2022年09月19日

擬人化

日本は付喪神をはじめ、キャラものに至るまで、
擬人化を文化としてもっている国だ。

その元祖とも思える映像。
台風、これ妖怪か怪獣と言われても信じるレベル。
https://twitter.com/BLIXT_nishiyama/status/1571372204662853638?s=20&t=6jqUFPImMpWmv-FcuuxN5g

昔から日本は、理解できないものを擬人化して、
納得するようにしてきたことが想像できる。


一方こんな擬人化を利用したものもあった。
https://twitter.com/1988ryo1015/status/1571292014905524225?s=20&t=nOq-2rbJ-qkD4tmXL5ztiA
妖怪とは、それを見立てる側にいるのではなかろうか。
posted by おおおかとしひこ at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】日本国憲法のタイピング動画

小川謙三さんによる憲法前文(薙刀式+ゆきね)。
結構、いやかなり速いのでは。
コピー打鍵だから内容を考えて打ってるわけではないが、
もはや思考速度を超えた打鍵速度になっている。

https://twitter.com/kogawa_vonly/status/1571676993573486592?s=20&t=pEcX8E_zdHe_NLAXD6ONpA

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:08| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】品詞ごとのカナ頻度

分節単位やら品詞単位やらでのカナ頻度を知りたいが、
機械分析では原理上難しいのでは(よほどちゃんとした辞書があり、
逆変換をうまくかけられなければ無理そう)、
などと思っていたのだが、
ラブねにゑさんが自身の2万字をサンプルに例を出していたので。
https://twitter.com/love_nenie/status/1571311910775291905?s=20&t=9qVzMnwiYmrg7FfkJOjIcQ

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:51| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】人生を変えるのに35000円は安い

人生を変えようとして旅行に行ったり、
バンジージャンプしてみたり、
海外留学したり、色々するよりも、
手元のキーボードを30gに変える方が変わると思う。

45gモデルリアルフォースを15年使った人が、
30gモデルに変えた話。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=18779

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:29| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

芝居という見立て

AをBで表現する話、
タイピングの続き。

つまりBによってAを見るのは「見立て」だ。

見立てに必要なものは何?

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月18日

【薙刀式】ことばと動画

百聞は一見にしかずという。
実際、この配列がどんな感じかを示すのは、
動画を撮るのが手っ取り早い。
そのことで馬脚を現すこともあるだろう。

でも動画だけでも足りないなあと思っている。
そもそも、ことばありきだと思う。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Premiere Pro 2022】レンダリングファイルの置き場所が変更になった

Windowsだと、
PC/ドキュメント/Adobe/Premiere Pro/22.0/Adobe Premiere Pro Video Previews
のフォルダがあり、
そこにプロジェクトごとにレンダリングファイル(.PRV)がある模様。

2020くらいまでは、そのプロジェクトの直下にレンダリングフォルダが出来ていて、
それを削除することでメモリを解放できたが、
2022になってそれがどこにいるか分からず、
ディスクをめっちゃ圧迫してて困っていた。

とくに僕らプロは同時進行でいくつか編集するし、
編集終わったらHDDに保存して本体の作業エリアを開けたい。

終わったプロジェクトのレンダリングファイルが放置されててびびったわ。
消したら100GBくらい空いた。

こういう重要な変更は注意喚起しろよな。
一昨日からあと4GBしかねえから、
インアウトでレンダリングファイル消去しながら戦ってたというのに、
ほんとに馬鹿馬鹿しい。

4K素材の編集なんて民生機でやるもんじゃねえな。
posted by おおおかとしひこ at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイピングはお芝居にもなる

「トップガンマーヴェリック」のタイピング芝居は、
とてもよかった。(そのあとの前哨戦としての使われ方だけど)

映画の中では「人が書いた文字」そのものが、
とても大切な意味を持つことがあるよね。

それは、ただの文字じゃなくて、芝居だからだね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気色は黒

大阪人が東京に来て驚くことはいくつもあるが、
そのうちのひとつ。

服は、大阪は派手な色から順番になくなる。
東京は黒から順番になくなると、
聞いたことがある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月17日

【漢直】T-code改(多分最速)

ネットに出回ってる漢直動画が極端に少ないので、
これはおそらく世界最速漢直動画。
https://twitter.com/kanchokker/status/1570961715986333696?s=20&t=ymkSdCMFd1m1XDsRWHsrmQ

こんなにサクサク進むのか。これはちょっとやってみたくなる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:22| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とりあえず走らせろ

困ったときのTIPSシリーズ。
主人公を、何も考えず走らせてみよ。

あなたのシナリオに足りないものがあったら不自然に見えるだろう。
そうでなければ、わりとそのままでも見れるよ。
そのチェックに使える道具。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月16日

【薙刀式】既に自分は漢直に近いことやってるって説ない?

最近の薙刀式動画を見ていると、
「候補選択」があんまりないことに気づかれるだろうか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:38| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

対症療法と根治療法

ものごとの解決をするための二つの方法論。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】Macのtouch bar

久しぶりにMacショップに寄ったのだが、
全く評判を聞かないtouch bar(数字段の上にディスプレイが出て、
プログラマブルなファンクションになるやつ)の、
いらない子機能を体験した。

変換候補がiPhoneばりに出て、タッチすることで確定できるようだ。
これ作ったやつばかだろ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月15日

【毎月15日は新配列の日】新配列とはなにか

広義には、
キーボードの配列で、qwerty、JISカナ以外のもの。

狭義には、
親指シフト以降のキー配列。

もっと狭義には、
新JIS配列よりあとの、
民間開発のキー配列。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月14日

釣り餌

どんなに面白くても、これだけコンテンツがたくさんわいていると、
まず見てもらえないという状況が発生していると思う。
じゃあ釣り餌は何か、ということを考えるように自然となってくるよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 23:02| Comment(4) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】Corne Chocoの感想が興味深い

僕は36キー格子配列左右分割のMiniAxeでエンドゲームだと思っているが、
それより小指外が6キー多い42%で、
かつMXではなくchoc版になっている、
Corne Chocoをガッツリ試した人の感想がおもしろい。
https://twitter.com/kino_tsuyo/status/1569684909186502656?s=20&t=oQ3YJ1gXgX16E03lwuv19w

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】道具のあり方

Twitterから。
> 山中俊治 Shunji Yamanaka@Yam_eye
> マジレスすると、「私以外の汎用性はなさそう」なものをいかに作るかというのが未来のものづくりのテーマだと思って研究しています。
> 「誰もが使えるようデザインされた」はずの量産品が、実は多くのマイノリティに不便を強いているのが、
> 20世紀型量産社会の正体なのではないかと。
https://twitter.com/Yam_eye/status/1285419140124037120?s=20&t=d0tpHv4zSOu-oniHRPsv1Q

配列や自作キーボードは、
まさにそのジャンルじゃないかな。
しかも毎日数時間触れるという、
布団、枕、椅子、机なみに重要な。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】練習用文章

もういっちょラブねにゑさんの興味深い練習文。

あの場での 僕の悪事が 裁かれた

右手人差し指の連続文。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】Vimiumとの共存

Twitterから。
> 薙刀式にしたらvimiumが死んだ。モディファイなしだし、どうしようもないか...。英数入力ならいけるワンテンポ遅れるしどうしよう。でも英数にするしか思いつかない

Vimiumというのは、ブラウザをVimライクに操作するものらしい。
アルファベット単打がコマンドになってるため、
ショートカットとして相当便利なのだそう。

うむ、たしかに薙刀式起動中は英数に一々切り替えるしかない。
いや待て。親指キーが余ってればいけるかも。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 08:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

困ったら、集団と集団を出しておけ

まあひとつのコツみたいなもんだけど。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月13日

「クリエイター」はどうなるんだろう

AIによる自動画像生成、Stable Diffusionは、
次の段階へ向かっている。
https://signal.diamond.jp/articles/-/1407
> 9月には音声、その後は動画、3D、言語、コードにも対応していきます。

どこまでやれんのか、やってもらおうじゃないの。
これによって、
AIのつくるものは、「すでに見たものの再合成」で、
俺たちはその先を行き、
AIに作れないものをクリエイトする必要が出てくる。
まあいつもやってることだけど。

クリエイティブの反対はなにか?
イミテイティブである。

AIは過去の学習により、過去のイミテイティブなものを生成する。
このことによって、
「特に新しいものは人類は必要としてなくて、
いくつかの典型的なパターンだけあれば満足(安心)する」
ことが明らかになる可能性も、なくもない。
つまり、安心のために摂取して、革新のために摂取するのではないと。

ただ、その仮説に基づいたマーケティングが、
映画の新作を殺していったように、
オリジナルで新しい新作が誕生しにくくなり、
メジャーからクリエイトが消えて、
街角にしか真のクリエイターがいない状況になるかもしれない。

アーティストは常に漂泊者になるかもね。
posted by おおおかとしひこ at 12:14| Comment(4) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】練習用の怪文書が増えていく…

ラブねにゑさんによる練習文が興味深い。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:42| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】自分の指速度の限界を知る

