2022年06月20日

映画「いけちゃんとぼく」公開日から13年だそうです

そんなツイートがふと目に止まり。
https://twitter.com/jfifdecoder/status/1538647347940704256?s=20&t=-kwfOdmfL_U_dh491342bQ

やれたことよりもやれなかったことの方が多くて、
たくさん後悔している劇場デビュー作です。
でもやれた部分、自信のある部分は確実に人の心を捉えていて、
大事にしてくれている人もいるようです。

あれから日本はリーマンショックと震災の曲がり角を曲がり、
どんどん転落していって能天気でいられなくなってきました。
それでも映画は人の心に希望を灯すもので、
それが芸術の役割のひとつでしょう。
タイタニックが沈没している時も、
演奏をやめなかった音楽家のことを時々考えます。

沈没するかどうかはさておいて、
僕は作品作りをやめるつもりはありません。
イマジナリラインの向こう側に行こうとして、
京都から出てきた初心を思い出させてくれたツイートでした。


まだ語りたい物語はたくさんたくさんあって、
それはどこにもないから、一文字ずつ書いていく。
posted by おおおかとしひこ at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】鍵は肘の固定ではないかという仮説

こないだたまたま、
椅子と机と座り方の関係で、
「肘を前肋骨のあたりで固定して、
そのまま手首を机の上に置いてうまくいく角度」
を発見したんだけど、
左手だけ、右手だけは可能なのだが、
両手をそうすると左右が狭過ぎて背中が丸まってしまう、
というパターンだった。

でも肘を固定すると、なんだか楽な気がする。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】長距離走と短距離走のフォームの違い

健康のため、週2回プールで泳いでいる。
最近1kmくらいは泳げるようになってきたので、
昨日は休みなしで1km泳いだろ、とやってみた。

体が途中で、
短距離用のフォームから長距離用のフォームに変わることが、
実感できた。

これは打鍵でも同じじゃないかな、という話。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:39| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】Twitterポエムがよかったので

> キーボードを自作すると人生が少しだけ豊かになるぜ
> 数万円はかかるからコスパは悪いが、
> 自分の人生を自分の意思で変えている感じがする

最近、自分の人生を自分の意思で変えてないあなた。
引っ越したり、転職したり、性転換してもいいけど、
自作キーボードはいいぞ。

しかも完全に自分の意思どおりにならない暴れ馬で、
しかもそれを毎日調教するんだぜ。
ずっとやれるタイプの趣味だよね。
posted by おおおかとしひこ at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

履く靴を変えて書く

テクニカルなメソッドだけど、結構これが馬鹿にできない。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする