ここ数日悩んでいた、Premiereから動画を書き出す
(5分くらい、150MB程度に圧縮)ときに、
CPU負荷が高すぎて、
書き出し中に熱があがり勝手にシャットダウンする問題。
扇風機の直当てや気流の工夫では解決せず、
困っていたのだが、
Media Encoderに渡したら魔法のように数分で終わった。
え? Premiereくんから出したら30分は覚悟だよ…?
Media Encoderは、単にバックグラウンドレンダラーだとして認識していたので、
単体レンダーに使ったことがなかった。
タスクマネージャーを見ると、
CPU負荷がほとんどなく、代わりにGPU2台をぶん回してレンダーしてるみたい。
このことでCPUをあけているくさい。
さすがに常温とはいかないが、
休み休み吐き出すにしても、数本一晩から、一時間に短縮。
この災害級の酷暑でのレンダリングに、おすすめです。
一本一本レンダリングするだけでも軽いよ!
(つまりPremiereの書き出し部分はくそなんだ)
【薙刀式】なんだかんだv15Bが安定してきている
指の位置が直感とは異なるものの、
運指の良さが上回りはじめた。
今のところこれ以上運指が合理的になる解がないので、
このままずるずると慣れるかもしれない。
その途中の精神状態が面白いので記録しておく。
続きを読む
運指の良さが上回りはじめた。
今のところこれ以上運指が合理的になる解がないので、
このままずるずると慣れるかもしれない。
その途中の精神状態が面白いので記録しておく。
続きを読む
言葉を増やせば正確になるが、弱くなる
あなたの気持ちを語ってみよ。
一言でずばりと言えず、
延々と語ってしまうだろう。
そんな長い語りを、他人は必要としてるだろうか?
長い、3行で、というはずだ。
3行は手短な普通の表現。
ダラダラ長いのは聞くに値しない。
数語でキレ良くスパッと行くのが、真の表現。
そんなことはわかっているはずなのに。
続きを読む
一言でずばりと言えず、
延々と語ってしまうだろう。
そんな長い語りを、他人は必要としてるだろうか?
長い、3行で、というはずだ。
3行は手短な普通の表現。
ダラダラ長いのは聞くに値しない。
数語でキレ良くスパッと行くのが、真の表現。
そんなことはわかっているはずなのに。
続きを読む
2022年06月29日
すばらしい短歌
https://twitter.com/nyaromekusakabe/status/1541919195583356928?s=20&t=FycHRsqSVeO69qHBItj_kg
こういうのに気づける人になりたい。
言葉は音。言葉は文字。
その間をゆく。
こういうのに気づける人になりたい。
言葉は音。言葉は文字。
その間をゆく。
【薙刀式】「ファンファーレ」の運指
新下駄での「ファンファーレ」が左小指殺しときいて。
(QK)F(QK)Q(DK)
なるほど「ファ」と「ー」がQにいるからQ3回か…
と思ってたら薙刀式暫定v15Bは右手小指殺しだった…
(VJ;),(VJ;);/
;;;/って。
「ふ」「ー」「れ」が右小指だったわ…
「ん」「あ」以外は全部右小指か…
続きを読む
(QK)F(QK)Q(DK)
なるほど「ファ」と「ー」がQにいるからQ3回か…
と思ってたら薙刀式暫定v15Bは右手小指殺しだった…
(VJ;),(VJ;);/
;;;/って。
「ふ」「ー」「れ」が右小指だったわ…
「ん」「あ」以外は全部右小指か…
続きを読む
2022年06月28日
【追悼】渡辺宙明
先程大往生のニュースを聞きました。
長年に渡る大活躍おつかれさまでした。
何か一曲だけ捧げるとしたらと考えて、
秒で「星空のメッセージ」(宇宙刑事ギャバンED)をフルコーラス歌った。
何百曲も聞いてきてなんでも歌えるけど、
一番好きな歌はこれかな。
二番目は「勇者が行く」(バトルフィーバーJのED)かなあ。
某特撮バーに行くと大体カラオケ大会になるんだけど、
僕がサンバルカンのOPを入れた時に、
店長が直立不動になり「国歌斉唱!」となって、
なんと愛されてる曲なのかと、
サンバルカン好きでよかったなあと思ったものだ。
ありがとう渡辺大先生。
おれはあなたが作りたかった世界を、
監督の側から作っていきたいと思う。
なんだかんだいって、明朗活発だったところを、
尊敬しています。
おれは、あなたが育てた子の一人です。
長年に渡る大活躍おつかれさまでした。
何か一曲だけ捧げるとしたらと考えて、
秒で「星空のメッセージ」(宇宙刑事ギャバンED)をフルコーラス歌った。
何百曲も聞いてきてなんでも歌えるけど、
一番好きな歌はこれかな。
二番目は「勇者が行く」(バトルフィーバーJのED)かなあ。
某特撮バーに行くと大体カラオケ大会になるんだけど、
僕がサンバルカンのOPを入れた時に、
店長が直立不動になり「国歌斉唱!」となって、
なんと愛されてる曲なのかと、
サンバルカン好きでよかったなあと思ったものだ。
ありがとう渡辺大先生。
おれはあなたが作りたかった世界を、
監督の側から作っていきたいと思う。
なんだかんだいって、明朗活発だったところを、
尊敬しています。
おれは、あなたが育てた子の一人です。
【配列】中指シフト月光
が一年配列を変えてないらしい。
もうこれは決定としていいのではないか。
(暫定決定でもいいけどさ)
https://twitter.com/fsktakahasi/status/1541742481674731522?s=20&t=EHQ7Buwd8iQchwqn2qsNkw
続きを読む
もうこれは決定としていいのではないか。
(暫定決定でもいいけどさ)
https://twitter.com/fsktakahasi/status/1541742481674731522?s=20&t=EHQ7Buwd8iQchwqn2qsNkw
続きを読む
【自キ】my new gear...
レジン製のコンベックスキーキャップ、
Pallete1202に装着したら使い勝手がよい…
文字打ちに比べて素早く打つこともないので、
好きなキーキャップでマクロ仕事ができるのはいいものだ…
やっぱ指の腹で打つ人は、オールコンベックスでいいのでは?
Pallete1202に装着したら使い勝手がよい…
文字打ちに比べて素早く打つこともないので、
好きなキーキャップでマクロ仕事ができるのはいいものだ…
やっぱ指の腹で打つ人は、オールコンベックスでいいのでは?
2022年06月27日
【自キ】普段は透明で、ブラックライトを当てるとRGBに?
えー、これで自作キーボードつくったら最高やん。
https://twitter.com/minatotakeo/status/1540959713524715522?s=20&t=NaQlwx7nVb5fNGcvGBu3Iw
キーキャップか、ボディの積層か。
薄い積層にしたら細かい模様つくれるかな、
RGBしかないのかな、どう組み合わせれば思う色をつくれるだろう?
ルミシスフィラメントというらしい。
https://mtrl.com/materials/lumisis-filament/
渋谷にショールームあるので、
これは行くしか。
https://twitter.com/minatotakeo/status/1540959713524715522?s=20&t=NaQlwx7nVb5fNGcvGBu3Iw
キーキャップか、ボディの積層か。
薄い積層にしたら細かい模様つくれるかな、
RGBしかないのかな、どう組み合わせれば思う色をつくれるだろう?
ルミシスフィラメントというらしい。
https://mtrl.com/materials/lumisis-filament/
渋谷にショールームあるので、
これは行くしか。
【自キ】Akko Match Greenが面白い
遊舎工房で触ってみて、
面白い底打ちの感覚だなあと衝動買いしたMatch Green。
(ずっと抹茶だと思ってたがちがったぞ?)
分解してみて驚いた。
これ、ツインプログレッシブやんけ。
横のゴールドスプリングは、比較用のTecsee 2stage 37g。
続きを読む
面白い底打ちの感覚だなあと衝動買いしたMatch Green。
(ずっと抹茶だと思ってたがちがったぞ?)
分解してみて驚いた。
これ、ツインプログレッシブやんけ。
横のゴールドスプリングは、比較用のTecsee 2stage 37g。
続きを読む
【薙刀式】フリックvsキーボード対決、興味深い
下手なキーボードよりフリックの方が楽で速い。
僕はこれをフリックで書いてるし。
ところがキーボード勢はなんと自作キーボードを出してきた。
とはいえ普通のTKLか。
真鍮入ってて重くて安定するらしいが、どうなるか。
https://news.mynavi.jp/article/20220624-2378262/
続きを読む
僕はこれをフリックで書いてるし。
ところがキーボード勢はなんと自作キーボードを出してきた。
とはいえ普通のTKLか。
真鍮入ってて重くて安定するらしいが、どうなるか。
https://news.mynavi.jp/article/20220624-2378262/
続きを読む
2022年06月26日
ダサすぎてびびった
フジロックのCMがヤバいと話題なので見てみた。
ダサすぎてうんこもらすレベル。
https://twitter.com/fujirock_jp/status/1540530232997863426?s=20&t=T7kBWCUv3Wiya2qfVlFpiA
続きを読む
ダサすぎてうんこもらすレベル。
https://twitter.com/fujirock_jp/status/1540530232997863426?s=20&t=T7kBWCUv3Wiya2qfVlFpiA
続きを読む
デジタルは人を幸せにしない: モノとしての存在
映画「タイピスト!」の中に、
タイピング世界一の美人主人公が、
新発売タイプライターのイベントで、行列したファンにサインするシーンがある。
本人の写真が印刷された紙をタイプライターにセットして、
ダダダと本人が名前を打ってくれる、
シャレたシーンであった。
これ、デジタルだと成立しないと思った。
何が違うのか考えると、
モノとして存在するか、しないかという話。
続きを読む
タイピング世界一の美人主人公が、
新発売タイプライターのイベントで、行列したファンにサインするシーンがある。
本人の写真が印刷された紙をタイプライターにセットして、
ダダダと本人が名前を打ってくれる、
シャレたシーンであった。
これ、デジタルだと成立しないと思った。
何が違うのか考えると、
モノとして存在するか、しないかという話。
続きを読む
【薙刀式】薙刀式が使えるプラットフォーム
色々な方の努力により、
薙刀式は現在色んなところで使えるようになっている。
3キー同時のロジックプログラミングは難しいと思うけど、
それが逆に「やったろ」という気持ちを刺激するのだろうか。
単純に薙刀式ユーザーかつプログラミング出来る人も、
さまざまなバージョンをつくられている。
とりあえず現在確認しているリスト。
続きを読む
薙刀式は現在色んなところで使えるようになっている。
3キー同時のロジックプログラミングは難しいと思うけど、
それが逆に「やったろ」という気持ちを刺激するのだろうか。
単純に薙刀式ユーザーかつプログラミング出来る人も、
さまざまなバージョンをつくられている。
とりあえず現在確認しているリスト。
続きを読む
2022年06月25日
【薙刀式】トップタイパーの運指が視覚化されてて興味深い
キーボードが光ってくれるので素人目にもわかりやすい。
https://twitter.com/Serenade_Yuuki/status/1538763449949224962?s=20&t=vMFjcvdAW-BC4xqxqcZncQ
しかしやはりqwerty、無理と無駄のある動きだな。
これを義務教育とするには、あまりにも洗練されていない。
「打鍵速度を落として効率の良い動線をつくること」
を自分はやってるのだなあ、と改めて思う。
https://twitter.com/Serenade_Yuuki/status/1538763449949224962?s=20&t=vMFjcvdAW-BC4xqxqcZncQ
しかしやはりqwerty、無理と無駄のある動きだな。
これを義務教育とするには、あまりにも洗練されていない。
「打鍵速度を落として効率の良い動線をつくること」
を自分はやってるのだなあ、と改めて思う。
【自キ】官能設計はエンジニアリングできないらしい
キーボードは官能部分であるそうな。
個人の感覚の嗜好が色濃く反映して、
数値化や理論化が困難な部分であるからね。
そういうものと、エンジニアリング、設計は、
相性が悪いから、
「官能は設計できない」という経験則があるらしい。
続きを読む
個人の感覚の嗜好が色濃く反映して、
数値化や理論化が困難な部分であるからね。
そういうものと、エンジニアリング、設計は、
相性が悪いから、
「官能は設計できない」という経験則があるらしい。
続きを読む
2022年06月24日
【薙刀式】GPUの温度管理
Windowsタスクマネージャーの詳細から、
GPUの現在の温度がわかることに気づいた。
動画のレンダリングを走らせると、
40度台から58度、67度、75度と上がってゆく。
アニメのオペレーターみたいに、
「CPU稼働率100%から下がりません! チェンバー内温度急速上昇!」
なんて報告したくなるレベル。
調べると、GPUの適正温度は80度までだそうな。
「このままでは危険です!自動シャットダウンが…!」
「構わん!」なんて小芝居をしながら、
扇風機をガンガン当てて、
手で熱を取る物理作戦が一番効率がいいと気づく。
あと最初に一回冷やして室温まで戻してから始めた方が効率がよいね。
昨日夜中のレンダリングより、
今日午前中のレンダリングのほうがはるかにかかる。
扇風機ガン回しでもそろそろ無理な季節になってきた。
(このメモを書いてるのは冷やし待ちです)
GPUの現在の温度がわかることに気づいた。
動画のレンダリングを走らせると、
40度台から58度、67度、75度と上がってゆく。
アニメのオペレーターみたいに、
「CPU稼働率100%から下がりません! チェンバー内温度急速上昇!」
なんて報告したくなるレベル。
調べると、GPUの適正温度は80度までだそうな。
「このままでは危険です!自動シャットダウンが…!」
「構わん!」なんて小芝居をしながら、
扇風機をガンガン当てて、
手で熱を取る物理作戦が一番効率がいいと気づく。
あと最初に一回冷やして室温まで戻してから始めた方が効率がよいね。
昨日夜中のレンダリングより、
今日午前中のレンダリングのほうがはるかにかかる。
扇風機ガン回しでもそろそろ無理な季節になってきた。
(このメモを書いてるのは冷やし待ちです)
2022年06月23日
【薙刀式】操作が速すぎてPCが落ちた(笑
薙刀式の話じゃないんだけど、
PAE配列(Premirere/After Effectsの動画編集用マクロ)
を使って爆速動画編集してたら、
CPU負荷がかかり過ぎて、熱で勝手にシャットダウンするのを、
今日3回やった…(だいぶ手戻りしたな…)
Adobeのショートカットが使いにくいのは、
「わざとバラバラにして人間の動作を遅くしている」
説を唱えてもいいのでは。笑
人間の動作が効率よく速くなったことで、
マシンが付いてこない実例でした。
実際最近、薙刀式の打鍵速度が上がったことで、
DvorakJオフると、明確にDvorakJの遅延ぶんを体感できるようになった。
数m秒の遅れなんだろうけど、
「いつもより軽い」がわかってしまう。
配列がfixしたら、もっと早いエミュレータ、HachikuやQMKに変える日が来そうだな…
だれがマグネットコーティングもってきて。
PAE配列(Premirere/After Effectsの動画編集用マクロ)
を使って爆速動画編集してたら、
CPU負荷がかかり過ぎて、熱で勝手にシャットダウンするのを、
今日3回やった…(だいぶ手戻りしたな…)
Adobeのショートカットが使いにくいのは、
「わざとバラバラにして人間の動作を遅くしている」
説を唱えてもいいのでは。笑
人間の動作が効率よく速くなったことで、
マシンが付いてこない実例でした。
実際最近、薙刀式の打鍵速度が上がったことで、
DvorakJオフると、明確にDvorakJの遅延ぶんを体感できるようになった。
数m秒の遅れなんだろうけど、
「いつもより軽い」がわかってしまう。
配列がfixしたら、もっと早いエミュレータ、HachikuやQMKに変える日が来そうだな…
だれがマグネットコーティングもってきて。
【風魔】2話を評価してる人を初めて見たので
なかなかいい所を突いてらっしゃる。
https://twitter.com/dandan374/status/1539542783853498368?s=20&t=C_rAck4TRxQ3TXP79OiwFw
文脈が分からないんだけど、
「30分だけ試しに一本だけ見るとしたら」ってことなのかな。
続きを読む
https://twitter.com/dandan374/status/1539542783853498368?s=20&t=C_rAck4TRxQ3TXP79OiwFw
文脈が分からないんだけど、
「30分だけ試しに一本だけ見るとしたら」ってことなのかな。
続きを読む