タイピングゲームなるもので、
指の速度って増すのだろうか。

「ものすごい打鍵量で鍛えていく」のは、
結局自分の天井にたどり着くだけではないか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三つ編み

ふたつのストーリーラインが同時進行するものは、
カットバック構成などと呼ばれることがある。

みっつは?
とくに言い方はないけど、
かりに三つ編みと呼ぶことにしようか。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 01:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月12日

【薙刀式】どんな言葉をどんな速度で打つべきか

計算配列や統計をもとにした配列は、
これができていないと思う。

N-gram(N=5では足りなくて、7くらいは必要?)
をすべて考慮に入れてもダメだろうと思う。
そのN連接が指にどれくらい馴染むかは、
結局は「手の感触」が決めるからだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:25| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「見極める必要がある」の運指

左薬指酷使になるとは思ってなかった…

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:27| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】キーキャップの十字穴テープMOD

という新しい沼を発見したので、報告します。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

紳士的な集合知は荒らされて終わる

ということが示唆されていて非常に興味深い例。
人類はこうやって滅ぶ可能性があるな。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月11日

【薙刀式】「ケチャップ」の表記

昭和9年時点では、「ケチャップ」は、
「ケチヤップ」と表記されていた模様。
https://twitter.com/oldpicture1900/status/1568769272683593730?s=20&t=4IgRlur8nrx594HphUQFYQ

発音はどうだったんだろ。
けちや、のように3音だったんかな。
高校の頃ジジイ教師が「ちゃんと」を「ちやんと」って4音で言ってて、
俺らが馬鹿にして真似してた記憶がある。
この教師は「くゎ」発音もしていた。
おそらくその頃の生まれと推測される。

100年も経ってないのに、
表記揺れがあり、
発音がたどれなくなってるのは、
興味深くもあり、恐ろしくもあるね。
posted by おおおかとしひこ at 12:23| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「つわものどもがゆめのあと」の運指

薙刀式を始めた方が「つわものどもがゆめのあと」
などと打ってて雅だのう、などと思っていたら、
これは連続シフトの練習だな、と気づいた。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 11:46| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

感性

Twitterから。
> 添削をしてると、感性が昭和な人がいる。作者さんは30歳ぐらいなのに、主人公の考え方が70代のおじいさんのよう。けっこう多くて謎だった。ようやく理由がわかった。キンドルアンリミティッドの利用者だった。古い小説が収録されているので、それを読んで古いセンスを身につけてしまうらしい(続く
https://twitter.com/Wakatuki_Hikaru/status/1568187797147877381?s=20&t=JcnDd6vqIP8VnibLcHdLeQ

「感性」なんていう曖昧な言葉は解像度が低すぎる。
もっとちゃんと考えよう。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月10日

【薙刀式】本質的な動詞が右手で完結する

薙刀式は、
ウ段カナが右手に「ぬ」以外来ていることで、
動詞は「死ぬ」を除いて右手で終止形をつくる。
右でとどめ、という左右交互打鍵的な考え方だし、
薙刀の術理にもあっている。

ところで、「本質的な動詞」がオール右手で打てる、
という現象がある。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】ブラインドタッチに関するTIPSまとめ

キーボードに関する議論のすれ違いは、
ブラインドタッチ前提なのかそうじゃないかが、
言葉の外にあることだ。

だったらみんなブラインドタッチを学ぼう。
そのときに知っておくべき知識をまとめておく。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シナリオは構造か?文体か?

シナリオは構造だ、と僕は圧倒的に思う。
だけど小説は文体だ、なんてことをよく聞く。

なんで小説は構造だ、と言われずに、
シナリオは文体だ、とも言われないのだろう、
と考えてみる。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月09日

【薙刀式】IMEのオンオフ

自作キーボード界隈では、
Macベースの、「対称位置のキーで、
右手側でオン、左手側でオフ」
というパターンが多い。親指キーが多いかな。

先日、左シフト単押しでオフ、右シフトでオン、
というのを見て、なるほどとうなった。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出来るだけ多くの人に共感されるには

共感というのは感情移入とは異なる、
とここの脚本論では強調してきた。

感情移入の作り方については詳しく書いてきたが、
では共感については逆にあまり書いてないなと思ったので。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カーリングがなぜ曲がるかわかってなかったんかい

100年越しに解明されたらしい。
https://mobile.twitter.com/jiromurata/status/1566685771343335425

生で見たことないけど氷を石が削っていく音がするらしいから、
摩擦が何かしてるだろうくらいはわかるかも知れない。
そこから精密研究するのがすごいな。
原理自体は分かってしまえば簡単だけど、
他の仮説を棄却するほどの観察結果を得ることが、
難しかったんだろう。

実に面白い冒険だ。
知的な冒険も、冒険の一種だぜ。
posted by おおおかとしひこ at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月08日

【薙刀式】剣の達人みたいになりたい

qwertyタイパーの指さばきはすごい。
まるでマシンガンである。
正確で速い動きは、反復横跳びが苦手な僕には、
人間業とは思えない。

だが僕は称賛しない。
人間業ではないものでしか扱えないキーボードって、
システムとして馬鹿な道具だとしか思えないんだよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【自キ】3Dプリントによるダブルショットキーキャップ

なるほど、レジンなら精度がいいのか。
https://note.com/mogma_products/n/n8ff4a75e6ebf
こりゃ薙刀式ロゴ入りのスケスケダブルショットとか、
出来るかも知れないなあ。
いくらでもデザインされたもののキーキャップできるんじゃないかな。
組み立て済みはアルティザン扱いで一個数千円くらいかな。
posted by おおおかとしひこ at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天才現る

契約書の日本語はずっとおかしいと思っている。
日本語はそもそも西洋的論理を書く言葉に向いてない。
だから、論理を書くための第三の言語に発展していて、
それを法律家が文句を言わないのは変だと思っている。

https://twitter.com/pianonoki/status/1563146588486152193?s=20&t=KDEkEO8WBlMbRTLxXmGzMQ
俺とお前と、丙が大五郎になってるのがポイント高い。

そもそも契約は第一者と第二者の間に締結される、
という基本的な事項すら僕は知らなくて、
これでやっと理解できたぜ。ありがとう大五郎。

分かりにくいものを分かりやすくすること。
これこそ言葉を使うものの使命である。
分かりにくくする法律家はぜんぶ敵。
posted by おおおかとしひこ at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

美形ライバルの系譜

いつからかは分からないが、
「敵は美形」というパターンが生まれたような気がする。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月07日

【薙刀式】v15(仮)はB102が優勢かな

「ぜんぜん」の運指が、
B102: (FL),(FL),
B103: (FU),(FU),
の違いになり、
L,とU,のどっちがマシか、という話になりそうだ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】SandSってタイプウェル不利なのかしら

tkenさんが呟いてたので。
> スペースキーにシフト機能を持たせた配列でタイプウェルを打つのはかなり不利なはずで、なんとなくですが、文字キーの部分の速度は大岡さんが薙刀式で打ってる速度の方がぼくより速いんじゃないかと思ってます。

あんまり考えたことなかったけど、そうなのかなあ。
親指がばたつくのかもなあ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

監督の仕事とはなにか

(理想)
すげえ企画があるぜ、万全の準備は整えた、
歴史に残るこれをつくってください、よしいくぜ!

(現実)
ボロボロの企画です、金はありません、
これをなんとか見れるものにしてください、
ギャラもありません

これで面白いものをつくるにはどうすればいいか?

再企画だと思うんだよね。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月06日

【薙刀式】ピアノの世界でもこんな流れが

未来鍵盤というらしい。
https://www.gqjapan.jp/life/interior/20170323/revolutionary-piano-keyboard-design

オールフラットなデザイン、
コンベックス、
そして押下圧低めで軽く触っていくスタイル。

ピアノと物書きのキーボードの違いとはいえ、
同じ方向に行こうとする人がいるんだね。
試作に一億か…桁が違うなあ…
posted by おおおかとしひこ at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】「三軒茶屋」の運指

薙刀式をつくって以来、
はじめて「ぢゃ」を打つ機会が現れた!
「さんげんぢゃや」という地名が東京にはあったわ。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】打鍵動画撮るの下手すぎか

毎パソチャンピオンを撮るのに、
なんともったいないことを。
https://twitter.com/PFU_HHKB/status/1566722577799983106?s=20&t=Zcj_Pd_Gql_1d3DcujYjgw

手元真俯瞰(運指の確認)、打ち込んでいる画面(操作の確認)、
手元を斜め横から(打鍵姿勢の確認)、
の3カメは必須でしょ。
スマホで手ブレしながら撮ってんじゃねえよもったいない。
最低でも15分、できれば30分くらい、
ずっと打っている手元が見たい。
それで薙刀式と比較したいんだよな。
posted by おおおかとしひこ at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【薙刀式】動かした文字のところだけ脳内発声がある

今テストしているB103で、面白い現象が起こったので、
記録しておく。
「さ」「せ」「ふ」あたりを、もとのものから動かしているのだが、
普段脳内発声がない僕が、動かしたカナだけ脳内発声で確認しているっぽい。

続きを読む
posted by おおおかとしひこ at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする