もはや写真では何が変わったのか分からないが、
手の感触は正直に変わったことを伝えてくる。
オールコンベックス用の親指キーが、
ついに納得のいく角度と大きさになった。
続きを読む
2022年09月24日
スチルとムービーの違い
これらがどう違うのかは、よく議論されるかもしれない。
今回は、
「スチルでよいとされるものは、
動いていないのに動きを想像できるもの」
「ムービーでよいとされるものは、
動いているのに、不変の動かないものを想像できるもの」
という対比で議論してみよう。
続きを読む
今回は、
「スチルでよいとされるものは、
動いていないのに動きを想像できるもの」
「ムービーでよいとされるものは、
動いているのに、不変の動かないものを想像できるもの」
という対比で議論してみよう。
続きを読む
2022年09月23日
【薙刀式】v15(仮)に至る没版
試したけどダメだったアイデアたち。
しばらくは覚えてるんだけど、
久しぶりに「アレをアレにすればいいのでは?」
と忘れてて試して、
「そういえば前試して、同じ理由で却下したわ…」
ということが増えてきたので書き出しておく。
続きを読む
しばらくは覚えてるんだけど、
久しぶりに「アレをアレにすればいいのでは?」
と忘れてて試して、
「そういえば前試して、同じ理由で却下したわ…」
ということが増えてきたので書き出しておく。
続きを読む
AIにうまくボケさせる例
AI居酒屋に行ってみたという、
デイリーポータルZの企画がめちゃくちゃ面白かった。
つまみとか飲み物を頼むのだが、
全然思ったものが出てこない、お題とのズレを楽しめる。
https://dailyportalz.jp/kiji/AI-nomikai
なんか知らない店でめちゃくちゃ頼んで、
酔っ払った気分になるね。
正確でなくていい、という酒の席を持ってきた企画の勝利。
できない子はボケとして使う、やさしい使い方だ。
デイリーポータルZの企画がめちゃくちゃ面白かった。
つまみとか飲み物を頼むのだが、
全然思ったものが出てこない、お題とのズレを楽しめる。
https://dailyportalz.jp/kiji/AI-nomikai
なんか知らない店でめちゃくちゃ頼んで、
酔っ払った気分になるね。
正確でなくていい、という酒の席を持ってきた企画の勝利。
できない子はボケとして使う、やさしい使い方だ。
【薙刀式】脇のストレッチ
タイピングだけでなく、
マクロパッドやマウスを使いすぎると、
疲労が二の腕、肘、肩に集中する。
(前腕や手指は比較的回復するが、
二の腕から首にかけて、凝りが固まりやすい)
そんな時はこの脇のストレッチを試されたい。
結構抜けるぞ。
続きを読む
マクロパッドやマウスを使いすぎると、
疲労が二の腕、肘、肩に集中する。
(前腕や手指は比較的回復するが、
二の腕から首にかけて、凝りが固まりやすい)
そんな時はこの脇のストレッチを試されたい。
結構抜けるぞ。
続きを読む
【薙刀式】手の感触と物理感覚
日によってキーボードの触り心地が変わる、
という感覚を受け入れられる人は少ないのかも知れない。
まあそもそも物理なんだから経年劣化は少しずつしてるけどね。
HHKBの打鍵感は個体差があるので複数持って、
その日の感触で決める話。
https://twitter.com/jun3010me/status/1573120681432457218?s=20&t=Gd35qu6I49sUV-v_Rnu1Sw
続きを読む
という感覚を受け入れられる人は少ないのかも知れない。
まあそもそも物理なんだから経年劣化は少しずつしてるけどね。
HHKBの打鍵感は個体差があるので複数持って、
その日の感触で決める話。
https://twitter.com/jun3010me/status/1573120681432457218?s=20&t=Gd35qu6I49sUV-v_Rnu1Sw
続きを読む
2022年09月22日
2022年09月21日
2022年09月20日
2022年09月19日
【日記】西川貴教と同期だったとは
Twitterはいろんな情報を運んでくるな。
TMRevolutionを初めて見たときの、
なんか友達がインチキやってる感じは、
大阪、同い年、乙女座のなせる業であったか。
明らかに同族嫌悪で、おれはずっと西川貴教を敬遠してたんだ。
たしかにやりたいこと被ってる気がするなあ。
TMRevolutionを初めて見たときの、
なんか友達がインチキやってる感じは、
大阪、同い年、乙女座のなせる業であったか。
明らかに同族嫌悪で、おれはずっと西川貴教を敬遠してたんだ。
たしかにやりたいこと被ってる気がするなあ。
擬人化
日本は付喪神をはじめ、キャラものに至るまで、
擬人化を文化としてもっている国だ。
その元祖とも思える映像。
台風、これ妖怪か怪獣と言われても信じるレベル。
https://twitter.com/BLIXT_nishiyama/status/1571372204662853638?s=20&t=6jqUFPImMpWmv-FcuuxN5g
昔から日本は、理解できないものを擬人化して、
納得するようにしてきたことが想像できる。
一方こんな擬人化を利用したものもあった。
https://twitter.com/1988ryo1015/status/1571292014905524225?s=20&t=nOq-2rbJ-qkD4tmXL5ztiA
妖怪とは、それを見立てる側にいるのではなかろうか。
擬人化を文化としてもっている国だ。
その元祖とも思える映像。
台風、これ妖怪か怪獣と言われても信じるレベル。
https://twitter.com/BLIXT_nishiyama/status/1571372204662853638?s=20&t=6jqUFPImMpWmv-FcuuxN5g
昔から日本は、理解できないものを擬人化して、
納得するようにしてきたことが想像できる。
一方こんな擬人化を利用したものもあった。
https://twitter.com/1988ryo1015/status/1571292014905524225?s=20&t=nOq-2rbJ-qkD4tmXL5ztiA
妖怪とは、それを見立てる側にいるのではなかろうか。
【薙刀式】日本国憲法のタイピング動画
小川謙三さんによる憲法前文(薙刀式+ゆきね)。
結構、いやかなり速いのでは。
コピー打鍵だから内容を考えて打ってるわけではないが、
もはや思考速度を超えた打鍵速度になっている。
https://twitter.com/kogawa_vonly/status/1571676993573486592?s=20&t=pEcX8E_zdHe_NLAXD6ONpA
続きを読む
結構、いやかなり速いのでは。
コピー打鍵だから内容を考えて打ってるわけではないが、
もはや思考速度を超えた打鍵速度になっている。
https://twitter.com/kogawa_vonly/status/1571676993573486592?s=20&t=pEcX8E_zdHe_NLAXD6ONpA
続きを読む
【薙刀式】品詞ごとのカナ頻度
分節単位やら品詞単位やらでのカナ頻度を知りたいが、
機械分析では原理上難しいのでは(よほどちゃんとした辞書があり、
逆変換をうまくかけられなければ無理そう)、
などと思っていたのだが、
ラブねにゑさんが自身の2万字をサンプルに例を出していたので。
https://twitter.com/love_nenie/status/1571311910775291905?s=20&t=9qVzMnwiYmrg7FfkJOjIcQ
続きを読む
機械分析では原理上難しいのでは(よほどちゃんとした辞書があり、
逆変換をうまくかけられなければ無理そう)、
などと思っていたのだが、
ラブねにゑさんが自身の2万字をサンプルに例を出していたので。
https://twitter.com/love_nenie/status/1571311910775291905?s=20&t=9qVzMnwiYmrg7FfkJOjIcQ
続きを読む
【薙刀式】人生を変えるのに35000円は安い
人生を変えようとして旅行に行ったり、
バンジージャンプしてみたり、
海外留学したり、色々するよりも、
手元のキーボードを30gに変える方が変わると思う。
45gモデルリアルフォースを15年使った人が、
30gモデルに変えた話。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=18779
続きを読む
バンジージャンプしてみたり、
海外留学したり、色々するよりも、
手元のキーボードを30gに変える方が変わると思う。
45gモデルリアルフォースを15年使った人が、
30gモデルに変えた話。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=18779
続きを読む
2022年09月18日
【薙刀式】ことばと動画
百聞は一見にしかずという。
実際、この配列がどんな感じかを示すのは、
動画を撮るのが手っ取り早い。
そのことで馬脚を現すこともあるだろう。
でも動画だけでも足りないなあと思っている。
そもそも、ことばありきだと思う。
続きを読む
実際、この配列がどんな感じかを示すのは、
動画を撮るのが手っ取り早い。
そのことで馬脚を現すこともあるだろう。
でも動画だけでも足りないなあと思っている。
そもそも、ことばありきだと思う。
続きを読む
【Premiere Pro 2022】レンダリングファイルの置き場所が変更になった
Windowsだと、
PC/ドキュメント/Adobe/Premiere Pro/22.0/Adobe Premiere Pro Video Previews
のフォルダがあり、
そこにプロジェクトごとにレンダリングファイル(.PRV)がある模様。
2020くらいまでは、そのプロジェクトの直下にレンダリングフォルダが出来ていて、
それを削除することでメモリを解放できたが、
2022になってそれがどこにいるか分からず、
ディスクをめっちゃ圧迫してて困っていた。
とくに僕らプロは同時進行でいくつか編集するし、
編集終わったらHDDに保存して本体の作業エリアを開けたい。
終わったプロジェクトのレンダリングファイルが放置されててびびったわ。
消したら100GBくらい空いた。
こういう重要な変更は注意喚起しろよな。
一昨日からあと4GBしかねえから、
インアウトでレンダリングファイル消去しながら戦ってたというのに、
ほんとに馬鹿馬鹿しい。
4K素材の編集なんて民生機でやるもんじゃねえな。
PC/ドキュメント/Adobe/Premiere Pro/22.0/Adobe Premiere Pro Video Previews
のフォルダがあり、
そこにプロジェクトごとにレンダリングファイル(.PRV)がある模様。
2020くらいまでは、そのプロジェクトの直下にレンダリングフォルダが出来ていて、
それを削除することでメモリを解放できたが、
2022になってそれがどこにいるか分からず、
ディスクをめっちゃ圧迫してて困っていた。
とくに僕らプロは同時進行でいくつか編集するし、
編集終わったらHDDに保存して本体の作業エリアを開けたい。
終わったプロジェクトのレンダリングファイルが放置されててびびったわ。
消したら100GBくらい空いた。
こういう重要な変更は注意喚起しろよな。
一昨日からあと4GBしかねえから、
インアウトでレンダリングファイル消去しながら戦ってたというのに、
ほんとに馬鹿馬鹿しい。
4K素材の編集なんて民生機でやるもんじゃねえな。
タイピングはお芝居にもなる
「トップガンマーヴェリック」のタイピング芝居は、
とてもよかった。(そのあとの前哨戦としての使われ方だけど)
映画の中では「人が書いた文字」そのものが、
とても大切な意味を持つことがあるよね。
それは、ただの文字じゃなくて、芝居だからだね。
続きを読む
とてもよかった。(そのあとの前哨戦としての使われ方だけど)
映画の中では「人が書いた文字」そのものが、
とても大切な意味を持つことがあるよね。
それは、ただの文字じゃなくて、芝居だからだね。
続きを読む
2022年09月17日
【漢直】T-code改(多分最速)
ネットに出回ってる漢直動画が極端に少ないので、
これはおそらく世界最速漢直動画。
https://twitter.com/kanchokker/status/1570961715986333696?s=20&t=ymkSdCMFd1m1XDsRWHsrmQ
こんなにサクサク進むのか。これはちょっとやってみたくなる。
続きを読む
これはおそらく世界最速漢直動画。
https://twitter.com/kanchokker/status/1570961715986333696?s=20&t=ymkSdCMFd1m1XDsRWHsrmQ
こんなにサクサク進むのか。これはちょっとやってみたくなる。
続きを読む