2021年07月20日

真理のひとつ

> 雨空@ama_zora
> 某絵本作家が起用された話。ピンポイントでなぜ地雷を踏みぬいているのって言われているけれど、まともな人はそもそもオファーを断っているからなのでは。

これは爆死する映画にも共通するポイントだと思う。
そんな条件で成功するはずがない、
とまともな人ほど断る。
そして「できるかも知れない」とまともじゃない人が山師としてやってくる。

問題は、
まともな人がまともに活躍できるまともな場が、
音を立てて無くなっていってることだろうか。

だからどこかで無理をして、ずっと軋んでいる。
posted by おおおかとしひこ at 22:54| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

文章力とはこういうことだ

久しぶりにおもしろい文章を見た。
https://manato-kumagai.hatenablog.jp/entry/2016/10/14/171712
創作とは狂気だ。
脚本にないのは、この地の文なんだよな。
地の文はここまで狂気を書くことができる。

あとはオチだな、と思ったら見事に着地させた。
なかなか痛快だね。
posted by おおおかとしひこ at 18:37| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日記】ラーメン批評「銀座八五」

もとうちの会社の近くでずっと行列してて、
ミシュランにも評価されたらしいラーメン屋。
二年くらいチャンスを伺ってたが、
今日やっといけたので批評してみる。

ラーメンの限界ってここなのかなあ、
と別のことを考える出来。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日記】天才

「業火リレー」と揶揄する天才あらわる。
posted by おおおかとしひこ at 13:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

僕が本嫌いになった理由

子供の頃図書館に連れてってもらったなあ。
本の迷路の記憶は、いつもそれを思い出す。

思えば僕は本好きになる素養はいくらでもあるんだけど、
本嫌いなんだよね。
でも漫画や映画は大好きだ。
なんでかを考えると、やっぱり最初の図書館が嫌いだったから。

「ジャンル分けがわからない」に尽きる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:13| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】沼の深度

自作キーボードもずいぶん広がってきて、
裾野が広くなってきたように思う。
沼の深度もだいぶ変わってきたように見えるので整理。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:36| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする