2022年03月10日

【薙刀式】記憶負担39仮説

記憶負担をどう見積もるかは難しい。

50音順に並べたからといって記憶負担が減るとは思えない。
検索容易性は上がるけど、
記憶負担が減るわけじゃない。
「記憶しなくていい」ことによる負担は減るだろうが、
それを使い込むなら結局50は覚えないといけないと考えている。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:25| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ミスタイプしないことは重要か

コピー打鍵の呪縛に囚われていると思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:07| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

動いているものを、人は理解できない

という仮説。

動いてるものを理解するときに、
「一旦止めてから考える」傾向が強い。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:31| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カメラが撮れるものしか撮れない

映像は無限になんでも表現できるわけじゃない。
映像には映像の限界があり、
それをわかって撮るものを決めることが大事だ。

「通信」を例に。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:05| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする