2021年05月30日

【薙刀式】そもそもqwertyってネーミング変だよね

「言葉は重要なところから順番に」が原則なんだから、
右手ホーム段から「JKL;」配列っていうべきだよね。
そしたら不合理に気づきやすいのに。
(上段ホーム説をとって「UIOP」配列なら、まだましか)

ちなみに薙刀式は「あいうー」配列か。
言葉として重要な順になってるとは思う。
posted by おおおかとしひこ at 16:04| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】悲しいくらいに進まない文章

いまファミレスの隣の席で、
かなり軽快にThinkPadで文章を書いてる人がいる。

おっ、ThinkPad、しかもUS配列とは分かっとるやんけ、
タイピングフォームもきれいで、
どのキーも等しく軽い力で打ってて、
タイピングの速度自体は僕より速く、
さぞ盛り盛り進んでるんだろうと、
横目でワードファイルを見たら、全然進んでない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:44| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

会社のトップってこんなに現場を知らない馬鹿なんだ

親指シフトの話かと思って開いたら、
経営って馬鹿の仕事なんだなとよくわかる記事。
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/トヨタはなぜ、中古のワープロ専用機「オアシス」を大量に社員に配布したのか?/ar-AAKw9Pg?ocid=st

これって「最初のやつは失敗するから安定するまで買うな」
って話やん。
この遅れのせいで、日本の企業が世界から遅れてることの反省がないやんけ。
今の世界の潮流は、「無駄を承知で投資して伸びてきたやつを伸ばす」だと思うが。
これじゃ自社開発をしないことに等しくなるぞ。

魔法の言葉に飛びつかないのは詐欺に引っかからない自衛策ではあるが、
新商品開発は、そこに確かな新しさと勝利の目算がある。
だからみんなワクワクしてやってるんだぞ。
お前がその理解をしないから、プレゼンを通すために魔法の言葉でわかりやすくしてるだけだ。
「その魔法の言葉は、どのような原理にもとづくのか?」と、
なぜその先を理解しないんだ?
それを自分で理解せずにブレーン任せにしてるから、
「それは危険だからやめとこう」しか出来ない経営陣になるのでは?

つまり、俺たちが生涯をかけて開発した新しい技術は、
永遠に馬鹿に止められるのだ。
posted by おおおかとしひこ at 13:23| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】始画と終画

日本語を書く常識と、
メカニカルのタイピングの理想って、
噛み合ってなくね?という話。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:58| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「私は実は愛されていたのだ」はもうやめなさい

最近「エモいCMの企画」を渡された。
またこれか、というパターンで、
もうこれやめなよ、とため息が出た。
「私は実は愛されていたのだ」は、
映画「かもめ食堂」の最悪の部分だと僕は考えている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:28| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする