2022年02月28日

【薙刀式】最新打鍵動画

コルネで打ってみた。
https://youtu.be/n2lbvclV_lk
ひたすらコルネ+薙刀式の打鍵感について書いています。
ざっくりいうと、悪くないけど、ちょっと手が広がる感じかな。

逆に、格子配列ってすごいんだなあ……
posted by おおおかとしひこ at 17:57| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日記】ウクライナ料理店ってないんだね

少しでもウクライナの人々を支援しよう、
よし、ランチはウクライナ料理だ、
と思いついたものの、そんな店はなかった。
ロシア料理店の中にウクライナカテゴリがあるのはみたが、
それは今の趣旨とずれてしまう。

ボルシチ、ピロシキはウクライナ発祥らしい。
昔ウクライナロケに何日か行った時は、
ライ麦の黒パンを浸して食ってたが、
そんなに美味い料理には思えなかった。
モスクワ空港でも食ったけど、そんなに変わらなかったな。
(外国にありがちな間違った寿司屋に行った時の、
塩漬けのサーモンとイクラが異常に美味かったのは覚えている。
これ間違った醤油とワサビつけずに、
塩焼きで行った方がうめえぞと思ったな)
チェルノブイリも見てきたよ。
ロシア軍に占拠されて線量爆上がりの情報、続報がないので心配だ。


代々木に一軒見つけたけど、まん防でランチはやってないらしい。
(ウーバーで検索したらまっさきにそこがでた)
夜行ったらウォッカ飲まざるを得ないし、ちょっとハードルたけえな。

東京近郊のウクライナ料理店、おすすめあったら教えてください。
がんばれウクライナ。
posted by おおおかとしひこ at 15:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】秒n打で打てる文字

人はどれくらいの速度でタイピング出来るもんだろうか。
Eucalynで秒6打と言う人をみかけた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:30| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】手の重心

中段のホーム段が重要なのは当然として、
次に上段を重視するか、下段を重視するかで、
配列の重心が異なる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:43| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7分をワンセットで考えてみよう

2時間シナリオのテンポ感を考えるには、
三幕構成では長すぎる。
人間の集中力が15分だということを基準にするべきだろう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月27日

【薙刀式】フェミニズムの運指

薙刀式の弱点のひとつ「フェ」だけど、
それを使った言葉「フェミニズム」って他の配列ではどうなってるんだろ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:38| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】3%は多いか少ないか

拗音の話(全体で3%の出現率)。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:52| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

写真を撮ったり絵を描いてみよう

驚くほど、自分は何も観察していないとわかるぞ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:38| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月26日

【薙刀式】速さと楽さは一致するか

少なくとも物理では、一致しないことがある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:38| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

反対する者は代案を出せというが

ロシアのウクライナ侵攻は反対だが、
どうすればいいのかはわからん。

そこが識者の活躍する場だと思うので、
詳しい人はどうしたらこの悲劇をなくせるのか、
代案をだしてくれ。

脚本論的にいうと、
悲劇の後に解決策の代案が見つかるのは、
ターニングポイントという。
「理不尽」「悲しい」ことの焦点から、
次の焦点は、「その解決策で解決できるのか?」であり、
「成功するのか?」になるわけだ。

代案なき反対は、完結しないストーリーと同じだよね。
でもわからんので反対の声だけはあげておく。
わかる人がやって、わからん人に解説してほしい。
posted by おおおかとしひこ at 14:17| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こういうのがプロデューサーや宣伝部の仕事だ

「貸出数0の本特集」というアイデア。
https://withnews.jp/article/f0220225005qq000000000000000W08u10101qq000024369A
その選定にきちんと一ヶ月かけて、
太鼓判の本を選んだ地味な仕事が素晴らしい。

バカでもわかる人気本なんか、ほっといても回るんだよね。
パッと手に取りづらいけど価値のあるもののほうが、
本の世界には多いと思う。
その価値が誠実に伝わるのなら、きっかけなんていくらでもつくればいいんだ。
「人気のある奴だけを読む」のが本の世界じゃない。
我々は一つの人格になるために情報を共有するのが目的ではない。

自分にとって価値のあるものの見つけ方を教えてあげるのも、
また本屋の仕事だと思う。
背中はそっと押したり、引っ張ったり、時に突き落としてもいいんだよな。

映画業界でこういう考え方を持ってる人が、
どれくらいいるのだろうか。

少なくともかつて角川映画の中の仕事をした人は、
広告のGRPとコスパだけ考えてて、
宣伝しなくても人が来る=得する=仕事しなくて楽、
と考えてて、
「ここはだめだ」と感じた記憶がある。
今は違うかもしれない。

TSUTAYAに期待したいが、もうあそこもダメかもしれない。
お前映画見てんのか?って感じになってきた。
posted by おおおかとしひこ at 13:14| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

それを外国と外人の話にしても成立するか

どれだけのコンテクストがローカルで、
どれだけのコンテクストが万人共通かを探ろう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:11| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月25日

【日記】てんぐ探偵第七章、本日完結

大天狗に取り憑いた大妖怪虚無、
そして遠野全体に広がった虚無の触手たち。
大天狗が人間から天狗になった理由って?

七章は難産でした。
十人のてんぐ探偵たちをバランスよく整えるのが厄介だった。
三度目の遠野、シンイチの二度目の遠野での大奮闘を、
おたのしみに。

ーー心の闇とは一体なにか?
現在第八章完結篇「妖怪大決戦」を鋭意執筆中です。
そのあともおたのしみに。
posted by おおおかとしひこ at 19:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】センターシフトが困難なキーボード?

> 薙刀式触ってみた。シフトのために両親指をスペースキーに常に乗せる必要があるが、JISキーボードだとスペースキーが短すぎてきつい。作者は分割キーボードを使っているらしいので、問題にならないと思われる。 SandSを採用している配列は全部この問題があるのか…

なるほど、気づかなかった視点。
ちなみにDvorakJ版なら、
変換キーをスペースキーに変更できるので、
ダブルスペースキーで窮屈でなくなるかも。
幸い再変換はDF+Iに入ってるし、変換キーは潰しても大丈夫でしょ。
(それでも窮屈なら、無変換もひらがなカタカナキーも…)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:30| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

正義はつねに人道的である

人道的であれば何してもかまわんのだろうか。
ロシアがついにウクライナ侵攻をはじめた。
行動は、武力による戦争である。

アメリカの湾岸戦争も人道的理由だった。
人道的理由は、いかようにも捏造できる。
ディベートを少し学べばわかることだ。
言い訳だけなら百年でもできる。
だから裁判は物的証拠のほうを重視するのだ。

何を言ってるかではない。
何をやってるかで、人は決まる。
posted by おおおかとしひこ at 12:31| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】my new gear...!

2回の失敗を経て、ついにコルネのケース完成…っ!
0ABD36EB-A997-4C58-BFC4-888C836D7865.jpeg


続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:52| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伝えるのが目的ではない

ちまたの文章術などでは、
「言いたいことをどう伝えるか」に主眼が置かれる。
その文章と物語は違う。

物語は「伝える」ことが目的ではない。
「一緒に楽しむ」ことが目的である。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:59| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月24日

【薙刀式】JISカナ入力絶滅の理由

Twitterで見かけたので考えてみたい。
> 1990年頃、ワープロ専用機がパソコンより売れてた時代は、カナ入力(親指シフト含む)7割、ローマ字入力3割みたいなデータもある。今の割合からすると、その後、けっきょくローマ字入力に転んだ人も相当いる。こういう人達はなんでそうなったのだろう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:35| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「彼女は悲しい」をめぐる議論

がなかなか面白かったので引用。
https://nakaii.hatenablog.com/entry/2022/02/22/210429

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:44| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】私家版更新

大体発表したらね、妙手を思いつくんだよ…

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:12| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「すりへらす」の運指

O【E】P.O
僕はPを薬指で取るので、
薬指4/5かつ薬指3連続かつ段越え2回という、
なかなかな過酷運指。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:59| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

畳み込む

現実の情報量よりも、
フィクションのシーンの情報量の方が、
圧縮され、最適化されているという話。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:51| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月23日

【風魔】なんか予告編ががりがり回ってる

YouTubeにあげたドラマ風魔の予告ディレクターズカットが、
ここ一週間で、急に一日5000人ペースで回り始めた。
なぜかオススメ動画に上がるようになったみたい。
おかげさまでコメントががつがつ入る。

それでわかるのは、
ドラマ化を知らない原作世代?が結構いること。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:46| Comment(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

失われるもの

Twitterから。
> OKAMURA@コミックス2巻発売中@okamura3220
> 上手く言えないんですけど
> 「エロ」の状態では多量に含まれてて「セックス」になった時に一気に失われてしまう何かの成分が大好きなんですよ

映画の予告編と本編でも、
同じことが起こるような気がする。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:09| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】特徴はインスパイア系でも受け継がれるっぽい

薙刀式インスパイア系のこだち配列。
その「使いやすさ」の部分が薙刀式と共通してるのが面白い。
https://mobile.twitter.com/icekun/status/1496364951522668544

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 17:06| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】多シフトは順次打鍵か、同時打鍵か

色んなものを搭載しようとすると、
DKシフトとか親指シフトだけでは足りなくて、
シフトキーの数は増えていく。

新下駄や薙刀式は同時打鍵で増やした派閥、
月派生系、たとえば月3-285改
(DKL;と、DF、KJの6シフト。http://layout.kachoufuugetu.net/tsuki/285/download.html
は順次打鍵で増やした派閥。
続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:04| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】最近使っている私家版

これで落ち着いてきたが、まだ「ね」がこれでいいか判断しづらい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:48| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なぜ完結させるのが難しいのか

書き始めることは誰でもできる。
最初の数行は最高に調子がいいのに、
ページが進むごとに勢いがなくなり、
まっまく進まなくなることは、
とてもよくあることだ。
プロットを組んでも、エンドマークまで書けることは、
慣れていない限り相当難しい。

なぜだろう。
僕は、人生経験だと考える。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:40| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月22日

【薙刀式】JISカナの配字基準がわからぬ

JISカナは、Stickneyの定めた配列をもとにしている。
「行を固めたほうが覚えやすい」という主張があるが、
ではなぜその行がそこで、
なぜそのカナがそこなのかの理由がわからぬ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:33| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

行動は動詞で示される

緊迫するウクライナ情勢のニュース記事から。
行動こそが物語であることを端的に示す例。

長い引用を。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:41| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする