2021年07月14日

【薙刀式】最近のgoogleすごいな

戯れに「薙刀式」でググってみたら、
一番に薙刀式の定義ページが出てくるのは当たり前として、
その要約がすごすぎた。
(そこそこ検索されるワードは要約がつくようになったよね)

> 物語を書くためのカナ配列「薙刀式」です。 長文を楽に速く書くために、長物の最強武器「薙刀」の名を採りました。 人差指同時押し(逆手FJで濁音、逆手VMで半濁音)を組み合わせます。 ... 2 「清・濁・半濁・小書き・拗・外来音同置」。

この文章量でこれだけうまく特徴を引用編集してるのは、
かなりびっくりした。
何も知らない人にこれだけの文字数でこんなに端的に示せないわ俺。
自分で書いた冒頭文だけですませて、
「清・濁・半濁・小書き・拗・外来音同置」はビビって外すだろうなあ。
少し興味のある人にも、ガッツリ興味のある人にも刺さる、上手な要約だ。

googleの人工知能なのか、手作業なのか…
自動で抽出だとしたらどうやってるんだ…?
posted by おおおかとしひこ at 23:47| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

動き出したプロジェクトはなぜ止められないのか

僕はプロデューサーじゃないからよく分からない。
「各方面に取り付けた約束に全部断りを入れ、詫び、
補填を用意しなければならないから」
だとも思えない。
だってやればいいじゃん、って思うので。

おそらくは、投資という仕組みの問題じゃないか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:14| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【親指シフト】日本語入力コンソーシアムのサイトが消滅

日本語入力コンソーシアムレイアウトで、
「NICOLA」だったよな。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:47| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

十年の修行の意味

十年砂かぶりで見れるなんて、めちゃくちゃいい環境じゃん。

日本さん「天ぷら職人はまず師匠の技を見て盗め。言葉では教えん」海外「wwww」
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5810863.html

ただ揚げるだけなら三ヶ月もありゃ出来るだろ。
そこから十年、何を見るかなんだよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:12| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする