2022年03月03日

【自キ】Akko Silverがなかなかよい

なに?コスパと品質がいいことで知られるAkkoに、
俺の大好きなシルバー系(短ストローク)が?!
amazonで二週間かかると言われたが買ってみた。
(talpさんにもうすぐ入荷するはず)

あ、いいかもしれない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:39| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

表現とは、逆のことである

まあそんなこと山ほど聞いたことあるよね。
最近の例からそれを研究してみよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:31| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】脳が静かになる

薙刀式をはじめとする合理的なカナ配列の何がいいのか。
スピードももちろんそうだけど、
僕はそれは二次的なものだと考えている。

第一義的には、脳が静かになることだと考える。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:45| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ADHDの薬を飲むと脳が静かになるらしい

何故人は創作するのか?と、
関係ありそうな気がした。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:55| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

実験場

NATO側の新兵器がポーランド経由でウクライナに流入し、
ロシア戦で戦果を挙げている。とくにジャベリンやべえ。

そしてウクライナの無人機ドローンが沢山の車両を破壊しているそうな。
先のアフガン紛争では対ドローン戦術として、
パイロットを割り出し、帰宅した際に暗殺を試みたらしい。
もう忍者の仕事やん。

機材をどれだけ作っても、
結局運用する人の練度を上げることが一番コストがかかる。
いずれノーパイロットのドローンが出来るのだろうか?
そしたらターミネーターだな。

人による人の殺し方は、
いくらでも詰将棋のように進化するものだな。


SFは、ここまで思考実験場になってるかな。
フィクションは、ここまで実験場になってるかな。

現実の成果以上に成果を出さないと、
フィクションの面白さ、
こういう発想があったか、は負けてしまうと思うんだな。
ドローンまでは描けても、
帰宅の際の暗殺にフィーチャーしたフィクションがないんだとしたら、
フィクション作家の想像力は負けている。
posted by おおおかとしひこ at 09:48| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これが強いポスターだ

ブロッコリーよくみとけ。
7E688267-54A3-4BFD-9D1B-FA312EDD3D3E.jpeg

解説しておこう。
なぜ強いか?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:11| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする