://www.youtube.com/watch?v=Ky4sozugkn0
続きを読む