2022年03月28日

【薙刀式】拗音を重視しすぎていない理由

「ょう」は二文字連接で最多頻出である。
ダントツでひとつだけ多く、
100万字統計の中で「た。」とかが4000台なのに、
ひとつだけ12000とか行くんだよね。

そのダントツの「ょう」を、
薙刀式ではILという、
アルペジオではあるが重要なアルペジオには置いていない理由。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:01| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【親指シフト】Epomaker SK66で親指シフトする方法

3スプリットスペースのキーボード、最近ちょいちょい出てるんだね。
いわゆるB割れになってていいじゃんと思った。
でもこれを取り上げて、
「US配列だから親指シフトに転換できない」
と言ってるYouTubeを見て、もっと調べろやと思った。
https://m.youtube.com/watch?v=ypsXuubWiRs&list=PLLclf1-wSEsGqEIzndc-A2UCGSZrhvfUn&index=2

キーボードのファームでF20とF21
(なんでもいい。F13以降余ってるキーコードがある)に書き換えて、
DvorakJやかえうちでF20と21を親指シフトキーにすればええやんけ。
(三つ目のキーは空白キーでいいか)
続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:50| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】0.01%の世界2

桁と頻度の対応イメージ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:19| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絵と音の連続性の違い

どっちがブツブツ切れると気になるか。
音だ。
つまり、音の連続性のほうが、
絵より要求が高い。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:19| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする