2021年07月19日

惜しかった二部構成(「進撃の巨人」総評)

壁の中の世界の第一部。
壁の外の世界の第二部。
意欲的な構成はその意気や良しであったが、
「その意味あったか…?」に終わってしまった。
終わりのまとめ方は完璧に近く、そこで救われた。

だけど二部の構成のまずさは、
一部の勢いを台無しにするに十分であった。
惜しい。

以下ネタバレで。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:05| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

表現というのは、すべての人に伝わるように

「すべての人」とは、
さまざまな立場、目的、背景、ということだ。
自分と異なる人を想像できるか?
という想像力を問うのだ。

目黒区の小学校のプールが、
IT予約制になったそうだ。
コロナ対策ということはわかったよ。
で、このページから新規登録できる方法を教えてくれ。
これが出来ていない表現である。
https://resv.city.meguro.tokyo.jp/Web/Home/WgR_ModeSelect
IT革命以前の問題がここにある。
日本語ができないやつは、
何やったってだめなんだよ。
posted by おおおかとしひこ at 17:39| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】my new gear...?

カンブリア爆発期には、
とんでもない形の進化があるものだ。
試しにこんな親指キーってあるかなあと思って作った、
失敗作がこちら。
9C4F7126-37AC-4869-AAEA-BB9A955CC915.jpeg


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:26| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小山田の件の僕のスタンス

作品と人は異なる、という立場ではないな。
「そもそも創作をする人は頭がおかしくないと出来ない」
という立場なので。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:09| Comment(13) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】打鍵のリズム

親指シフトは、1カナ1拍で打つからリズムが良いという。
薙刀式は、意味の単位を1拍と数えて打っていく感じ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:32| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【キーボード】80%の最適解?

Havit KB487Lというキーボードを知った。
60%US+ESCとファンクション列+カーソル+テンキー
という変わったレイアウト。
https://www.amazon.co.jp/Havit-ゲーミングキーボード-PBTキーキャップ-Layout-KB487L/dp/B08GSL2SST

TKLのホームエンドあたりの島をテンキーにするために、
ファンクション列で調整したタイプ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:22| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】PCは変革期に来ている

ような気がする。観測範囲の偏りもあるだろうが。
旧来のJIS配列+格安メンブレンキーボード+マウス
の操作系でいいのか?
という疑問が、通奏低音のように響いている気がする。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:35| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】キートップの凹み

どれくらいが適切なのだろう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:42| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

解像度があがる

僕は短編を何本も何本も書け、
出来れば100本、1000本、
と口酸っぱく言っている。

なぜか。

素人レベルから、玄人レベルに解像度を上げるためだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 03:33| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする