僕はチェリープロファイルが好きなんだけど、
やっぱ好きじゃない。
だから自分で合うキーキャップの設計をはじめたくらい。
でも以下の写真を見て、
チェリープロファイルが合うのは、
チルト角をある程度取ったときでは?
と思うようになった。
続きを読む
2021年08月22日
【自キ】自作タッチパネルキーボードの可能性
昨日遊舎で雑談してたんだけど、
もうMX系のキースイッチは極限まで来てるから、
まったく別の原理によるものがないかなあと話してた。
僕はタッチパネルがいいんじゃないかと言った。
ストローク4mm/アクチュエーション2mmなんて雑すぎる。
アクチュエーション0でいいじゃんと。
ただ接触感はほしいから、柔らかい樹脂の膜みたいなので作って、
ぷにぷに感は担保しつつ、触れただけで入力、
にならないかなあと。
で、自作タッチパネルやってる人いるやろ、
とググったら出てきた。
https://101010.fun/iot/arduino-diy-touch-sensor.html
続きを読む
もうMX系のキースイッチは極限まで来てるから、
まったく別の原理によるものがないかなあと話してた。
僕はタッチパネルがいいんじゃないかと言った。
ストローク4mm/アクチュエーション2mmなんて雑すぎる。
アクチュエーション0でいいじゃんと。
ただ接触感はほしいから、柔らかい樹脂の膜みたいなので作って、
ぷにぷに感は担保しつつ、触れただけで入力、
にならないかなあと。
で、自作タッチパネルやってる人いるやろ、
とググったら出てきた。
https://101010.fun/iot/arduino-diy-touch-sensor.html
続きを読む
【薙刀式】ソフトとハード
面白いツイートを見たので。
> k.bigwheel⌨️️ 開発基盤エンジニア(SRE)@株式会社Speee
> 自作キーボード、これ、最適化すればするほど入力デバイスとしての不条理さ、とくに日本語入力周りのぎこちなさに気づくんよな。
> ハードウェア的な完成度というよりソフトウェア側が未成熟すぎる。
ハードの完成度は最近ものすごく高まってて
(金属削り出しケースとか、高級スイッチとか)、
それは技術の発展というより、
既存のよその技術を、コストをかけて流用してる感じ。
ソフトの完成度は、
JIS規格とMS-IMEの独占が、新規参入を阻んでる感じ。
続きを読む
> k.bigwheel⌨️️ 開発基盤エンジニア(SRE)@株式会社Speee
> 自作キーボード、これ、最適化すればするほど入力デバイスとしての不条理さ、とくに日本語入力周りのぎこちなさに気づくんよな。
> ハードウェア的な完成度というよりソフトウェア側が未成熟すぎる。
ハードの完成度は最近ものすごく高まってて
(金属削り出しケースとか、高級スイッチとか)、
それは技術の発展というより、
既存のよその技術を、コストをかけて流用してる感じ。
ソフトの完成度は、
JIS規格とMS-IMEの独占が、新規参入を阻んでる感じ。
続きを読む
チャンスは待っていても来ない
人生のリアルでいうと、
チャンスを待っていれば来るかもしれない。
しかしそれは何年待てばいいのか、
誰にも分らない。
物語の扱う時間よりやや長いと思う。
物語では、
待っていてチャンスがやってくるのはリアルではない。
続きを読む
チャンスを待っていれば来るかもしれない。
しかしそれは何年待てばいいのか、
誰にも分らない。
物語の扱う時間よりやや長いと思う。
物語では、
待っていてチャンスがやってくるのはリアルではない。
続きを読む