なんて挑発的な議題を小川さんが出して、
みなさんそのお題に真剣に答えているのが興味深い。
僕の個人的な立場は、
「秒5カナまでは役に立つから必要、あとはなくてもよい」かな。
みなさん「ある程度」みたいに濁してるから、
数字決めて初心者にもわかりやすくしたろ、と思った。
続きを読む
2022年08月28日
【薙刀式】ロジカルビットペアリング
記号類の歴史を調べてたんだけど、
US配列/ANSI配列/タイプライターペアリング
JIS配列⊃IBM配列/ロジカルビットペアリング
ということまでは整理できた。
もともとはアメリカはIBM配列だったが、
途中で復古派?が出てきて、現在支配的になったそうな。
続きを読む
US配列/ANSI配列/タイプライターペアリング
JIS配列⊃IBM配列/ロジカルビットペアリング
ということまでは整理できた。
もともとはアメリカはIBM配列だったが、
途中で復古派?が出てきて、現在支配的になったそうな。
続きを読む
プロットの博物学
物語要素事典。
昔ブクマして、すっかり忘れてたやつ。
これはすごいぞ。
https://www.lib.agu.ac.jp/yousojiten/
(作者の教授が退官したため、元サイトから移行したそうです。
あまりにも貴重なまとめ)
古典を中心とした、プロットの博物館だ。
そしてそれがメイン要素ごとにタグづけされて分類してある。
続きを読む
昔ブクマして、すっかり忘れてたやつ。
これはすごいぞ。
https://www.lib.agu.ac.jp/yousojiten/
(作者の教授が退官したため、元サイトから移行したそうです。
あまりにも貴重なまとめ)
古典を中心とした、プロットの博物館だ。
そしてそれがメイン要素ごとにタグづけされて分類してある。
続きを読む