2021年04月30日

【配列】月林檎確定版

おっ。完成かな?
https://menmentsu.hateblo.jp/entry/2021/04/29/004108
実際の打鍵感覚はどういう感じなんだろう。
アルペジオが多そう、というのは前回見た通りだ。

ぱっと見、薬指小指をわりと使いそうだから、
内側の指の感覚との兼ね合いをどうするのか、
動きで見ないと分からないだろうなあ。
ということで是非動画を。
posted by おおおかとしひこ at 23:09| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】POM素材のKrytox 105ルブのテスト

Box Creamを105でルブしたら結構良かったので、
手持ちのPOM系スイッチを105ルブして、
205 0との比較をしてみた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:25| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】誰もが一度は思うエンドゲームを実現した人

すげえ。チェアについたDactyl、改造した3Dプリント塗装ケース、
トラックボールまでついてる。
スイッチはホーリーパンダにサクリオス、
リストレストは自作かつタオル地。
何もかも「これはエンドゲームやろ」ってやつがそこにある。

Dactyl LightCycleをカスタムビルドした
https://otomon10.hatenablog.com/entry/2021/04/18/235351

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:06| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】カタナ式の動画だけ再生爆上げの謎

瀬戸さんの自作キーボード配信以来、
なぜか「カタナ式のひみつ」の動画だけが再生回数爆上げ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:24| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】JPとUSとqmk

qmkは当然ながらUS配列を前提としている。
(例: S(KC_2)は@)
しかし僕らのOSはJPだ。
(例: S(KC_2)は")

毎度毎度ややこしいので、整理してみる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:51| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】指の間からこぼれてゆく

Adobeのイラストレーター上では、
テキストを打つとたまにDvorakJが効かなくなることがある。
不安定なので一旦オフにしてqwertyローマ字にしたら、
こんなにひどい配列だったのかと再認識した。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:17| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【キーボード】サンワから静電容量無接点が?!

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB060
知らなかった!しかもリーズナブル価格!

これで静電容量無接点方式は、
・東プレ系(リアルフォース45g、30g、HHKB45g)
・NiZ(35g)
・Leopord(45g)
・サンワ(45g)
・自作キーボード(いかようにでも)
の五方向の選択肢になりましたね。
差別化のために20gとか出せばよかったのに。

でももはや、俺の自キの方が上回ってると思ってるけどね…
posted by おおおかとしひこ at 01:16| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上手な芝居と下手な芝居の違い

下手な芝居は「やらされてる、無理にやってる」芝居。
上手な芝居は「自分から是非ともそうしたい」感じの芝居。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:33| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デマをひとつ作ってください

僕がまだ一年目のときに、先輩が出してくれた課題。
ネットがはやる遥か前のこと。
今ならSNSで伝わりそうなデマを考えろ、となるかな。

はいシンキングタイム。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:16| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月29日

【薙刀式】清濁半濁同置

薙刀式はとてもレアな、清濁同置、かつ半濁同置の配列だ。
日本語は、清音から濁音、半濁音に派生しているものが多いから、
それらは同じ所にいるべきだと僕は考えた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:58| Comment(6) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】8キー配列Artsey

4キー2段計8キーで使う、片手用同時押し英語配列。
https://artsey.io/

英語のことはよくわからんが、これでどれくらい書けるんだろ。
長い動画を見てみたい。
ブログ記事ぐらい書けるのなら、かなり面白そうだが?

スペースと.,は独立させて、4×3の方が使いやすそうだけど、
4×2のインパクトを取ったのかね。
posted by おおおかとしひこ at 16:23| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ものをつくるとは

> 日本の大企業のエンジニアは試作も実験も自分で行わずに仕様書とパワポばかり作っている
https://mobile.twitter.com/Yam_eye/status/1387037263922536450

まったくだ。
クリエイターとは名ばかりで、机上の空論、絵に描いた餅ばかりつくっている。
それが無理だという現実に面したことがないから、
無理だという現実の前では、小学生のような嘘をつく。
無理を工夫で突破した成功体験がないから、
無理だと言われれば代案を用意できない。

裸で荒野に出て、一人でものを作って面白がらせる腕のある人って、
だいぶ減ったのではないか?
他人に振って甘い汁を吸うことが仕事だと思う連中に、
中抜きをされ続けてるからね。

温室のビニールを切り裂け。
俺は詰まらないものは詰まらんと正直にいう。
仕様書やパワポは、誰からも詰まらんと言われていない。


(追記)似たのも見つけた。どこも同じだなあ。
https://mobile.twitter.com/anohana/status/1387200937605820421
『エキスパートとは、ある狭い分野内で可能な全ての間違いをやらかした者のことである』(ニールス・ボーア)

失敗して落ち込んで辞めてしまう人がいる。
次は同じ失敗をしなければ、いずれ当たりを引けるぞ。
posted by おおおかとしひこ at 13:17| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】キーキャップを指の軌道に合わせた

と、HHKBのキーキャップを入れ替えている人がいたので。
https://mobile.twitter.com/halmiran/status/1387324214273744898

懐かしい。僕もこれやって、それがキーキャップいじりの最初になった。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:41| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】習得期間

さすが親指シフト伝道師、大東さんは話が上手。
こういう初心者向けの広報官が、普及にはとても大事だと思う。

「気持ちよく日本語が書ける」伝説の入力方式 親指シフトを激しくオススメされてきた
https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/product/oyashift

ただ一点だけがめちゃくちゃ気になった。
マスターするのに一年かかるって?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:22| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

信じることの強度

物語はすべからくフィクションである。
つまり嘘だ。
しかし、それが流れている間はほんものである。

それがほんとうだと作者が信じない限り、
ほんものの強度は落ちる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:57| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月28日

【自キ】Box Creamの改造レシピ(仮)

ちょいちょい試して、とりあえず以下。

ルブ: Krytox 105(バネルブ用のフッ素系オイル)
底打ち: エラストマー樹脂をステム穴の中に入れる(マシュマロ化)
静音化: 靴ピタをトップハウジングのステムと当たるところに塗布
バネ交換: アルパカスイッチのゴールドスプリングを三巻くらい切ってバネルブ

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:17| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】かな配列テスター

Web上でさまざまなカナ配列を試打できるもの。
例文が金言格言の長めのやつで、打ってて楽しい。

http://mentaiko.syoyu.net/

とくに、収録配列のラインナップがすごい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:04| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】じわじわと広がっているぞ…

HHKBミートアップvol3で出会った自作キーボードの世界
https://kodawari.substack.com/p/hhkbvol3?utm_campaign=post&utm_medium=email&utm_source=twitter
たしかこの方はHHKBウェディングケーキを作った変態(褒め言葉)。
入刀して分割にはならずに、自作に来たか…。
薙刀式キーキャップrev1と美濃焼ーキャップが写ってて懐かしい。

・左右分割
・スイッチを変えられる
・キーキャップを変えられる
・物理親指キーの活用
・レイヤーを活用したキーマップ
は、自作キーボードの特権。是非とも味わっていただきたい。
posted by おおおかとしひこ at 15:52| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国のせいなの?

「韓国に大差つけられた日本映画界」低迷の真因
なぜ邦画は「アカデミー賞」に選ばれないのか?
https://toyokeizai.net/articles/amp/425014?__twitter_impression=true

韓国は国策で映画をちゃんとやろう、
ということを15年以上前に決めたはず。
国費でハリウッドに大量に留学させて、
釜山映画祭も開催している。
(日本は自費留学、東京国際映画祭は自費開催)
まず基本姿勢が違うんだね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:03| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

時間帯でシーンを考える

それは何時ごろのシーンか?
明確に考えなくてもいいんだけど、
困った時にこれを考えるとヒントになるかも知れない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:07| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月27日

【薙刀式】ベストの数字の並び

数字段がベストとはとても思えない。
僕はレイヤーキーでテンキー状に並べている。

なぜキーボードの「0」は「1の左」ではなく「9の右」にあるのか?
https://gigazine.net/news/20210427-keyboard-layout/

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:51| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】NovelKeys Box CreamをKrytox 105でルブ

かなり良い。
いつものリニア用Krytox GPL 205 0よりも、
すべすべ感が違う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:51| Comment(1) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日記】信用できないもの

近所のファーストフード店にて。
子供「ヒカキンが○○○○って言ってたよ」
母親「YouTuberの言うことは鵜呑みにしてはいけません」

TVは完全にYouTubeに取って代わられたなあ。
新聞、TV、Twitterなら鵜呑みにしていいかな?
タモリ、先生、有名人ならどうだろう?

「ソースは」という2ちゃん用語は強かった。
鵜呑みにする/しないの軸ではなく、
「複数のソースを比較検討する」というリテラシーに育つのはいつだろう。

まあ複数のソースがあっても、「こじはるパイパン事件」は起こるからな。
posted by おおおかとしひこ at 14:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】NovelKeysのBox Creamがすごい

フルPOM素材の先駆、Cream SwitchのBox版が、
遊舎で手に入るようになったのでゲットした。

この直進性は、僕の触った中でトップクラス。
DurockのアルパカやL1(開けてないやつ)ですら、
これに比べたらブレブレに思えるほど、
微動だにブレないスイッチ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:02| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】高級な打鍵感

というのが自キ界隈でだいぶ煮詰められている気がする。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:01| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】句読点の位置

shioシフトという配列がある。
親指シフトを塩澤さんが改良したもので、
「句読点位置をqwerty位置に戻したもの」だ。
僕はその位置も、親指シフトの句読点位置もいいと思わない。

どこが句読点のベスト位置なんだろう?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:44| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人に話をすること2

どのような話であれ、
つかめて、内容がおもしろくて、お土産を持って帰れる形式がいいと思う。

物語ではどういうことだろう。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 02:20| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月26日

【薙刀式】my new end game...

F764F1E1-77AB-47F9-BF0E-D86C087984BC.jpeg

星乃珈琲店の内装によくあってる。
軽量化サドルプロファイルの新版。
人差し指部を凹にせず凸気味にしたもの。

毎度新しいのが出来るたびに「完成した」って思うんだよな。
で、しばらく使ってて「これはこうならないか」と思いだすという…
posted by おおおかとしひこ at 17:52| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人に話をするということはどういうことか

物語を話すだけでなく、
講演会で話すとか、ラジオで話すとか、
書き物をするとか、
「人に何かを話す」ときに、共通する特徴があるように思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:07| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月25日

【薙刀式】カナ配列習得時に起こること

共通して起こりやすい現象をわかりやすくまとめている記事があったので。

親指シフト特訓 2か月 ミスタイプのパターンはいつも同じ
https://o-naru.com/thumb-shift-2-month/

これは親指シフトの場合だけど、
ブラインドタッチ全般に起こり得ることだと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:44| Comment(25) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

話が面白い人/一緒にいて楽しい人

は、僕は違うと思う。
ベン図と同じで、重なり合うところもあれば、
重ならないところもあると考える。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:14| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月24日

創作スタイルとファイトスタイル

を分析してたのが面白かったので。
https://mobile.twitter.com/AsaiLabot2/status/1385704362769477639

僕はファイタータイプなので、
アウトボクシングで点数(銀行からの融資)を稼ぐタイプに負けがち。
銀行からの融資を有効打数じゃなくてKO数にすればいいのに。
みんなKOが見たいのであって、
華麗なる点数稼ぎが見たいんじゃないと思うんだ。
posted by おおおかとしひこ at 10:51| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】考えながら書くということ2

そもそもコピー打鍵と創作文(自由文)は、
頭の使ってる部分が異なると思う。

自由文は、
「完成した文を写像する」ではない。
「書きながら考える」だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:34| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

喉元へのナイフの突き付け合い

中国拳法に、「塔手」という体勢がある。
お互いの前手と前手を接触させた体勢での組手スタート。
カンフー物で見たこともある体勢だろう。

僕は、これはストーリーそのものであると考えている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:21| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月23日

【薙刀式】考えながら書くということ

「日本語で考えながら書くこと」を、
先の例文で考えてみる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:52| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【風魔】夜叉姫が真剣佑と…?

イケメン俳優新田真剣佑(24)の新彼女(31)が、
どうやら夜叉姫らしいと特定班の情報。
しかもワンオクのTakaと取り合った過去あり?
たしかに状況はあってるが、裏は取れてない模様。

降って沸いた怪情報に、風魔クラスタがざわつく…

たしかに役を離れれば可愛かったもんなあ…
もっと可愛い場面用意してあげればよかったなあ…
でも夜叉姫役だし…
posted by おおおかとしひこ at 10:15| Comment(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】音声入力との違い

をごりゅごさんが語っているのが面白い。

音声入力と薙刀式。入力方式の違いがどう変わるのか
https://anchor.fm/goryugocom/episodes/641-ev9ae4

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:45| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マスターキー

時代が複雑、繊細になって、
色々ややこしくなった。
だから原始的な何かは、そんなものを突破する力を持つのかも知れない。

そこで思い出すのがマスターキーの話。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:51| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月22日

【薙刀式】これが老害か

デファクトスタンダードは「おかしいやろ」と、親指シフト推奨記事かと思ったら全然違った。
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/作家・黒川博行が「おかしいやろ」-パソコン“親指シフト”で奮闘/ar-BB1fV94w?ocid=st

上場企業の業務担当役員、
テレビ放送局相談役、秘書室長、技術部
を通さないと手に入れられないジャパニストは、
上級国民の独占物である。
庶民にはとても手の出るものではない。

庶民に執筆の自由を約束した素晴らしい発明品親指シフトは、
上級国民しか手に入らない貴重品となってしまった。
なんというSFだろう!

なぜ富士通の販売代理店に電話しなかったのか、
小一時間問い詰めたい。
もし庶民には販売終了として販売せず、
この小男にのみ譲ったのだとしたら、道義上の問題がある。


庶民はDvorakJをインストールしたり、
AHK版を手に入れたり、BenkeiやKarabinarをゲットして、
薙刀式を使おう。
親指シフターの風上にも置けぬ糞作家を、
薙刀の自由な風で吹き飛ばせ。
posted by おおおかとしひこ at 17:54| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】誰か作って

「琥珀に古代生物が閉じ込められている半透明のレジンパームレスト」
というのを思いついてしまった。
断面がちょうど胴体を切って内臓が見えててもよき。

レジン工作やらないし(ちょっとやりたい)、
パームレスト使わないから、自分用には作らないと思う。
アイデアあげるので、作ってどうぞ。


あともう一個レジン工作ができる人、
「ステンドグラス風のパームレスト」も。
posted by おおおかとしひこ at 09:34| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】便利になると負荷が増える

逆説的な現象が起こっている。
負荷が減って楽になるのでは?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:22| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なぜ音楽は心地よいのか

色んな答えがあると思う。

脚本論的には「ストーリーであるから」と期待できるかも知れないが、
ストーリーのない音楽もある。
なぜ音楽は心地よいのか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:25| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

認知の歪み

なるほど、まずそこに気づかないとだめだよね。
面白かった。

突然画力が伸びだした時、僕が発見した事
https://note.com/abfly/n/n04a315114fcd

デッサンを、「おもしろさ」に読み替えた瞬間、
すべては腑に落ちるかもしれない。

僕はすでに絵でこのことに気づいていたので、
シナリオについてもそうだと気づくのには時間がかからなかった。
でもシナリオを書くのは大変なので、
「面白くないところを指摘されても歯を食いしばって耐える」
しか出来なかった。

沢山書くようになって、
「いつでも直せるぞ」と自信がつくまでは、
一回パズルを壊すことが怖かったんだと思う。
posted by おおおかとしひこ at 00:25| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月21日

【薙刀式】キーボード生活のブレイクポイント

これまで自分のキーボード生活に、
いくつかのブレイクポイントがあったと思うので整理してみる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:09| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】指の器用度、不器用度

tkenさんが僕の気付いてない見方をしていたので。
> 薙刀式の打鍵動画を拝見していると大岡さんの人差し指と親指はすごく器用だなぁ、という印象を受けます。

そういう見方もあるのかと目から鱗。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:02| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロジックの精度

頭のいい人と悪い人の差はなんだろう。
扱えるロジックの精度だと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:51| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月20日

Twitterの名言

https://mobile.twitter.com/imksoo/status/1383224280905748487
>なんとなくだけど「あ、これは自分が道を切り開く側だから色々自分で調べ回らないとダメだなー」って思う側の人と、「私なんかがやることはすでに誰かがやり尽くして整地されてるだろうから道を踏み外さないようにしなきゃ」って思う側の人には結構な断絶がある気がする。

後者が前者にブレーキをかけるどころか、
潰そうとしてるのがいまここ。
posted by おおおかとしひこ at 19:44| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ごりゅごさんによる評

二ヶ月時点での評。

薙刀式と分割キーボードによる日本語入力能力の向上
自作キーボードは自作することに価値がある
https://goryugocast.substack.com/p/b9c?r=asx22&utm_campaign=post&utm_medium=web&utm_source=twitter
の後半部分。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:47| Comment(6) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】この素早い手捌きは、何時間持つのだろう

自作キーボード界の雄、サリチル酸さんの打鍵動画。
https://mobile.twitter.com/Salicylic_acid3/status/1384175814120337412
スイッチテストやその他のテスト代わりにちょいちょい上げてくれている。
僕より手が大きく(身長も10センチ近く向こうが高い記憶)、
撫で打ちで、qwertyローマ字。

かなりの実戦で鍛えた派なのだろうと推測。
でも人間の手って、このペースのままずっと動かないと僕は思うのだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:23| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】同指連打の回避3

名作配列で知られる新下駄、飛鳥は、
人差し指連打を避けて設計されている。
それは、頻度の高いカナをホームキーに置いているからでもある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:29| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする