2021年03月04日

【薙刀式】楽になることの意味

楽になることに越したことはない。
何が楽なのかは色々ある。

・打鍵数が少ないこと
・アクション数が少ないこと
・動線が繋がること
・ホームポジションからなんでも出来ること
・沢山のことを意識に登らせなくてよいこと

などがあるかな。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:38| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】DMM.make値上がり?

メーカーたちに4/1で値上げするよ、とメールが来てるそう。
シェル数に応じた価格設定になるそうな。
少ないのは安くなるのかな?
シェル数100までナイロンは変わらなかったのになあ…
パーツいっぱいある系、つまりキーキャップセットは上がりそうだね。

その価格体系がまだ分からないので、薙刀式キーキャップが値上げするかは不明です。
しかし今の価格で買えるのは3/31まで!
ちょっと欲しいなあと思ってた人は発注なう!
実質値下げ!
https://make.dmm.com/shop/235111/
(一番上のやつしか場所を固定できず、
他は売れた順にソートされるのはDMMの仕様です。
探しづらくてすいません…)
posted by おおおかとしひこ at 13:21| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】Palette1020の3Dプリントケース到着

ナイロン磨きは白しか無理だったけど、案外かわいい。
精度が悪いところはヤスリが必要だったけど、
もう一回データ取り直せばたぶん商品レベルのケースになった。
3DB798FD-312E-4511-88B2-C15DB239C43A.jpeg

今AfterEffectsのショートカットを調べ中。
アフターとプレミアをこれで操作できたら超楽になる。
posted by おおおかとしひこ at 13:10| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ごりゅごさんの一ヶ月でほぼマスターの感想

がpodcastにあがってます。あとマカー用にBenkeiの話も。

620.薙刀式を1ヶ月試した感想とMacで薙刀式を超簡単に導入する方法
https://anchor.fm/goryugocom/episodes/619--Kindle-erc7r1

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:55| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

究極の二択を用意するのだ

たとえば、
「ここでAを選べば身分の保証があり、一生心配せずに暮らせるが、
権力の犬になり、他人を罰し続ける人生。
Bを選べばどうなるか不安しかないが、少なくとも自分の心は自由でいられる人生」
などのようにだ。

一生を賭けた選択をさせる。
そして十年後、Aを選んだ男と、Bを選んだ男が対決する。
それがストーリーというものだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:02| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月03日

【薙刀式】4モデファイアのWin/Macの違い

USBの仕様として、6キーの信号を送れるそうだ。
それとは別信号で、4つのモデファイアのオンオフを送れるらしい。

QMK的な記法で書くと、
Ctrl、Shift、Alt、GUIだけど、
これはWinとMacで違うキーにバインドされてて、
異なる役割になってるのが超面倒。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:58| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】その文章を打つ手間

タイパーには申し訳ないが、
そんな詰まらないオチもない話を、
そんな黄金の指遣いで打つ意味ある?
https://mobile.twitter.com/GOTOUkun510/status/1366780683570438146

これは文章を提供する側の問題でもあるのだが、
こんなオチのない日記以下の文章を、
こんなに苦労しなきゃ打てないなら、
qwertyの効率の悪さしか目立たない。

もっといい文章をズバズバ書く動画が見てえなあ…

次の薙刀式動画は、名作文学のコピー打鍵でもやってみるかな。
posted by おおおかとしひこ at 18:02| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「同時押し」の整理

自作キーボードの記事などを見ていると、
違うもののことを同時押しと言ってたりして、
用語の混乱がまだあるようだ。

広義の「同時押し」と、
狭義の同時押しを整理しておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:53| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【入力】iPhoneの変換クズ

「二値化」が変換できねえ。
「二値」もしらねえ。
に、あたい、かで打たないといけない。
くそう。

この二がカタカナのニと間違えてない保証がない…
フォントによるやろこんなん…
posted by おおおかとしひこ at 14:29| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

常にピンチ

ストーリーというのはこうでなければならない。
一難去ってまた一難でもいい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:02| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月02日

【カナ配列】棒式

五十音順を守りつつ、合理的なカナ配列はできるか?
つくってみた。

薙刀式の下位互換ということで、
誰でも扱える武器、棒の名をつけた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:26| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】左手で字は書けない

左利きの人は世界で10%、日本で11%いるそうだ。
昭和の時代は右利きに矯正したものだが、今はどうなんだろ。

左利きの日本人は、字を書く時には断然不利だと思う。
日本語は、右手で書くこと前提の言語だからだ。
(世界の多くの言語も右利き用だと思うが、
以下は日本語の話)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:22| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】連続シフトを搭載している配列

って意外にないんじゃないかと思った。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:55| Comment(8) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

記憶の圧縮

物語を全部覚えることはできない。
場面場面の記憶、ごく一部の記憶に圧縮される。
それらを思い出す手がかりとなり、
(覚えていれば)そこから展開できる。

有名コピペを一言で圧縮している様が面白い。
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5754663.html?ref=category130700_article_footer5_slider_&id=4405013

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:09| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自分が微妙だと思ってる所は、観客も微妙だと思っている

バレてないと思ってはいけない。
目利きにはバレてる。
目利きでなくとも違和感は感じる。
味音痴でもなんか変だとわかるものだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:15| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月01日

【自キ】遊舎工房の人気スイッチランキング2020が出たので

https://blog.yushakobo.jp/entry/2021/02/28/193030
俺の最近の推しスイッチの話でも書こうかな。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:16| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】手の延長をつくる

3Dキーキャップを作っているのは、
動線を最小化して効率を上げる目的である、
とも言えるのだが、
実際の僕の感覚としては、
「手の延長としての道具を作っている」
のだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:34| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もしそのキャラとそのキャラが入れ替わってたら?

キャラ入れ替わりの二次創作、海外でもあるのか…
https://mobile.twitter.com/MoldyArtichoke/status/1362830874518183939

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:27| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする