2022年08月06日

下手な文章の特徴

とても簡単だ。

書くべき部分を書かずに、
書く必要のないところをたくさん書いてある、
だと僕は思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月05日

【薙刀式】FJトリルでテスト測定してみた

右手の中段→中段、中段→上段、中段→下段の、
計45連接を試験的に測定してみた。
まずは45/900のデータ採りをしてみて、
これでいいのかのテスト。

けっこう疲れる…

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

数稽古の必要性

これはいくら言っても言い過ぎではない、
重要なことである。

何故だろう。
「正解のないこと」をするからだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月04日

【薙刀式】指の基礎データを取っている人がいた

tkenさんからの情報で、
○配列(のち、幸花配列に改名)の作成法のところに、
測定データが置いてあった。
すげえな、こんな変態(褒め言葉)いたんだな。
http://rage2050.g1.xrea.com/GeneKana/_ReadMe.html

だが、そのマトリックスがなんか変だぞ?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:13| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

g≒π^2の理由を初めて知った

こんな経緯があったのかよ。
https://twitter.com/1837oshionoran/status/1553622696457428992?s=20&t=B2Y4MyhIC1tjDMOS64NSdg
振り子は重力加速度のみに依存する運動だから、
とても本質的なんだなあ。
ここまで頭が良くなりたかったなあ。

こんな風に違うものから本質だけを抜き出すことが、
表現そのものと同じな気がする。
抽象度が高すぎる話だな…

(追記)
振り子の等時性の破れがあるらしい。
ほえーと思って調べたら、大学数学で挫折した楕円積分やんか。
こんな簡単な問題でそれが必要になるのか。
高校数学と物理はマジで簡単なことしか教えてないんだな。
これを高校生くらいでやれてたら、
科学技術はもう少し進むのになあ、
posted by おおおかとしひこ at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

文化の差をAIはとりこめるか

相変わらずAIのお絵かきをサーチして楽しんでるのだが、
海外のものは、油絵ベースの、
重ね塗り技法が多く、
つまりは書き込み命の、足しっぱなしにしていく絵が多いように思う。
たとえばこんなの。
https://twitter.com/toikoh9114/status/1554508457294053376?s=20&t=Eq2Xk_ZlDpatOd-fe5reHQ

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】配列評価の基礎データ収集法の提案

「FJトリル」という測定方法を提案したい。

(ていうか自分がやろうとしてたのだが、
面倒なので週末まで放置したい)

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:30| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】指の速度と思うことを書ける実現度

思いを書こうと思っても、
タイピングの速度が遅いと、
思考がどんどんこぼれて、うまく書けなくなってゆく。

タイピングの指の速度と、
思考のどれくらいを書けるかの、
相関表をつくってみる。
僕個人の例です。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「JISキーボードが日本語入力に適してる」のは嘘だと思う

なんか都市伝説的になってるような気がするんだけど、
根拠がわからないんだよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:40| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「見たことのないものを持ってこい」というくせに

いざ持っていったら、
「これは〇〇と〇〇に似ている、
という企画書を書いてくれ」という矛盾。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月03日

【風魔】え、今詰襟ってないの?

びっくりした。
なにラウンドカラーって。
汗でべちゃべちゃになりそうだけど?
https://twitter.com/koni_ko222/status/1554289785757659136?s=20&t=pnbpjWbEPa89d7Fu2byZTw

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

AIに対する誤解

AIには色んな種類があるのだが、
報道機関や世間がその区別を理解していないため、
ぜんぶAIと括ってしまっているのが歯痒い。

Twitterから。
> しかし近頃のAI生成の絵、細部などは歪んで整合性がとれてないとしても全体としては人の目から見て魅力的に見えるっていう点がホントに凄い。以前は魅力はないけど綺麗に生成できるって方が先に訪れると思ってた。人が魅力的に感じる感覚部分って意外と単純だったりするのかな

これを説明するには、
AIの歴史から説明せねばなるまい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大ヒットを潰す側のシリーズ

おもしろい。
https://mobile.twitter.com/mmww/status/1554410888178069505

僕は潰される側で、今も潰され続けている。笑
まだまだ出すぞ。

潰す側、一回出す側に回ってみてはどうか?
「それを実現するには、
○○のようなハードルが予測される。
一緒にハードルを越えよう」と、
言える人間になりたいもんだね。
posted by おおおかとしひこ at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

AIに絵を描かせる遊びがすごい

加藤直之かこれは。
https://twitter.com/fladdict/status/1554298131139133440?s=20&t=HCfav6OVkZGk_nsUSKSUgQ
そして人物だけレタッチするとここまでいける。
https://twitter.com/8co28/status/1554278802477699072?s=20&t=HCfav6OVkZGk_nsUSKSUgQ
すごいのは同じキーワードで似たような別の絵を再生して、
いいのを選ぶことだ。
https://twitter.com/fladdict/status/1554469231030595584?s=20&t=HCfav6OVkZGk_nsUSKSUgQ

で、これを見てて思ったんだけどさ。
クリエイティブなことをやらない人が、
クリエイティブなことを発注することに、
すごく似てると思ったんだよ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】固有名詞モードのバインドを検討中

どうも、「上段人差し指+中指と、逆手の3キー」
が遠くて使いにくいので、変えて実験中。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

条件なしで全力出して、最高をつくれるか

あれは○○だったからうまく行かなかった、
あれは予算制限があって、
あれはクレーム対策のせいで、
なんて言い訳を、まれによくする。

じゃあさ、
仮にノー制限で最高のものを作ってみろよな。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月02日

【日記】これ人間の生きる温度じゃねえぞ

今帰宅して、窓全開の我が部屋が、
34℃というのにびびる。
夜8時なのに?

ちょっと疲れたなー、早めに帰って一眠りするかー、
ってこの温度なによ。
外気温と変わらなかったので、
今外気も34℃ってことだ。
死ぬのか人類。
夕立が来ない構造、やべえな。

(追記)
人生で一番暑かった夜は夏のバンコクだけど、
それより今日は暑い。
0時を過ぎてエアコンのない部屋はいまだ34℃。
風一つ吹かぬ。
まさか夜にもヒートアイランド
(石焼き芋や岩盤浴と同じだ)になるとは、
どこに行けばええんやろ。
posted by おおおかとしひこ at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】月の人と親指の人の雰囲気の違い

配列と使い手の関係はあるんだろうか。
tkenさんの証言が興味深い。
https://twitter.com/fsktakahasi/status/1554059048831840256?s=20&t=dL10V3_Qtw-6zDhv9FwZnQ

以下僕の仮説。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コーディングの世界にも写経があるそうだ

へえ。まあそりゃそうか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月01日

【薙刀式】他人の編集モードを見るのはおもしろい

> 編集モードをアレンジした。具体的には、IJKLをカーソルキーに見立てて直感的にカーソル移動できるようにした。
小川さんのゆきねといい、
編集モードは用途によって自分アレンジがしやすいところだと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】しょせんスイッチ方式だから?

僕はまだキーボードを愛するべき文房具だと思っていない。

これだけ自作キーボードで工夫をしても、
まだ手で使う道具としては不自然で自然でないと思っている。
自作キーボードをやればやるほど、
これはスイッチの塊であるということがわかる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

戦略、作戦、戦術

戦争用語ではあるものの、一般用語としては定着しているこの言葉。
ものごとを3つのレイヤーに分けるのに便利。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする