2021年10月31日

現実とフィクションの差

ハロウィンの日にジョーカーのコスプレをして、
京王線でガソリンを撒き、ナイフを振り回した男。
映画が集合的無意識を描き、現実がそれに呼応する。

いつか誰かがやるかもとは思ったが、
ハロウィンの日とは。

スマホで撮られた現実から、想像のフィクションと違う点を見ておこう。


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:59| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】放射状レイアウト

こんな自作キーボードが出た。Radialexというらしい。
左右対称一体型で、下段から上段にかけて放射状に広がるタイプ。
デザインおしゃれ。
https://mobile.twitter.com/takashicompany/status/1454599001064427522

放射状レイアウトはこれが初めてではなく、
何台か試打したことがある。
たとえばTRONキーボードもその一種だ。
その時の感想を思い出したので書いておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:32| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】クロストレーニング効果

ある配列Aを練習した後、
それをマスターしたかどうかに関わらず、
別の配列Bを触る(qwertyでもよい)と、
なんだか早く打てるようになっている効果が、
あるんだよなあ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:48| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日記】「次に政権を託す者」を基準に投票するな

そんなの考えたら、
山本太郎は頼りないし、共産党も立憲も適当すぎる。

だから自民党しかない、という消去法や、
どうせ自民でしょ、という棄権はやめときな。

自民は「国民の審判を得た」と思い、好きにやるぞ。
自民への反対票を入れるために、投票する考え方を持て。
どうせ野党が政権を取れるわけがない。
だけど自民の議席を減らすために、
対立候補に投票するとよい。

彼らが自由にやれることへの、抑止力に投票しよう。

現政権を批判する直接の方法は、
ネットで吠えるより投票が最も効く。
posted by おおおかとしひこ at 16:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

AIによる自動判断の脆さ

笑うしかないわ。
キーキャップ2個バラ売り画像が性的だと?
https://mobile.twitter.com/TalpKeyboard/status/1453639141833412616

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:49| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】Dactyl打鍵動画

3Dキーボードをどう打ってるか見てみたい。
これまで見てきた中で一番速い動画かも。
(コピー打鍵ならもっと速いのあるけど、これは創作文と思われる)
https://www.reddit.com/r/ErgoMechKeyboards/comments/qimk2h/dactylmanuform_with_springswapped_alps_blacks/

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:01| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

弟、妹タイプが減っていく

少子化の何が良くないかということを、
人間のキャラクタータイプの観点から論じてみたい。

人間のキャラクタータイプを分けて、
再配置することは、脚本では基礎のようなものだ。
人間を、家長タイプと、弟タイプに分けると、
話を転がしやすくなる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:22| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月30日

【薙刀式】頭で考えることと体での体感は違う

これが配列作りの、
面白いところで、難しいところで、
奥深いところだなあ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:25| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】犯人は左薬指でなく、同手上段シフト説

W裏む、R裏ぬ、,裏ねのバージョンを一日使ってみて、
かなり良好な感触を得ている。
自分の弱点の左薬指の頻度が+0.5%上がったので、
おそるおそる使っているのだが、今のところ快適。

ていうか、左薬指の頻度が問題だったわけでは
ないのでは?と思い始めている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:10| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】my new gear...

09C9DF29-A260-4BDC-A2E3-7906786409BA.jpeg

相変わらず写真だと何が変わったか分からないだろうが、
紙5枚=0.3mm単位の調整でここまで来た。

ZAWEFVがなんとなく馬蹄形に近づいてきてて、
あと親指メインキーに、ひねりを加えている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:51| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】八重桜

月見草と同様の、「句読点(など)で前置シフト」
の、二打一打混在系の配列。
こんなんあったんだ。

https://mobile.twitter.com/wkslvl
(とくにまとめたものがあるわけではなく、
日々Twitterで改良報告している感じのよう)

以下、表紙の0.80版で見てみよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:35| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】英語配列いろいろ

僕は英語をそんなに使わないので、
英語配列にはとんと興味がないのだが、
以下の記事がとてもまとまっていたので引用。
https://qiita.com/httpd443/items/66609166246416cf742e

これだけ並べられると、何がいいのかまるでわからん。
Workmanがいいのかな。
こうみると、配列名がキャッチーなのは強い気がした。
どれがどれか区別つきにくいもんね。
posted by おおおかとしひこ at 13:34| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】自作キーボードに必要な半田の基礎知識

色んな人がまとめてるとは思うけど、
僕もまとめとこ。
何も知らない初心者が理解できるように書きたい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:04| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さまざまな立場からものごとを見ること

相対的視点とでもいうべきか。

これが欠けていると、主観的な話を書いてしまいがちだけど、
今、観客の側にもそういう人が増えてるのでは?
などと思った。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:15| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月29日

【薙刀式】同手シフトのR

左親指+Rがどうも良くない。

「ね」をRに置いておくと、
よくある連接、「よね」「ねえ」「ね。」が、
左親指シフトのほうが気持ちいいため、
Rが同手シフトになってしまう問題がでてきた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:02| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そのキャラといえばそのエピソード

だよね、ってものが必ずあると思う。
つまり、「そのキャラを立てるエピソード」だ。

それはどこにある?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:08| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月28日

【薙刀式】速くなればなるほど3キーロールオーバーする

最近、というか、
ずっと微妙に気になってる欠点。
3キーロールオーバーすると同時とみなされて、
意図せぬ言葉に化ける組み合わせ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:25| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】スマホでqwertyを使う人

時々いるんだよなあ。
スマホでqwerty使う人。
ボタン小さいし、両手使えるわけでなし、
そもそもqwertyだし、効率悪いと思うんだけどなあ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:05| Comment(4) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仲間なんだが対立点がある

という風にすると、そこにコンフリクトを仕込める。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:56| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月27日

わざとダサいタイトルをつける練習

センスが良くなるには、
センスの悪いのといいのと、
両方できなければならない。

わざとダサいことをする練習をしてみよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:10| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】orzが便利な理由

勝間さんが、親指シフトを使わないときでもorz
(右手の文字キーを一個右にずらして、
小指外の一番外を開いた真ん中にいれる)を推奨している。
https://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2021/10/26/212736

まあ分かった人しか読まないからいいんだけど、
この議論には重要な前提が書かれていない。

・「標準JISキーボード」では、最下段の位置は規定がない
・したがって、変換キー、無変換キーの位置は、
 メーカーによって、キーボードの位置によってバラバラ

だ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:33| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】エクセル専用キーマップ

とか作ればいいと思うんだよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:29| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】上級者は驚かなくなる

自作キーボード界隈に首を突っ込んでると、
色んなものに慣れすぎて、
「うおおおこれはすげええええ」ってなることが減ってくる。
「ああ、ハイハイあれとあれを組み合わせたのか」って。
まあ人生全般そうなんだけどね。

「親指周りに使いやすいキーが沢山ある!すげええええ!」とか、
「ホームポジションから1U以内におさめると、
こんなに手が移動しなくていいのか!すげええええ!」とか、
「『し』と『よ』を同時押ししたら『しょ』になって、
『し』と『よ』と『゛』同時押ししたら『じょ』になる薙刀式、
すげえええ!」とか、
最初の頃の「世界が変わるほどの驚き」を、
大事にしたいよね。

自分は驚かなくてもさ、何も知らない人を、
「こりゃすげええええ!」と驚かせることは大事にしたいよね。
つまり俺たちは手品師みたいに生きると、いいかもしれない。

たまに遊舎工房で初心者トークしてる人がいて、
店員さんと話し込んでるときに、
空いてて、仲のいい店員さんなら、俺も話に入ることがある。
「昔プラモ屋とかにいた常連の詳しいおじさん」
みたいになりたい。
そういうのが、実物触りながら喋れる実店舗のいいとこだよね。
posted by おおおかとしひこ at 11:57| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【キーボード】CleaveがFilcoから発売

すごい前に見たやつが、Filcoさんから輸入販売。
https://mobile.twitter.com/DiatecOnline/status/1452825769273540611

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:16| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】持久力

「疲れない」を分析することはなかなか難しい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:57| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

設定と人間関係と世界

人がある物語を評するとき、
「このキャラが好き」
「この人間関係ふくむ世界全体が好き」
「このシチュエーションが好き」
ということがある。

これはどこで作られるだろうか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:35| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月26日

【追悼】カムイ、完結せず

身分解放を願い、自由を求めたカムイの旅は、
「ベルセルク」のガッツの旅同様、完結できなかった。

なんということだ。
我々は「自由になる」役割モデルを、
ふたつとも失敗の形で受け止めることとなってしまった。


現在の日本は自由だろうか?
身分社会だろうか?
名目はそうではないし、それに関する言葉狩りは目立つが、
実質は階級制身分社会だ。
明示的身分ではない、見えない身分制だと思う。

ここから脱出して、自由を求める方法はあるのか、
まだ誰も分かっていない。
役者天本英世は、思想的ホームレスになることで、
自由を勝ち得た人であったが、
それ以外の方法はまだ分かっていない。

白土三平は、ひとつの答えを用意する義務があった。
それが旅を始めて、期待させた者の義務だ。
勝手に死んでんじゃねえよ。お疲れ様とは言わねえぞ。
遺稿はあるのだろうか。発表を待つ。
posted by おおおかとしひこ at 14:10| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】無変換、変換をUS配列に置く方法

で困ってる人を見かけたので整理しておく。
以下Windows。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:43| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】機能キーの移動の話

文字部分を動かすのが、いわゆる僕がはまってる配列道だけど、
それはそのままqwertyにして、
こんな風に機能キーを弄ってる人もいた。
https://gpa.hateblo.jp/entry/2021/10/26/115917

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:31| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】工夫の途中の写真

来週には新造した3Dキーキャップがあがるので、
このキーキャップの工夫の途中の写真を撮っておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:38| Comment(6) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【キーボード】リアフォR3は、スペースが4.25U→3.5Uに

HHKBのフル白モデル「雪」と、
リアフォのR3が発表された。
配列民的には、リアフォのスペースキーが縮んだことがニュース。
変換、無変換は1.25Uのまま、0.75U分近くなり。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:29| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やりがい搾取

若いうちに経験しておいたほうがいいから、
ギャラは勉強代ということで格安でね。
作品集に入るやつになるでしょ、格安でね。
これやったら次大きな仕事につながるから、格安でね。
このプレゼン通ったらデカイ仕事になるから、格安でね。

そして、その次の「大きな仕事」が来た経験のある人って、ほぼいないよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:10| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月25日

【Windows】時々USBキーボードを認識しなくなる問題

自作キーボードを繋いでいると、
スリープ明けにキーボードを認識しなくなることが稀によくある。
「USBデバイスを認識しません」と出る。
スリープ前後はバグがあるのでしょうがねえな、
と思いながら抜き差ししたり再起動することも稀ではない。

今普通に繋いでて、コーヒー口に含んだ数秒後に触ったら、
「USBデバイスを認識できません」が出てきた。
なんやこれ?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:09| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【風魔】暗殺帖って魔剣設定だったらしい

休載せずに続いていたら、
聖剣魔剣戦争編なんてあったんだろうか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:45| Comment(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】薬指中段→中指下段

この運指、右ならそんなに苦じゃないが、
左はかなり苦しいという非対称性がある。
僕だけ?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:44| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【腱鞘炎】上腕三頭筋〜肩の下(脇)のストレッチ

相変わらず、この部分が伸ばしにくい。
タイピング姿勢を取って上から雨を降らせた時、
上腕部分の濡れない所。

三頭筋の内側から、脇、肩の後方に抜ける部分。

これを壁とかなしで伸ばす方法を編み出したので。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:40| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

理論にすがる心理

おもしろかった。
京大生vsアイドルグループの、
A4紙の滞空時間対決の話。
https://twitter.com/ShinShinohara/status/1451553800427225095?s=20

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:39| Comment(2) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

強力な対立

対立のないところに人間ドラマはない。

「○○したい」「Yes!」
「○○しなきゃ」「カモン!」はストーリーではない。
「○○したい」「No!」がストーリーである。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:01| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月24日

目を疑う馬鹿がいる

これほんとうの話なのか?頭が悪すぎて目を疑う。

「両手タッチしていない」失格の片腕スイマー
https://mainichi.jp/articles/20211021/k00/00m/050/308000c

「国際ルールに則った」と言い訳をしてるらしいが、
スタート直前に片腕ないのくらい見たらわかるやろ。

その時点で「ちょっと待って」と進行を止めて、本人と話して、
「片手と肘をつけば国際ルール範囲内」と定めることが、
人間が審判をしてる意味だろうに。

そんなアドリブも効かないなら、AIにやらせた方がまし。


人間とは何か。
機械との対比でそれは再定義され続けてきた。

いわく、
機械的でなく、感情があること。
正確無比ではなく、揺れがあること。

最近は、
ルールの枠を疑い、適宜ルールを再定義できて、
自分で責任を取れること、
のような気がする。

そうでない仕事、たとえばクライアントからのメールを転送してくるだけの仕事は、
AIでも出来ると思うよ。
posted by おおおかとしひこ at 20:07| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】右中指に集まるアルペジオ

薙刀式の三大アルペジオは、
ある ない する
JI MK OI
だが、
「中指に集まる形のアルペジオ」がとても多いことに気づいた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:48| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】人差し指の意識

カナだけでなく、薙刀式は人差し指を使うことがある。
とくに人差し指担当のRUFJVM。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:36| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ワースト3カナで悩んでたのか俺…

昨日「む」「ね」の交換の悩みについて書いたが、
あらためて10万字サンプルを眺めていると、
頻度ワースト3カナが、ぬ、む、ね
であった。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:19| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】Ergotonic49試打してきた

Willow配列の一体型、Ergotonic49。
以前Willowのオリジナルを試打したが、
遊舎さんの展示はぜろけーさんの3Dキーキャップが装着しているため、
試打してみた。その感想。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:24| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地図をかけ

今、「閉鎖的な村」の話を書いている。
ずっとそこに住んでいる人たちの話だ。

ということは、その村の地図を書くべきだと思った。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:09| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月23日

【薙刀式】普通の人が使わない記号

日本語を書く時、
あるいは普通にPCを使う時、
ほとんど滅多に使わない記号があるよな。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:03| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】14仮のカナをひとつ交換

「む」「ね」の位置でまだ迷っている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:46| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】二点しんにょう問題

1700年中国、しんにょうを二点とする
→明治政府、しんにょうを二点とする
→戦後、常用漢字のしんにょうを一点とする
(唐代のしんにょうは一点で、楷書の基準)
 道、述、通、などは一点しんにょうで、
 我々が習ったもの
→2010年、常用漢字入りした、
謎、遜(へりくだる)、遡(さかのぼる)、
の三文字は二点しんにょう

↑誰だこの無能

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:05| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リアリティは何のためにあるのか

嘘だと思われないためであり、
リアルを追求する為ではない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 06:14| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月22日

【薙刀式】ゐをUに置いて古文対応?

というアイデアを披露してる方がいたので。
https://mobile.twitter.com/ta_haruna

ははあ、古文(歴史的仮名遣い)は、
薙刀式は全く考えていなかった。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:32| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする