2022年01月31日

子供の頃の謎がやっと解けた

1977年放送だから、リアタイで僕が7歳の時。
メカンダーロボが急に総集編ばかりになり、
「一回見たやつだよ」と飽きてしまい、
見なくなった。
なんと5週連続総集編だったらしい。
7歳に取っては5週は永遠に近い長さだろう。飽きるわ。

なんでそんなことが、そしてその後どうなったのか、
45年ぶりに謎が解けた。
メインスポンサーの倒産だったそうな。
http://kiokunokasabuta.web.fc2.com/kiokumeka.html
(古き良きHPですな)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:10| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】LED半田付けのコツ

初のLED半田付け、
割れる壊れるとビビる情報しかなく、
40個壊した話とかもネットには出てくる。
キットについてる予備は1個…
(秋月電子とかで買えますよ)

やってわかったコツをまとめておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:43| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

展開部は展開が速い

セットアップに比べて、
展開部は展開が速いはずだ。
そうなっていない展開部は、退屈の対象になるかもしれない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:03| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】あらためて、疲れないのは重要

コルネができたので楽しくて、
カタカタと薙刀式を走らせていたのだが、
やはり手を広げて打ち続けるのは疲れた。

一時の快楽と快速さと、
疲れない快速さの違いはなんだろう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:56| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】磁気浮上スイッチ、エンドゲームではない

悪くない…しかし最上級ではない…
なにより、触れただけで誤入力されるケース。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:06| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「100万字からが長編」説

ってのが小説界隈にはあるらしい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:06| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】my new gear...!

コルネv3。LED全点灯!
66580424-7756-435D-8E25-3A140E08484E.jpeg


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:37| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

周囲の何かの影響

人間は環境の何かを利用したり、影響を受けたりする。
それは物語でも同様で、
それらをうまく使って、きっかけや行動に結びつけるとよい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:27| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月29日

【自キ】磁気浮上式スイッチ量産中…

不良率、今のところ4/15。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:31| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】指による感覚の差

親指と他の4指が違うのはいいとして、
タイピングやピアニストの理想は、
4指が等価になることだろう。

長さや運動機能が違うのはある程度覚悟できるものの、
「きめ細かさ」を測る神経感覚が、
指によって違うことを発見した。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:56| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

すべての行動に納得がいくこと

チェックポイントとして考えよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:48| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月28日

【Windows】Surfaceの電源管理がおかしい

セレクティブサスペンド、いつからなくなったんや?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:31| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】高効率と難易度

配列の難易度と、運指の効率性はおおむね比例する。
そりゃそうか。銀の弾丸はたぶんない。
そのあたりを表にしてみるとこんなんか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:04| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】指でラングドシャ食ってる感覚

というのを自キ関係のツイート?で見た。
(探したが本文まで辿り着けず)
いい言語感覚だなあと思ったのだが、
できたばかりのコルネv3のセッティングがちょうどそんな感じだったので。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:27| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】コルネv3のLEDがつかない

コルネv3を今つくってて、
キーボードとしては動くのだがLEDが付かなくて、
壊してしまったかと落ち込んでいた。

だが!
rules.mkのRGBLIGHT_ENABLE = no
になってた…
なんということでしょう…
yesにしたらついた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:58| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

抽象と具体

抽象と具体についてよく分る、
いい例を見たので。

雑学ː 「ウルトラの父」の本名は

ウルトラマンケン


…まじで?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:06| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月27日

【日記】8000人と300人突破

現在第七章92話まで進んだ「てんぐ探偵」が、
UU8000人を突破。
初の時代劇シナリオ「弾切りの一座」は、
UU300人を突破。

ありがたいことです。
どこかに埋もれるはずの話が、こうやって誰かに渡されていくのは、
お話にとって幸福であることよ。
みんな読んでくれよな!

天狗の力の少年が、新型妖怪「心の闇」相手に七転八倒!
てんぐ探偵 https://ncode.syosetu.com/n0683dj/
ザンギリ頭の明治の世、元武士が始めたのは…剣術の興行化?
弾切りの一座 https://ncode.syosetu.com/n3866he/
posted by おおおかとしひこ at 18:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】23フリック

「フリックなみに簡単にカナ入力できるキーボード」
を考えてたらできた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:09| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】インスパイア系のネーミング

に困ったら、「薙刀直し」
(薙刀の刃を日本刀に移植したもの)はどうでしょう。

骨喰藤四郎(ほねばみとうしろう)、鯰尾藤四郎(なまずおとうしろう)、
青江(あおえ)
当たりが有名ですよ!
posted by おおおかとしひこ at 12:05| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】.cと.hの違いがわからん

調べ始めたら説明が下手な人たちばかりで混乱する。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:17| Comment(6) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こんなん耐えられんわ…

> りりあ@R_e_set
> 通勤電車の中で原稿書いてたらながら寝落ちしちゃって。そん時にバックスペース押しっぱなしになってたようで、今つづきを書こうとしてファイル開いたら前半が綺麗さっぱりなかった、お空にきえた。今月いっぱい立ち直れそうにない。死ぬ。

僕は基本第一稿は手書きだから、
寝落ちしてもよだれで染まる程度だが、
これは自分の半分が失われるショックだろう…
完成したやつなら、全体が見えてるから最悪書き直せるが、
途中の奴はマジどうなるか分からんからあやふやだよな…

途中でもUSBメモリに移しておくとか、紙焼きしとくとか、
章で分割ファイルにしておくとか、
色々やっとかないといかんな…

創作は二度と再現できない。
例の教会の修復画みたいになっちゃう。
現代の怪談。
posted by おおおかとしひこ at 10:39| Comment(4) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

身長を想像する

ストーリーをつくるときに、
登場人物は比較的抽象化される。
なので、時々こういうことを考えるのも、
手がかりになったりする。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:13| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月26日

リズム

> 閉店ラッシュの池袋って生足魅惑のマーメイドとリズムが同じだな
こういうのに気づける人になりたい。

ちなみに、墾田永年私財法ともおなじ。
「7の5」の合いの手入りの七五調か。
(「合いの手入りの七五調」も「の」抜きで同様)
posted by おおおかとしひこ at 15:55| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【配列】笠田葉月配列

六花は左手中下段同時押しが無理だったそうです。
小指も辛そうだったしな。
(薬指で代替すると、薬指の負担が増えるし)

こんどは2シフト前置の、規則配置カナ配列。
https://mobile.twitter.com/madeinwariofan/status/1485975752306741248

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:51| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】磁気浮上型スイッチ、エンドゲームの可能性

少し重かったものを、間に非磁性体を挟むことで弱める方法。
結論から言うと、木工ボンドでのコーティングが良かった。

そしてこれ…エンドゲームスイッチ候補ちゃう?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:21| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

遠くまで来た感覚

興味深いツイートを見たので。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:07| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイトルのフォントを変えてみる

ワープロ系のソフトがあれば、
なんでも実験できる。

あなたのストーリーは、
どんなフォントがふさわしいか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:40| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月25日

コンセプトが定まらない例

仕事でBGMを探していたのだが、
はっきりわかるコンセプトと、わかりづらいコンセプトってあるよね、
なんて思いながらリストを見ていた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:44| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】磁気浮上型スイッチの試作

つくってみた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:13| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする