2022年05月21日

【薙刀式】はじめて実戦で「ぴゃ」を打った

嘘八百。
これ以外に「ぴゃ」を使う機会ってあるのかね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「しない人」が増えたから

Twitterより。
> 勝川 俊雄@katukawa
> 家事を一切しない人の方が、要求水準が高いのは、良くある話。それと同じで、政治と全く接点がない人は、政治に多くを期待しすぎているように思います。何らかの形で政治過程に関与すると、多くの人の不断の努力で、ようやく今の政治水準が維持できていることが実感できます。

これは政治の話だけど、
どこででも起こっている気がする。
自炊しない人の、飲食店への過剰サービス要求。
コンビニ店員や100円ショップ店員へのサービス要求。
プログラムへの仕様変更。

そしてストーリーを作らない人の、
脚本への要求。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】Bionic Reading

なる技法が面白かった。
僕は英語話者ではないので、
どっちも読みづらいのは変わらない。
https://mobile.twitter.com/gijigae/status/1527496598309474304

で、少なくともこのBionic Readingは、
日本語の漢字部分とひらがな部分の関係に近いな、
と思った。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】アルペジオとジャムり

映画「タイピスト!」の中で、
肝心の大事な所(決勝戦)で、
アームバーが絡んでしまう、
いわゆるジャムるシーンがあった。

これはタイプライター配列を理解するための、
重要なヒントになるだろう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リライトは奇数稿がいい説

第一稿を直した第二稿は、
なんだかいいけど、なんだかよくないことが多い。
なんでやろ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする