これよく映画とかで見るやつやんけ。サードハンド大活躍。
手持ちの半田が切れたため、本日はここでおしまい。
ProMicroとTRRSジャックが筐体内にうまく固定される仕組みをつくるつもり。
そうなると基本空洞がちだから、反響がでかくなるので、
埋める何かが必要と予想している。ウエイトがてら埋めればいいのかね。
こんなんに比べれば、キット作るのなんか楽勝だよね。
パチ組みプラモとフルスクラッチの差だよな。
2022年03月05日
【薙刀式】打鍵効率1.2→訂正: 1.3
(訂正)以下の記事は0.1間違えてました。
薙刀式の打鍵効率は連続シフトを考慮してない場合1.4、
連続シフト考慮で1.3程度です。
以下誤った状態での本文。1.4と1.3に読み替えてください。
---
以前計算したとき、薙刀式の打鍵効率は1.3となったんだけど、
連続シフト8%を計算に入れたら、1.2になったわ。
続きを読む
薙刀式の打鍵効率は連続シフトを考慮してない場合1.4、
連続シフト考慮で1.3程度です。
以下誤った状態での本文。1.4と1.3に読み替えてください。
---
以前計算したとき、薙刀式の打鍵効率は1.3となったんだけど、
連続シフト8%を計算に入れたら、1.2になったわ。
続きを読む
【薙刀式】新配列は、速くなるためのショートカット
qwertyローマ字は選ばれし者の配列だと思う。
万人が鍛えて、速くなる配列じゃない。
会社のフロアを見ても速い人なんて10%を切るわけで、
それってみんなが速くなれるわけじゃないってことだ。
qwertyはとりあえず打つなら万人向けだけど、
速く打つには難しい配列だ。
新配列は、その難しさをショートカットする。
続きを読む
万人が鍛えて、速くなる配列じゃない。
会社のフロアを見ても速い人なんて10%を切るわけで、
それってみんなが速くなれるわけじゃないってことだ。
qwertyはとりあえず打つなら万人向けだけど、
速く打つには難しい配列だ。
新配列は、その難しさをショートカットする。
続きを読む