2022年08月15日

【毎月15日は新配列の日】配列自慢

今日はお盆だなあと思ってたら、うっかり15日の新配列の日を忘れておりました。

qwerty、JISカナ、JIS、US以外のキーボード配列を、
新配列ということにしましょう。

自作キーボード、Karabinar、AHKなんかで、
親指位置にエンター持ってきてるだけでも、新配列だ。
新配列を使ってる人は、それのどこがいいか自慢しようぜ。

薙刀式の自慢をひとつすると、
「思考のリズムに合う」ところ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】闘いの中で成長している…?

900連接調査を俯瞰してみると、
どうも学習効果があるっぽい。
つまり、測定の後半ほど速くなってる傾向があるようだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】増田式みたいになった

全2連接900を測定し終えて、
不思議な現象が。

なんか指がより動くようになった。
これ、増田式と同じトレーニング効果だな?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

落ちがついたときはどういうときか

なるべく前の伏線
(最良は冒頭)の伏線が回収されたとき。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 07:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【毎月15日は新配列の日】「手が動かない」ことの発見

ホームポジションからなるべく手を動かさずに、
ずっと書いていけることは、
新配列設計のほぼ最初の課題である。

tomisuke配列に変更して数日後の感想がこれ。
> るっぴぃ@ruppixi
> やっぱ使用頻度の高いキーが中央に集まると手がほとんど動かなくなるな……

逆に、現行キーボードは、
こんな基本的なことすら出来ていない、
いわば欠陥商品だと僕は思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする