版を試している。だんだん朝令暮改気味になってきた。
「さ」「せ」の入れ替え。
続きを読む
2022年09月06日
100倍vs1.5倍
某仕事で、音楽の出来がよくなかった。
音楽屋さん的には「これはまだ仮録音で、
このあとの本録音で100倍良くなります!」
と言われて、そんなには良くならんやろ、
と疑っていた。
で、出来上がった音楽は、1.5倍程度の出来だった。
つまりこれは、主観的努力と、
客観的評価の差である。
続きを読む
音楽屋さん的には「これはまだ仮録音で、
このあとの本録音で100倍良くなります!」
と言われて、そんなには良くならんやろ、
と疑っていた。
で、出来上がった音楽は、1.5倍程度の出来だった。
つまりこれは、主観的努力と、
客観的評価の差である。
続きを読む
2022年09月05日
【日記】ワンさんネコさん?
駅前の犬猫共同募金の人たちが、
ワンちゃんネコちゃんから、
ワンさんネコさんに格上げして喋っていた。
日本語大丈夫か。
ワンちゃんネコちゃんから、
ワンさんネコさんに格上げして喋っていた。
日本語大丈夫か。
【薙刀式】最新動画公開!
今回は長文25分(3500字くらい)書いてみました。
実際どれくらいの感覚で書いているのか、
そのスピード感や思考とのリンクが分かりやすいかと。
1400字(変換後)/10分と、いつもよりややスローペースなのは、
話がややこしかいからか、文章量が多いからか。
ともあれ、これだけの創作文の動画ってなかなかないので、
薙刀式のリアルを見れるものが出来たかと思います。
相変わらず、アドリブ一発書きです。
https://youtu.be/697VmJ70KiU
あと今回はバビロンの最新版を利用して、楽に打っているのもデカイな。
実際どれくらいの感覚で書いているのか、
そのスピード感や思考とのリンクが分かりやすいかと。
1400字(変換後)/10分と、いつもよりややスローペースなのは、
話がややこしかいからか、文章量が多いからか。
ともあれ、これだけの創作文の動画ってなかなかないので、
薙刀式のリアルを見れるものが出来たかと思います。
相変わらず、アドリブ一発書きです。
https://youtu.be/697VmJ70KiU
あと今回はバビロンの最新版を利用して、楽に打っているのもデカイな。
【薙刀式】なぜ新配列はスピード競争チャンピオンにならないのか
tkenさんの謎かけ。
> 親指シフト、新JIS、TRON、M式と名のある配列に加え、草の根で開発された入力法がたくさんあるのに、速度に関しては普通のローマ字入力と旧JISカナの二強が動かないと言うのは、悔しくはあるけど実に興味深いんですよね。
何故なのか、考えてみたい。
続きを読む
> 親指シフト、新JIS、TRON、M式と名のある配列に加え、草の根で開発された入力法がたくさんあるのに、速度に関しては普通のローマ字入力と旧JISカナの二強が動かないと言うのは、悔しくはあるけど実に興味深いんですよね。
何故なのか、考えてみたい。
続きを読む
【薙刀式】iPadでついに薙刀式/カタナ式が?
azooKeyというフリックをカスタマイズできるアプリがあるそうな。
これでiPhone、iPadで薙刀式、カタナ式が動く…?
マスナリジュンさんがすでに実装した模様。
https://twitter.com/msnrjn/status/1566540705585319936?s=20&t=Mh1lQuQnH0QiZTYaUUUW0A
続きを読む
これでiPhone、iPadで薙刀式、カタナ式が動く…?
マスナリジュンさんがすでに実装した模様。
https://twitter.com/msnrjn/status/1566540705585319936?s=20&t=Mh1lQuQnH0QiZTYaUUUW0A
続きを読む
2022年09月04日
【自キ】エスリルのニッセがホットスワップ対応
結構なニュースだと思うんだけど、
誰も話題にしてないな。
https://www.esrille.com/keyboard/ja-jp/
(週刊キーボードニュースで知った)
僕は親指部分が合わない(TRONキーボードで実感した)が、
ここが合う人ならエンドゲームクラスのキーボード。
ホットスワップ対応で、
いくらでもキースイッチ交換し放題なので、
僕のオススメ、
Akko Jelly White、
Gateron Pro Silver、
Zeal PC Pearlio、
などを試してはどうでしょう。
バネ交換するなら、Tecsee 2 Stage 37gがおすすめです。
マイコンにファームって書き込めるんだっけ。
まあ出来なくてもDvorakJなどで変えれば、
エンドゲームにかなり近いかもね。
誰も話題にしてないな。
https://www.esrille.com/keyboard/ja-jp/
(週刊キーボードニュースで知った)
僕は親指部分が合わない(TRONキーボードで実感した)が、
ここが合う人ならエンドゲームクラスのキーボード。
ホットスワップ対応で、
いくらでもキースイッチ交換し放題なので、
僕のオススメ、
Akko Jelly White、
Gateron Pro Silver、
Zeal PC Pearlio、
などを試してはどうでしょう。
バネ交換するなら、Tecsee 2 Stage 37gがおすすめです。
マイコンにファームって書き込めるんだっけ。
まあ出来なくてもDvorakJなどで変えれば、
エンドゲームにかなり近いかもね。
【薙刀式】ピアノのキーピッチの話
ピアノでもキーピッチの問題があるとは知らなかった。
かつてのピアノはもっと狭ピッチで、
いつからか、今の幅に固定されたそうだ。
これもデファクト現象だろうか。
https://musil0723.sakura.ne.jp/dufyfan/2019/05/27/dr-sakai-abhandlung-breite-der-alten-tastatur/
現代のピアノでショパンを弾くのは無理があるそう。
ふむ、歴史があるとそういう齟齬もあるんだな。
続きを読む
かつてのピアノはもっと狭ピッチで、
いつからか、今の幅に固定されたそうだ。
これもデファクト現象だろうか。
https://musil0723.sakura.ne.jp/dufyfan/2019/05/27/dr-sakai-abhandlung-breite-der-alten-tastatur/
現代のピアノでショパンを弾くのは無理があるそう。
ふむ、歴史があるとそういう齟齬もあるんだな。
続きを読む
【薙刀式】2連接900種を測定した結果
先日ふと思い立ち、実際に測定してみた900種の2連接。
全文は論文並みに長いので、時間のある時に読まれたい。
先に結論だけまとめておく。
これまでの打鍵理論では語られてこなかったことばかりだ。
・平均速度で言うと、
左→右>右手2連打>右→左>左手2連の順に速い。
・右アルペジオのトップレベルは左右交互打鍵より速いが、
遅いものは左右交互打鍵より遅い。
・左右交互打鍵はキーにバラツキが少なく平均的に優秀。
・同手2連はアルペジオの飛び抜けて速いものと、
悪運指のものすごく遅いものの両極端がある。
・人差し指から外側に行くアルペジオが速い。
・内側へのアルペジオが速いのは、薬指小指始動のみ。
・中指は特定のアルペジオしか速くない。
・右手人差し指2連は、他の指のアルペジオより大体速い。
・中指縦連のみ他の指の縦連より速く、
下手な位置のアルペジオより速い。
・薬指小指は、同鍵連打の方がマシなくらい遅い連接がたくさんある。
・左手中段始動で、右手の一部のキーで受けるのが平均的に速い。
・右から左は、人差し指中指が絡むほど遅くなる。
続きを読む
全文は論文並みに長いので、時間のある時に読まれたい。
先に結論だけまとめておく。
これまでの打鍵理論では語られてこなかったことばかりだ。
・平均速度で言うと、
左→右>右手2連打>右→左>左手2連の順に速い。
・右アルペジオのトップレベルは左右交互打鍵より速いが、
遅いものは左右交互打鍵より遅い。
・左右交互打鍵はキーにバラツキが少なく平均的に優秀。
・同手2連はアルペジオの飛び抜けて速いものと、
悪運指のものすごく遅いものの両極端がある。
・人差し指から外側に行くアルペジオが速い。
・内側へのアルペジオが速いのは、薬指小指始動のみ。
・中指は特定のアルペジオしか速くない。
・右手人差し指2連は、他の指のアルペジオより大体速い。
・中指縦連のみ他の指の縦連より速く、
下手な位置のアルペジオより速い。
・薬指小指は、同鍵連打の方がマシなくらい遅い連接がたくさんある。
・左手中段始動で、右手の一部のキーで受けるのが平均的に速い。
・右から左は、人差し指中指が絡むほど遅くなる。
続きを読む
2022年09月02日
新しい価値観の示し方
芸術の効用のひとつは、新しい価値観を示すことだ。
これまでに考えられてきた価値観を崩して、
まったく新しい価値観、世界へ連れていくことで、
世界はこう変わるべきだ、これのほうがよい、
と示すことである。
(これだけが目的になってはいけない。あくまで結果の話)
これをやるには、大きくは二通りある。
続きを読む
これまでに考えられてきた価値観を崩して、
まったく新しい価値観、世界へ連れていくことで、
世界はこう変わるべきだ、これのほうがよい、
と示すことである。
(これだけが目的になってはいけない。あくまで結果の話)
これをやるには、大きくは二通りある。
続きを読む
2022年09月01日
【薙刀式】言うより速く
脳内発声がある人にとっては、
思考=言う速度なのだろうか。
僕は脳内発声がない思考なので、
言うことすらもどかしい。
つまり、思考速度の方が、言うよりも速い。
だから僕が書く目的は、
言う速度を超えることだ。
続きを読む
思考=言う速度なのだろうか。
僕は脳内発声がない思考なので、
言うことすらもどかしい。
つまり、思考速度の方が、言うよりも速い。
だから僕が書く目的は、
言う速度を超えることだ。
続きを読む