久しぶりに名文を見たので。
https://twitter.com/oxomckoe/status/1588503977561583616?s=20&t=Pfn5NKn4wQKImubaxz7DGg
SDGsとかって、大企業を牽制するものでしかないよね。
個人レベルでは、
自然は面倒で恐ろしくて、従わせるべきものなんだよな。
それでも、人類はスクラップアンドビルドでしか成長しない。
維持部門だけSDGsを守ってればいい。
先端では大量の廃棄は、必要悪だとおれは思う。
モノを書くのにどれだけ資料を集めて、
それから捨てるのか、ほとんどの人は見たことがないだろうに。
2022年11月05日
【配列】親指シフトをノートPCで
1. 物理的に、変換キーがJ下に来ているものを選ぶ。
2. エミュレータソフトをダウンロードして走らせる。
エミュレータは色々あるが、勝間さんによればやまぶきRがいいそうだ。
https://jigendaddy.hatenablog.com/entry/2022/11/05/123153
続きを読む
2. エミュレータソフトをダウンロードして走らせる。
エミュレータは色々あるが、勝間さんによればやまぶきRがいいそうだ。
https://jigendaddy.hatenablog.com/entry/2022/11/05/123153
続きを読む
【配列】新下駄がGoogle日本語入力で使える(ガチ)
小川謙三さんが確認した模様。
https://jigendaddy.hatenablog.com/entry/2022/11/05/123153
僕はGoogle日本語入力を使ったこともないし、
ローマ字テーブルを変更したこともないので、
やり方をまったくイメージできないのだが、
新下駄が使えるならGoogle日本語入力をインストールしてみよう、
という人はいるかもしれない。
シフト文字はBSして書き換える方式のようだ。
どれくらい使いやすいか、見てみたいね。
まずは新下駄使用者が、
実用に耐えうるかテストしてみて下さい。
普及させられるレベルなら、結構ビッグニュース。
https://jigendaddy.hatenablog.com/entry/2022/11/05/123153
僕はGoogle日本語入力を使ったこともないし、
ローマ字テーブルを変更したこともないので、
やり方をまったくイメージできないのだが、
新下駄が使えるならGoogle日本語入力をインストールしてみよう、
という人はいるかもしれない。
シフト文字はBSして書き換える方式のようだ。
どれくらい使いやすいか、見てみたいね。
まずは新下駄使用者が、
実用に耐えうるかテストしてみて下さい。
普及させられるレベルなら、結構ビッグニュース。
【薙刀式】ミラー現象
ミラー現象は、配列界隈ではよく知られたポピュラーな現象で、
「左右の文字がひっくり返ってしまう」ものである。
特に習得初期、
混乱しながら打っているときによく見られる。
僕は作者なので、
「薙刀式を習得している途中」を経験してないから、
薙刀式習得中にもミラー現象があるのかあ、
と新しい発見だ。
続きを読む
「左右の文字がひっくり返ってしまう」ものである。
特に習得初期、
混乱しながら打っているときによく見られる。
僕は作者なので、
「薙刀式を習得している途中」を経験してないから、
薙刀式習得中にもミラー現象があるのかあ、
と新しい発見だ。
続きを読む
「スラムダンク」映画のPが「デビルマン」と同じ人だって?
デビルマンは東映アニメーション作品。
スラムダンクもだ。
ふむ。
たしかハーロックも東映アニメーションで、
フルCGのうんこ作品をつくったよな。
スラムダンクもセルを捨てて、
フルCGでつくるらしい。
デビルマン本体もフルCGでつくったよね。
匂うな。
スラムダンクもだ。
ふむ。
たしかハーロックも東映アニメーションで、
フルCGのうんこ作品をつくったよな。
スラムダンクもセルを捨てて、
フルCGでつくるらしい。
デビルマン本体もフルCGでつくったよね。
匂うな。